[東京 8日 ロイター] - <11:50> 前場の日経平均は続伸、米株高など好感 安倍元首相狙撃受け先物 が上げ幅縮小 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比379円29銭高の2万6869円8 2銭と、続伸。米株高や中国政府の大規模な経済対策観測が買い材料となった。 一方、安倍元首相が演説中に撃たれたとの一報を受け、日経平均先物が上昇幅を縮小 させている。 7日の米国株式市場は上昇。S&P総合500種とナスダック総合が 4日続伸した。米連邦準備理事会(FRB)が成長が鈍化すれば利上げを抑制する可能性 を示唆したことがプラス要因になっている。 これを受けて、日本株は買い優勢でスタート。さらに、中国政府が大規模な経済政策 を打ち出すとの観測も株価を押し上げる要因となった。きょうはETFの配当金が分配さ れるため、週初から弱い基調になると想定され「換金売りが警戒されることから、後半は 盛り上がりに欠く」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)といった声も 聞かれたものの、反対の目が出たことで買い戻しを急ぐ動きが活発化しているという。 一方、物色面では、米長期金利のピークアウト感が生じてきたことで、指数寄与度が 大きい半導体関連株をはじめグロース系の銘柄が買われている。これらを中心に幅広い範 囲で上昇した。 市場では「大引け後に発表される安川電機の決算内容が注目される。この内 容が期待はずれに終わった場合に相場への影響が小さければ、中国への期待感から相場は もうひと戻り期待できるようになりそうだ」(東海東京調査センター・シニアストラテジ ストの中村貴司氏)との指摘もある。 TOPIXは1.32%高で午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆 5791億4400万円だった。東証33業種では、食料品を除き32業種が上昇し、海 運業、非鉄金属の値上がりが目立つ。 個別では、東京エレクトロンなどの半導体関連株やファーストリテイリング など指数寄与度が大きい銘柄が上昇。トヨタ自動車など主力銘柄も総じ てしっかりだが、味の素はさえない。 プライム市場の騰落数は、値上がり1874銘柄(85%)に対し、値下がりが20 7銘柄(11%)、変わらずが57銘柄(3%)だった。 <11:10> 日経平均は上値追い、グロース株が株価押し上げ 買い戻しも 日経平均は上値追い。2万6800円台での動きになっている。米長期金利にピーク アウト感が生じているとの見方から、グロース株も戻りが活発化し、株価を押し上げる要 因になった。さらに、中国の経済対策が観測されていることも注目されている。 市場では「きょうはETFの分配金捻出に伴う大量売りで下げるとの思惑があったも のの、反対の動きになって売り方は完全に裏目に出たことで、買い戻す動きも活発化して いるようだ」(国内証券)との声も聞かれた。 <10:11> 日経平均は堅調、中国の巨額経済対策観測で鉱業など上昇 日経平均は上げ幅を拡大し、前営業日比約230円高の2万6700円台前半で推移 している。一時、約280円高の2万6771円34銭まで上昇する場面もあった。値が さ株が引き続きしっかりで相場を押し上げているほか、中国政府が大規模な経済政策を打 ち出すとの観測から、業種別では鉱業や非鉄金属などが値上がりしている。 日経平均は底堅さをみせているものの、市場では「米株の戻りが鈍い状況が続いてい るので、投資家はこのまま買いを続けて良いのか自信が持てない面もある。日経平均は徐 々に上値の重さが意識されるのではないか」(国内運用会社)との声が聞かれた。 <09:07> 寄り付きの日経平均は続伸、値がさ株堅調で相場押し上げ 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比133円32銭高の2万6623 円85銭と、続伸してスタートした。前日の米株高の流れを好感する形で、幅広い業種で 買いが先行している。寄り付き後に上げ幅を広げ堅調な展開となったが、足元ではやや上 げ幅を縮小している。 ファーストリテイリングやソフトバンクグループなど、指数寄与度 の大きい銘柄がしっかり。東京エレクトロンやアドバンテストなど、半 導体関連株も堅調で、相場を押し上げている。 <08:23> 寄り前の板状況、文化シャッターは買い優勢 ネットプロHDは売 り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 文化シヤッター 30% 1,30 1,30 1,30 1,00 6 6 6 6 2 高砂熱学工業 25% 2,00 2,00 2,00 1,60 0 0 0 0 3 ニッコンHLDG 23% 2,70 2,70 2,70 2,20 0 0 0 0 4 朝日工業社 22% 2,18 2,18 2,18 1,78 9 9 9 9 5 ADEKA 22% 2,77 2,77 2,77 2,27 2 2 2 2 6 大阪有機化学工業 22% 2,79 2,79 2,79 2,29 6 6 6 6 7 能美防災 22% 2,25 2,25 2,25 1,85 0 0 0 0 8 ヨータイ 21% 1,71 1,71 1,71 1,41 8 8 8 8 9 電気興業 21% 2,92 2,92 2,92 2,42 9 9 9 9 10 LIXIL 19% 3,19 3,19 3,19 2,69 5 5 5 1 売り優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 ネットプロテクションズHLD -8% 484 483 484 525 G 2 コナミグループ -7% 6,74 6,74 6,75 7,25 5 0 0 0 3 ヤマハ -7% 5,28 5,28 5,29 5,68 5 0 0 0 4 クレディセゾン -7% 1,43 1,43 1,43 1,53 1 0 1 7 5 横河電機 -7% 2,03 2,03 2,03 2,18 8 7 8 9 6 コムシスHLDG -7% 2,40 2,40 2,40 2,58 4 3 4 2 7 協和キリン -7% 2,96 2,96 2,96 3,18 1 0 1 0 8 バンダイナムコHLDG <7832. -7% 9,31 9,31 9,31 10,0 T> 5 4 5 05 9 京セラ -7% 6,49 6,49 6,49 6,97 6 5 6 7 10 セコム -7% 8,09 8,09 8,09 8,69 2 1 2 1 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」