for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:日経平均はやや持ち直し、値がさ株の下げが重し

    <14:20> 日経平均はやや持ち直し、値がさ株の下げが重し
    
    日経平均は後場に下げを広げた後、やや持ち直している。値上がり銘柄数は1422
でその比率は64%となっており、市場では「物色意欲は旺盛といえる」(国内証券)と
の声が聞かれる。
    ソフトバンクグループ        、ファーストリテイリング        の2銘柄で日経平
均は約60円押し下げられており、値がさ株の下げが指数の重しとなっている。
    
    
    <12:40> 日経平均は下げ幅広げる、上値重く買い手控えに
    
    後場に入ってから日経平均は下げ幅を広げている。時間外取引で米株先物が堅調に推
移しており、目立った売り材料は見当たらないものの、上値が重い印象が強く、「75日
移動平均線を手前にして再び伸びが止まるなど、買い手控えムードになっている」(国内
証券)という。
    
    
    <11:45> 前場の日経平均は反落、方向性感じられず 個別物色の動きに
    
    前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比31円66銭安の2万8987円58
 銭となり、反落した。重要イベントや週末にメジャーSQ(特別清算指数)算出を控え
る中で、明確な方向性が感じられず、続伸した後に軟化する展開。引き続き個別物色の動
きとなった。
 
    7日の米国株式市場は方向感を欠く展開となる中、まちまちとなった。ダウ工業株3
0種      が下落する半面、ナスダック総合       は上昇。S&P総合500種      
はほぼ変わらずだった。
 
    日本株は続伸して始まったものの、はっきりした方向感がない中で、前引けにかけて
値を消す展開。「今週は5月米消費者物価指数(CPI)、来週は米連邦公開市場委員会
(FOMC)を控え、これらを意識せざるを得ない」(野村証券・投資情報部ストラテジ
ストの神谷和男氏)との声もあり、個別物色の動きに終始した。
 
    また「上位にある日経平均の75日移動平均線、2月高値以降の右肩下がりの上値抵
抗線が強く意識されている。まとまった海外勢の買いが入らないと、これらを突破するの
は難しいのではないか」(東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏)
 との指摘もある
    
    TOPIXは0.06%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0901
億3600万円と商いは細り気味。東証33業種では、医薬品、海運業などが上昇し、非
鉄金属、パルプ・紙、機械などが値下がりした。
 
    個別では、米国でのアルツハイマー新薬承認が好感されたエーザイ        が100
0万株以上の買い超過でストップ高買い気配となっているほか、日本郵船        が連日
の年初来高値。半面、トヨタ自動車        、レーザーテック        、ソフトバンクグ
ループ        などがさえない。
    
    東証1部の騰落数は、値上がりが1301銘柄、値下がりが762銘柄、変わらずが
126銘柄だった。

    
    <11:15> 日経平均は失速、上値の重さを引き続き意識
    
    日経平均は失速。個別物色の動きは活発化しているものの、時価水準よりも上位にあ
る75日移動平均線を前にして、上値の重さを引き続き意識し、伸び悩み気味になってい
るという。
    
    市場では「海運株をはじめ、継続的に底堅い動きをしている銘柄が多いが、グロース
株を中心に戻り売りが警戒される銘柄もあり、それが日経平均の動きを重いものにしてい
る」(国内証券)との声も聞かれた。
    
    
    <10:10> 日経平均は100円超高、プラス圏に転じるも上値重い
    
    日経平均はプラス圏に浮上したものの、上値が重い展開が続いている。現在前営業日
比100円ほど高い2万9100円台前半。市場では「今週は5月米消費者物価指数(C
PI)、来週は米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えており、意識せざるを得ない。
当面は膠着相場が続くとみられる」(国内証券)との声が聞かれる。
    
    午前10時00分現在での東証1部の売買代金は6861億9000万円。騰落数は
、値上がり1432銘柄(65%)に対し、値下がりが595銘柄(27%)、変わらず
が153銘柄(7%)となっている。
      
    
    <09:10> 日経平均は続伸後一進一退、米株まちまちで手掛かり難

    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比26円79銭高の2万9046円
03銭となり、続伸して始まった。その後は前日終値(2万9019円24銭=7日)を
挟んで一進一退の展開となっている。7日の米国株式市場はまちまち。日経平均は手掛か
り難で方向感を欠くスタートとなった。
    
東証33業種では、医薬品、空運業、精密機器などの17業種が値上がり。非鉄金属、機
械、パルプ・紙などの16業種は値下がりとなっている。個別ではダイキン工業        
、ソフトバンクグループ        、ファナック        、TDK        などの値がさ株
が軟調。米食品医薬品局がアルツハイマー病治療薬を承認したことからエーザイ        
が買い気配。
            
    
    <08:45> 寄り前の板状況、ソフトバンクグループは売り気配
    
    市場関係者によると、寄り前の板状況は、ホンダ        が買い気配、ソフトバンク
グループ        が売り気配、トヨタ自動車        、ソニーグループ        、キヤノ
ン        、東京エレクトロン        は売り買い拮抗。
       
    指数寄与度の大きいファーストリテイリング        は売り買い拮抗、ファナック<6
954.T>は売り気配。
    
    メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ        、みずほフィナンシ
ャルグループ        が売り気配、三井住友フィナンシャルグループ        は売り買い
拮抗となっている。
    
    東証第1部出来高上位50銘柄       
    東証第1部値上がり率上位50銘柄       
    東証第1部値下がり率上位50銘柄       
    日経225先物        
    SGX日経225先物        
    TOPIX先物        
    日経225オプション            
    株式関連指標の索引ページ        
    関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
入力)

    
 (  
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up