■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
午後5時現在 109.49/51 1.1127/31 121.96/00
NY午後5時 109.63/65 1.1096/00 121.64/68
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の109円半ば。ドルは年末を控えた持ち高調整の売りに押され、ほぼ全面安の展開となった。
<株式市場>
日経平均 23837.72円 (87.20円安)
安値─高値 23837.72円─23967.18円
東証出来高 8億2578万株
東証売買代金 1兆4332億円
東京株式市場で日経平均は反落した。米国株高を好感し続伸スタートしたものの、その後はマイナス圏に沈み一進一退。後場に下げ幅を拡大した。商いは連日の2兆円割れだった。
東証1部騰落数は、値上がり1479銘柄に対し、値下がりが601銘柄、変わらずが72銘柄だった。
<短期金融市場> 17時06分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.051%
ユーロ円金先(20年3月限) 99.980 (-0.005)
安値─高値 99.980─99.985
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.051%になった。「地銀を中心に資金調達意欲が高まった」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。
<円債市場>
国債先物・20年3月限 152.06 (-0.09)
安値─高値 152.06─152.26
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.015% (+0.005)
安値─高値 -0.010─-0.025%
国債先物中心限月3月限は前営業日比9銭安の152円06銭と反落して取引を終えた。新規材料難で全体的に方向感に乏しい動きとなった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp上昇のマイナス0.015%。
<スワップ市場> 16時05分現在の気配
2年物 0.06─-0.03
3年物 0.06─-0.03
4年物 0.06─-0.03
5年物 0.07─-0.02
7年物 0.10─0.00
10年物 0.17─0.07
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」