for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

東京マーケット・サマリー

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 109.93/95 1.2131/35 133.37/41

NY午後5時 110.07/10 1.2124/28 133.46/50

午後5時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の109円後半。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控え、短期筋の活動が低迷し方向感に乏しく、小幅な値動きに終始した。クロス円も小動きだった。

<株式市場>

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 29291.01 -150.29 29306.14 29263.72─29434.10

TOPIX 1975.86 +0.38 1972.44 1971.27─1983.13

東証出来高(万株) 102848 東証売買代金(億円) 24262.88

東京株式市場で日経平均は反落。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて買い見送りムードに支配された。物色面では、グロース系銘柄が軟化する一方、バリュー系には底堅い動きが目立ち、TOPIXを押し上げた。

東証1部の騰落数は、値上がり1213銘柄に対し、値下がりが876銘柄、変わらずが105銘柄だった。

<短期金融市場> 

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.034%

ユーロ円金先(21年9月限) 100.065 (変わらず)

安値─高値 100.065─100.065

3カ月物TB ───

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.034%になった。「積み初日で調達側の様子見ムードが強く、レートが大きく低下した」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は動意薄。

<円債市場> 

国債先物・21年9月限 151.77 (-0.03)

安値─高値 151.71─151.78

10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.045% (変わらず)

安値─高値 0.050─0.045%

国債先物中心限月9月限は前営業日比3銭安の151円77銭と続落して取引を終えた。FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果待ちで様子見商状だったが、現物市場では景気回復期待を背景に超長期金利が上昇した。10年最長期国債利回り(長期金利)引け値は前日比変わらずの0.045%。

<スワップ市場> 17時30分現在の気配

2年物 0.01─-0.08

3年物 0.02─-0.07

4年物 0.02─-0.07

5年物 0.03─-0.06

7年物 0.06─-0.03

10年物 0.13─0.03

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up