for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:新興市場はまちまち、大型株売られる 個別物色は継続

    [東京 18日 ロイター] - <15:45> 新興市場はまちまち、大型株売ら
れる 個別物色は継続
    
    新興株市場は、東証マザーズ指数が3日ぶり反落した半面、日経ジャスダック平均が
3日続伸した。市場では「東証1部市場での物色が進むなか、新興株市場の大型株は利益
確定売りが優勢となっている。ただ、個人投資家による中小型株への物色は継続している
」(国内証券)との声が聞かれた。
    
    マザーズ総合は前営業日比0.90%安。個別では、ビザスク        が大幅安とな
ったほか、メルカリ        、フリー        もさえない。ENECHANGE        
、ココナラ        、レナサイエンス        は買われた。
    
    日経ジャスダック平均は前営業日比0.28%高。個別では、ユニバーサルエンター
テインメント        、室町ケミカル        、フルヤ金属        などしっかり。出前
館        、日本マクドナルドホールディングス        、アジアゲートホールディング
ス        はさえなかった。
    
    
    
    <13:30> 後場の日経平均はマイナス圏で小動き、値幅57円

    日経平均は前営業日比80円ほど安い2万8900円台後半で小動き。値動きに乏し
く、後場の日経平均の値幅は上下約57円にとどまっている。
    
    市場では「2万9000円を超えて一段高になるにはもう少し材料が欲しい。来週に
企業決算の本格化を控え、今週はあまり大きな動きがみられないのではないか」(国内証
券)との声が聞かれる。
    
    午後1時30分現在の東証1部の売買代金は1兆6196億1600万円。東証33
業種では、医薬品、サービス業、食料品などの21業種が値下がり。鉱業、非鉄金属、鉄
鋼、石油・石炭製品などの12業種は値上がりとなっている。
    
    
    <11:45> 前場の日経平均は反落、米株先物軟化や中国GDP鈍化など重しに
    
    前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比80円97銭安の2万8987円66
銭となり、反落した。前週の好地合いを引き継いで小幅高で始まったが、時間外取引で米
株先物が軟化したほか、中国の国内総生産(GDP)の伸び鈍化などが重しとなった。物
色面では外為市場でドル・円が114円台まで円安に振れたことから自動車株が堅調とな
ったほか、原油上昇を背景にエネルギー関連株が買われている。
    
    前週末15日の米国株式市場は続伸。金融大手ゴールドマン・サックス      の好決
算が株価押し上げに寄与した。ダウ工業株30種      の週間上昇率は1.6%と、6月
25日終了週以来の高さとなった。
    一方、中国国家統計局が18日発表した2021年7─9月期のGDPは前年比4.
9%増となり、4─6月期の7.9%増から鈍化した。ロイターがまとめた市場予想は5
.2%増だった。
    日本株は朝方、小幅続伸して始まり序盤は堅調に推移したものの、その後は再び2万
9000円を下回り弱もちあいの展開。ただ、そうした中でも円安が好感されて自動車株
など輸出関連株の一角が堅調となり、株価全体を下支えする要因になった。
    
    市場では「円安のほか、経済指標で米国の小売りが好調と確認されたことで、物色面
では完成車メーカーに関心が集まった。一方、原油高が止まらず、インフレ圧力の強さが
警戒されている」(野村証券・ストラテジストの澤田麻希氏)との声が聞かれた。

    TOPIXは0.37%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆2976
億2500万円と細っている。東証33業種では、医薬品、水産・農林業、食品などが下
落し、鉱業、石油・石炭製品、輸送用機器などが値上がりした。

    個別では、ソニーグループ        、ソフトバンクグループ        などがさえない
動きとなったが、INPEX        、トヨタ自動車        、三菱UFJフィナンシャ
ル・グループ        などがしっかり。

    東証1部の騰落数は、値上がりが890銘柄、値下がりが1180銘柄、変わらずが
111銘柄だった。
    
    
    <11:05> 日経平均は弱もちあい、米株先物の軟化も重しに
    
    日経平均は弱もちあい、2万9000円前後の水準で一進一退となっている。時間外
取引で米株先物が軟化していることが重しとなっている様子。市場では「全体的には商い
も細って月曜ぼけといった状態だが、円安で自動車株が買われるなど、物色面で方向性が
出てきた」(雨宮総研代表の雨宮京子氏)との声も聞かれた。
    
    
    <10:05> 日経平均はもみあい、円安と米小売り好調で自動車株が堅調
    
    日経平均はもみあい。前週末の米国株式上昇を手掛かりに買い優勢となる場面があっ
たものの「戻りのスピードが比較的速かったことで、警戒感が生じている。やれやれの売
りも出ており、伸びが鈍った格好だ」(国内証券)という。
    
    物色面では、外為市場でドル/円が114円台まで円安に振れたほか、米小売りが好
調と統計で示されたことから自動車株が堅調に推移している。
    
    
    <09:05> 日経平均は小幅続伸でスタート、トヨタ自が実質最高値うかがう

    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比25円19銭高の2万9093円
82銭となり、小幅続伸でスタート。前週末の米国株式市場の上昇を受けて買い優勢で始
まったものの、その後は2万9000円をはさんで弱もちあいとなっている。
    
    物色面では、トヨタ自動車        が114円台まで進んだドル高/円安を手掛かり
に物色され、1対5の株式分割実施前に付けた分割を考慮した実質的な最高値2092円
をうかがう動きとなっている。
    
    
    <08:45> 寄り前の板状況、トヨタ自など主力銘柄が買い優勢
    
    市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車        、ホンダ        、
キヤノン        、東京エレクトロン        、ソフトバンクグループ        など主力
銘柄のほか、指数寄与度の大きいファーストリテイリング        、ファナック        
が買い優勢。一方、ソニーグループ        が売り優勢となっている。
    
    
    東証第1部出来高上位50銘柄       
    東証第1部値上がり率上位50銘柄       
    東証第1部値下がり率上位50銘柄       
    日経225先物        
    SGX日経225先物        
    TOPIX先物        
    日経225オプション            
    株式関連指標の索引ページ        
    関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
入力)

    
 (  
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up