for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、ほぼ十字線で様子見

    [東京 15日 ロイター] -  
    <15:40> 日経平均・日足は「小陽線」、ほぼ十字線で様子見

    日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陽線」となった。終値は2万7875円91
銭。日足・一目均衡表の転換線(2万7964円23銭=15日)で上値を抑えられた。
ローソク足はほぼ十字線の形状で、様子見姿勢の強さが示唆された。目先のサポートとし
ては、心理的節目2万7500円や75日移動平均線(2万7515円68銭=同)が見
込まれる。
    
    
    <15:08> 新興株はマザーズが反発、決算手掛かりの物色目立つ
    
    新興株式市場は、マザーズ総合は0.93%高の751.08ポイントと、反発した
。東証グロース市場指数は前営業日比0.93%高の955.02ポイント。決算を手掛
かりにした値動きが目立った。
    
    ビジョナルやINTLOOP、ANYCOLORはストッ
プ高水準で取引を終えた。一方、ワンダープラネットが大幅安。イメージ・マジ
ック、デリバリーコンサルティングは軟調だった。
    
    
    <13:30> 日経平均は伸び悩み、輸出関連に手掛けにくさ レートチェックを
警戒
    
    日経平均は、午後に入って引き続き伸び悩んでいる。足元では約60円高の2万78
00円台後半で、前引け時点より、やや上げ幅を縮めている。
    
    来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に見送りムードとなる中、政府・日銀
のレートチェックによる円高への警戒感がくすぶり「自動車や電機など輸出関連株は手掛
けにくさが意識されている」(国内証券)との声が聞かれる。
    
    一方、空運や陸運、旅行関連が引き続き堅調。きょうから18日まで「東京ゲームシ
ョウ2022」が開催され、新作ソフトの販売好調が意識される任天堂などゲー
ム関連の一角も高い。ただ、ゲーム関連では、スクウェア・エニックス・ホールディング
スなど軟調な銘柄もみられる。
    
    市場では「足元のリオープンの機運は、巣ごもり需要が盛り上がったゲーム関連には
逆風になりやすい」(別の国内証券)との声が聞かれた。
    
    
    <11:45> 前場の日経平均は反発、米株上昇を好感 上値には慎重
    
    前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比127円58銭高の2万7946円2
0銭と、反発した。前日の米国株式市場が上昇したことを好感したが、引き続き米利上げ
に対する警戒感が強く、上値に慎重な様子がうかがえる。
    
    14日の米国株式市場は上昇。ほぼ予想通りとなった卸売物価指数(PPI)を受け
て前日の売りの流れに歯止めがかかった格好となった。これを受けて日本株も堅調に推移
したものの、前日の下げ幅を考慮すると戻りが鈍いとの印象を与えている。
    
    市場では「米利上げに対する警戒感が強いため、投資家は動きにくい。来週の米連邦
公開市場委員会(FOMC)までは、見送りムードが強くなりそうだ」(国内証券)との
声が聞かれ、前場は高値引けになりながらも、目安として意識される2万8000円には
届かなかった。
    
    野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏は「きょうは出来高がかなり薄く
なっており、相場格言にある閑散に売りなしの一日になりそうだ」とコメントしていた。
    
    物色面では、半導体関連株のほか、前日の急落場面においても底堅かったリオープン
(経済再開)関連株などしっかりだが、値下がりしたセクターも少なくない。東証33業
種のうち12業種が値下がりし、中でも鉄鋼の下げが目立った。
 
    TOPIXは0.36%高で午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆
2078億2100万円だった。個別では、任天堂が商いを伴って堅調な展開と
なったほか、東京エレクトロンもしっかりだった。日本航空やJR東日
本なども買われたが、日本製鉄はさえない。

    プライム市場の騰落数は、値上がり1029銘柄(56%)に対し、値下がりが69
1銘柄(37%)、変わらずが116銘柄(6%)だった。

    
    <11:05> 日経平均はじり高歩調、引き続き上値に対して慎重な様子
    
    日経平均はじり高歩調となっている。2万7900円台に乗せてきた。とりわけ目新
しい材料がない中、前日の反動も手伝って堅調に推移している。
    
    ただ、前日の下げ幅を考慮すると、反発力が乏しい。市場では「米金融引き締めが警
戒されており、引き続き上値に対して慎重な様子だ。米連邦公開市場委員会(FOMC)
を通過するまで一進一退となるのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。
    
    
    <10:05> 日経平均は小幅高でもみ合い、反発力が鈍く薄商いの状態続く
    
    日経平均は小幅高の水準でもみ合い。大きく下げた後の反動もあって、買い優勢で始
まったものの、米金融引き締めに対する警戒感は依然として強いため、全体的に反発力は
鈍い。薄商いの状態が続いている。
    
    市場では「大きな材料が出ない限り、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)まで
は閑散相場が続くのではないか」(国内証券)との声が聞かれる。
    
    一方、時間外取引で米株先物は主要3指数とも堅調に推移。これも株価を下支えする
要因になっているという。
    
    
    <09:05> 日経平均は反発、米株堅調を好感 投資家は慎重な姿勢か

    寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比55円34銭高の2万7873円
96銭と、反発してスタート。前日の米国株式市場が堅調だったことを好感した。来週の
米連邦公開市場委員会(FOMC)までは不安定な状態が続くとみられることから、投資
家の慎重な姿勢が見受けられ、全体的に反発力は弱い。
    
    物色面では、主力銘柄が高安まちまち。指数寄与度が大きいファーストリテイリング
は買い優勢で始まった。前日に逆行高したANAホールディングスは上
値を追い、年初来高値更新となっている。電鉄株、百貨店株なども高い。
  
    
    <08:20> 寄り前の板状況、アルヒは買い優勢 HEROZは売り優勢
    
    東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
    
    買い優勢
     銘柄名                            騰落   MID気   買気配  売気配  終値
                                       率     配                      
  1  アルヒ                              29%   1,317   1,317   1,317   1,017
  2  S FOODS                      17%   3,415   3,415   3,415   2,913
  3  ダブル・スコープ                    10%   3,198   3,195   3,200   2,912
  4  ラクスル                             9%   2,500   2,499   2,500   2,288
  5  タナベ経営                           8%     670     670     670     620
  6  TIS                               7%   4,423   4,420   4,425   4,150
  7  トーエネック                         6%   3,740   3,740   3,740   3,515
  8  理研計器                             6%   4,700   4,700   4,700   4,420
  9  ニイタカ                             6%   2,425   2,425   2,425   2,284
 10  パーソルHLDG                     6%   2,930   2,929   2,930   2,763
    
    売り優勢
     銘柄名                            騰落   MID気   買気配  売気配  終値
                                       率     配                      
  1  HEROZ                         -11%   1,079   1,078   1,079   1,209
  2  マネジメントソリューションズ <70    -7%   2,612   2,611   2,612   2,805
     33.T>                                                            
  3  KADOKAWA                    -6%   2,781   2,780   2,781   2,970
  4  リズム                              -6%   1,340   1,340   1,340   1,430
  5  パイロットコーポレーション <7846    -6%   5,055   5,050   5,060   5,370
     .T>                                                              
  6  アルインコ                          -5%     854     853     854     901
  7  アセンテック                        -5%     606     605     606     639
  8  GMOインターネットグループ <94    -5%   2,572   2,572   2,572   2,699
     49.T>                                                            
  9  エニグモ                            -4%     501     500     501     524
 10  シップヘルスケアHLDG <3360.T    -4%   2,550   2,550   2,550   2,653
     >                                                                
    

    
 (    
 
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up