for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

午前の日経平均は小反落、米中間選挙の結果やCPI待ちで方向感欠く

9日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比44円95銭安の2万7827円16銭と、小幅に反落した。写真は2020年10月2日、東京証券取引所で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 9日 ロイター] - 9日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比44円95銭安の2万7827円16銭と、小幅に反落した。米中間選挙の結果や、10日の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えて様子見姿勢が強まり、方向感を欠いた。

日経平均は、前日の米株高を好感する形で小高く始まった後は、前日の終値を挟んだ値動きとなった。約2カ月ぶりの高値水準にあり、心理的節目2万8000円に近づく場面では利益確定売りが上値を抑えた。

米株高を受けて値がさの半導体関連株やソフトバンクグループ(SBG)が堅調。SBGは年初来高値を更新した。決算を材料にした個別物色が引き続き活発だった一方、セクター別の動向に明確な方向感はみられなかった。

市場では「CPIを前に様子見となった。半導体関連株や好決算の銘柄を買う動きが続き、地合いは悪くない」(岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長)との見方が聞かれた。

TOPIXは0.18%安の1954.00ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆7820億8900万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業や金属製品、パルプ・紙など17業種で、値下がりはその他製品や鉱業、空運業など16業種だった。

スズキが大幅高となり、年初来高値を更新。SUMCOが大幅高だったほか、東京エレクトロンは堅調だった。一方、任天堂やダイキン工業が大幅安。ファーストリテイリングはさえない。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1012銘柄(55%)、値下がりは734銘柄(39%)、変わらずは90銘柄(4%)だった。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up