■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
午後5時現在 109.18/20 1.1006/10 120.18/22
NY午後5時 109.03/06 1.1018/22 120.18/22
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の109円前半。ただ、一 段と上昇する手がかりにも乏しく、売買が交錯した。
<株式市場>
日経平均 23437.77円 (64.45円高)
安値─高値 23418.23円─23507.82円
東証出来高 10億7787万株
東証売買代金 1兆8960億円
東京株式市場で日経平均は4日続伸。米国株高や為替の円安基調などを好感し、朝方から買いが先行した。高値を付けた後は上げ幅を縮小し、一進一退の展開となった。東証1部の売買代金は節目の2兆円を割り込み、薄商いだった。
東証1部騰落数は、値上がり1436銘柄に対し、値下がりが637銘柄、変わらずが82銘柄だった。
<短期金融市場> 17時27分現在
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.023%
ユーロ円金先(20年3月限) 99.995 (+0.005)
安値─高値 99.990─100.000
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.023%になった。「地合いは変わらないが、前日出た試し取りがなかった分、加重平均レートが低下した」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は強含み。
<円債市場>
国債先物・19年12月限 153.56 (+0.24)
安値─高値 153.40─153.57
10年長期金利(日本相互証券引け値) -0.115% (-0.015)
安値─高値 -0.110─-0.115%
国債先物中心限月12月限は前営業日比24銭高の153円56銭と続伸して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は同1.5bp低下のマイナス0.115%。リスクオン下の債券高は、米債市場における感謝祭前の需給的な動きが影響しているとみられている。
<スワップ市場> 16時11分現在の気配
2年物 -0.00─-0.10
3年物 -0.02─-0.12
4年物 -0.02─-0.12
5年物 -0.01─-0.11
7年物 0.01─-0.08
10年物 0.09─-0.00