for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線がサポート 調整含みとの声も

    [東京 17日 ロイター] - <16:45> 日経平均・日足は「小陰線」、5日線がサポート 調
整含みとの声も
    
    日経平均・日足は、短い上ヒゲと長い下ヒゲを伴う「小陰線」。5日移動平均線(2万2269円46
銭=17日)が支持線として機能した。市場では「メジャーSQ以降景色が変わっており、アイランド・リ
バーサルが出現している。当面は調整含みとなり、2万3000円近辺では戻り売りが強まる可能性がある
」(国内証券)との声が出ていた。    
    
    
    <16:00> 新興株市場はしっかり、マザーズは2%超高 バイオ関連買われる
    
    新興株市場で、日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はともに続伸した。市場では「バイオ関連が
引き続き買われたほか、個別物色の動きも強かった。個人投資家が中心」(国内証券)との声が聞かれた。
    
    日経ジャスダック平均は前営業日比0.75%高。個別では、ワークマン        、テイツー        
、チエル        が上昇。一方、テラ        、レカム        、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6
324.T>は下落した。
    
    東証マザーズ指数は前営業日比2.13%高。個別では、アンジェス        、オンコリスバイオファ
ーマ        、JTOWER        が上昇。東証マザーズから東証1部に市場変更すると発表したミクシ
ィ        も大幅高となった。一方、ナノキャリア        、ソレイジア・ファーマ        、弁護士ドッ
トコム        は下落した。
    
    
    <13:40> 日経平均は下げ幅縮小、2万2500円台 米株先物に追随する動き
    
    日経平均は下げ幅を縮小し2万2500円台前半での推移となっている。市場では「手掛かり材料があ
まりなく、米株先物に連動する動きとなっている。マーケットとファンダメンタルのギャップがかなり開い
ており、調整せざるを得ない局面に立っているが、強気の投資家と弱気の投資家で分かれている。当面は神
経質な動きが続くのではないか」(岡三アセットマネジメントのシニアストラテジスト、前野達志氏)との
声が出ていた。   
    
    東証33業種では空運業、繊維業、鉱業、陸運業などの27業種が値下がり、情報・通信業、その他製
品、精密機器などの6業種は値上がりとなっている。

    
    <11:50> 前場の日経平均は反落、米株先物軟調を受けて模様眺めに 
    
    前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比167円71銭安の2万2414円50銭となり、反落
した。前日に1000円を超す大幅上昇となった反動があったほか、時間外取引で米株先物が軟調に推移し
たことを受けて、さえない動きとなっている。新たな手掛かり材料がないため、売り一巡後は模様眺めとな
り一進一退の動きとなった。
    
    16日の米国株式市場は、主要3株価指数が3日続伸。5月の米小売売上高が大きく回復したことに加
え、新たな景気刺激策が導入されるとの観測が出ていることで、米経済は予想よりも早く回復するとの期待
が高まった。
    
    ただ、時間外取引で米株先物は軟調な始まり。このところの日本株は、米株の動きを材料にしている投
資家が多いだけに、朝方から利益確定売りが先行する展開となった。「週末に米国株式市場では株式先物取
引、株価指数オプション取引、個別株オプション取引の3つの取引期限満了日が重なるトリプルウィッチン
グを控えるため、米株の動きを材料にしている向きは様子見となる」(国内証券)との声も聞かれる。
    
    市場では「目先的に大きな材料が見当たらないため、米株先物の動きに一喜一憂する展開になるのでは
ないか」(野村証券・投資情報部投資情報二課・課長代理の神谷和男氏)といった指摘もあったが、個別で
は値動きの良い銘柄に資金が集まる状況には変わりがなく、地合いは悪くないとみる関係者が多い。
    
    TOPIXは0.50%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0346億3900万円だ
った。東証33業種では、空運業、鉄鋼、繊維業などが下げ、上昇したのは情報・通信業など6業種にとど
まった。個別では、トヨタ自動車        など主力の輸出関連株が売り優勢。指数寄与度の大きいファース
トリテイリング        も軟調だが、ソニー        、任天堂        などが高い。
    
    東証1部の騰落数は、値上がりが803銘柄に対し、値下がりが1269銘柄、変わらずが92銘柄だ
った。
    
    
    <11:05> 安値もみあい、新たな材料を欠き見送りムード
    
    日経平均は安値もみあい。時間外取引で米株先物が軟調に推移しているのをにらむ格好だが、新たな材
料に欠くため見送りムードが支配しているという。
    
    市場では「週末に米国株式市場では株式先物取引、株価指数オプション取引、個別株オプション取引の
3つの取引期限満了日が重なるトリプルウィッチングを控えるため、米株の動きを材料にしている向きは様
子見となる」(国内証券)との声が出ていた。
    
    
    <09:41> 日経平均は軟調、一時200円超安 米株先物の軟化にらみ 
    
    日経平均は下げ幅を一時200円超に拡大し、2万2300円台前半まで下落した。前日上げ過ぎた反
動と、時間外取引の米国株先物が軟化したことをにらんだ動きだという。市場からは「このところ短期資金
で値動きが荒くなっている。3月急落から急速に戻してきたことで高値警戒感もある。この先、不安定にな
ることもポツポツあるだろう」(国内証券)との見方が出ていた。
    
    
    <09:03> 寄り付きの日経平均は反落、前日大幅高の反動 利益確定売り
    
    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比65円07銭安の2万2517円14銭となり、反
落した。その後も下げ幅を100円超に拡大している。前日の取引で1000円超上昇したこともあり、利
益確定売りが先行しているもよう。
    業種別では、鉄鋼、ゴム製品、海運など安い。
    
    
    <08:31> 寄り前の板状況、ファーストリテは売り優勢
    
    市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車        が売り優勢。ホンダ        、パナソ
ニック        は買い優勢、キヤノン        、ソニー        は売り買い拮抗となっている。
    指数寄与度の大きいファーストリテイリング        は売り優勢。ファナック        は売り買い拮抗
。
    メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ        、みずほフィナンシャルグループ<841
1.T>は売り優勢。三井住友フィナンシャルグループ        は売り買い拮抗している。
    
    
    東証第1部出来高上位50銘柄       
    東証第1部値上がり率上位50銘柄       
    東証第1部値下がり率上位50銘柄       
    日経225先物        
    SGX日経225先物        
    TOPIX先物        
    日経225オプション            
    株式関連指標の索引ページ        
    関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と入力)

    
 (  
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up