[東京 16日 ロイター] - <15:14> 新興株市場は軟調、マザーズは1%を超す下げ 新興株式市場では、日経ジャスダック平均が続落。東証マザーズ指数も続落し、下落 率は1%を超えた。「米長期金利の上昇を受け、新興国通貨に懸念が広がったのと同様、 リスク性が比較的高い国内新興株に対しても売りが強まっている」(ネット系証券)との 声が聞かれた。個別銘柄ではALBERT がストップ高比例配分。みんなのウェ ディング 、オウチーノ 、ヒロセ通商 が大幅高。半面、和心<927 1.T>、中村超硬 は急落。CYBERDYNE 、セリア がさえな い。 <14:21> 日経平均は下げ幅拡大、ソフトバンクGが軟調 日経平均は下げ幅拡大。一時2万2700円を下回った。ソフトバンクグループ<998 4.T>の下落率は2%超となり、日経平均を押し下げている。前日には孫正義最高経営責任 者(CEO)が、近い将来に第2の「ビジョン・ファンド」が設立されると述べた。 ただ巨額の有利子負債を抱えるソフトバンクグループに対し、足元の米金利の上昇圧 力が財務にどう影響するのか、市場では懸念する声もある。「スプリント を手放し たことについても、金融市場の潮流の変化が裏にあるとの受け止めは多い。『ビジョン・ ファンド』に対する関心が高まっているとしても、額面通りにはなかなか受け止められな い」(国内証券)と見方が出ていた。 <12:58> 日経平均は後場下げ渋る、トヨタは一段高 日経平均は後場下げ渋り、2万2700円台後半で推移している。トヨタ は 一段高。市場では「北朝鮮リスクなどには警戒感もあるが、シカゴの米株先物が底堅いこ ともあり、買い戻しも入っている。決算発表後のアルゴリズム売買も一巡し、値動きが落 ち着いてきた主力株には押し目買いが入っている」(国内証券)との声が出ている。 <11:43> 前場の日経平均は続落、米金利上昇に伴う米株安を懸念 前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比86円93銭安の2万2731円 09銭となり続落した。米10年債利回りが約7年ぶりの水準まで上昇したことで前日の 米国株が下落した流れを引き継いだ。1ドル110円台まで進んだ円安は支えになったが 、「適温相場」の持続に懐疑的な見方が強まったほか、米中通商協議の行方や北朝鮮情勢 などへの警戒感が相場の重しとなった。寄り付き前に発表された国内1─3月GDPが市 場予想に比べ弱い数字となったことも上値を抑える要因だった。 TOPIXは前日比0.18%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は 1兆2237億円だった。セクター別では証券が上昇率トップ。ゴム製品、サービス、保 険なども高かった。下落率上位には倉庫・運輸、銀行、鉱業などが並んだ。市場では「米 金利上昇に対するネガティブな反応が目立つ。売買高が盛り上がらず、節目の2万300 0円が抵抗線として意識されつつある」(サクソバンク証券チーフマーケットアナリスト の倉持宏朗氏)との声が出ていた。 東証1部の騰落数は、値上がり919銘柄に対し、値下がりが1071銘柄、変わら ずが91銘柄だった。 <11:03> 日経平均は軟調継続、米長期金利上昇に警戒感 日経平均は軟調継続。2万2700円台半ばで膠着している。午前11時現在の東証 1部売買代金は1兆円を超えた。「1ドル110円台の円安でも株価の反応が鈍い。米長 期金利の上昇ペースが速く、米国市場で株式の相対的な割高感が意識される中で、海外投 資家の動きも鈍っている」(外資系証券)との声が出ている。 <10:15> 日経平均は軟調もみあい、銀行・非鉄などが安い 日経平均は軟調もみあい、2万2700円台半ばの狭いレンジで推移している。銀行 、非鉄などが安い。市場では「高値警戒感のある主力株から個別のテーマや材料のある中 小型株に資金が流れている。懸念材料もあるが、国内企業の決算内容からみて大きく崩れ る展開は想定しにくい。押し目待ちの投資家も多く下値は限定的だろう」(アスリンク・ チーフストラテジストの中島肇氏)との声が出ている。 <09:07> 寄り付きの日経平均は続落、米株安引き継ぐ 売り一巡後は下げ渋 りも 寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前日比87円90銭安の2万2730円 12銭となり、続落で始まった。 前日の米長期金利上昇、米株安の流れを引き継いで始まった。米中通商協議の行方や 地政学リスクへの警戒感のほか、朝方には、北朝鮮が米韓軍事訓練を「挑発行為」とした 上で、予定していた韓国との閣僚級会談を中止せざるを得ないと発表したことが伝わり、 相場の重しになった。国内1─3月GDPが市場予想に比べ弱い数字となったことも、短 期的に上値を抑えそうだ。 もっとも、為替は1ドル110円台前半で円安気味に推移しており、売り一巡後は下 げ渋りも見込まれている。 業種別では、保険、水産・農林が高く、海運、その他製品もしっかり。半面、銀行、 鉱業、石油・石炭、建設が下げている。 <08:40> 寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテは売り優勢 市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、 ソニー 、パナソニック が売り優勢。キヤノン は買い優勢。 指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック が売り優 勢。 メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナン シャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ が売り優勢となってい る。 東証第1部出来高上位50銘柄 東証第1部値上がり率上位50銘柄 東証第1部値下がり率上位50銘柄 日経225先物 SGX日経225先物 TOPIX先物 日経225オプション 株式関連指標の索引ページ 関連アプリ:インデックスムーバー(トムソン・ロイターEIKON検索ボックスで“IMO ”と入力) (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」