[東京 3日 ロイター] - <10:55> 日経平均はプラスに転換、半導体関連株から全体的に息吹き返す 日経平均はプラスに転換。攻防戦になると注目された6月安値2万5520円23銭 を割り込まずに切り返し、この動き市場に安心感を与えている。半導体関連株の堅調が目 立ち、全体的に息を吹き返した格好。安値で売り込んだ向きが買い戻しを急いでいるとの 見方も出ていた。 取り立てて買い材料は見当たらず、テクニカル的に見て日本株は売られ過ぎで、その 反動が大きいという。 市場では「三益半導体工業の好決算が注目され、半導体関連全体に物色の輪 が広がったようだ。2万6000円を回復してきたが、こうなると売り方は買い戻さざる を得なくなる」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれる。 <10:12> 日経平均は下げ幅縮小、米消費落ち込みが日本株の重し 日経平均は下げ幅を縮小し、前営業日比約110円安の2万5800円台前半で推移 している。一時、下げ幅は300円を超える場面もあったが、値がさ株の下げが一服した ほか、半導体関連株がしっかりの展開で、相場を下支えしている。 米スポーツ用品大手ナイキが29日発表した第1・四半期(8月31日まで )決算は20%の減益で、市場では「消費者に近い米企業群の決算が厳しいという見方が 出てきた」(国内運用会社・運用部マネジャー)との声が聞かれる。マーケットでは、こ れまで米連邦準備理事会(FRB)の金融政策動向に対する警戒感が強かったが、「足元 では実体経済悪化への警戒感が高まっている」(同)といい、日本株市場の重しになりそ うだ、との見方が示された。 目先は、6月安値の2万5520円23銭を割り込むかが注目され、「終値で同水準 を下回った場合は、売り圧力がかなり強い」(国内証券・ストラテジスト)という。 <09:05> 寄り付きの日経平均は続落、米株安を嫌気 値がさ株軟調 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比158円26銭安の2万5778 円95銭と、続落してスタートした。前週末の米株安の流れを引き継いで売りが広がり、 寄り付き後は下げ幅を拡大している。特に値がさ株が軟調で、相場の重しとなっている。 個別では、ファーストリテイリングが2%安、ソフトバンクグループが 1%安となっている。 主力株はトヨタ自動車、ソニーグループが小じっかり。反面、任天 堂、リクルートホールディングスはさえない。 <08:20> 寄り前の板状況、ヒロセ電は買い優勢 スター・マイカ・HDは売 り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 ヒロセ電機 21% 22,9 22,9 22,9 18,9 80 80 80 80 2 リズム 18% 1,78 1,78 1,78 1,50 0 0 0 4 3 ミネベアミツミ 18% 2,51 2,51 2,51 2,13 9 8 9 9 4 ミスミグループ本社 18% 3,66 3,66 3,67 3,12 8 5 0 0 5 三益半導体工業 17% 2,25 2,24 2,25 1,92 0 9 0 2 6 スターティアHLDG 16% 1,07 1,07 1,07 924 4 4 4 7 アグロ カネショウ 15% 1,50 1,49 1,50 1,30 0 9 0 7 8 スズケン 13% 3,75 3,75 3,75 3,30 0 0 0 5 9 クリナップ 13% 638 637 638 563 10 高速 13% 1,73 1,73 1,73 1,53 9 9 9 8 売り優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 スター・マイカ・HLDG <297 -25% 1,17 1,16 1,17 1,56 5.T> 0 9 0 9 2 インターネットイニシアティブ -22% 1,72 1,72 1,72 2,22 9 8 9 1 3 ダイワボウHLDG -21% 1,46 1,46 1,46 1,86 3 3 3 3 4 図研 -18% 2,85 2,85 2,85 3,49 0 0 0 5 5 理研計器 -18% 3,20 3,20 3,20 3,90 0 0 0 0 6 福井コンピュータHLDG <979 -17% 2,80 2,80 2,80 3,38 0.T> 0 0 0 5 7 JBCC HLDG -15% 1,50 1,50 1,50 1,76 0 0 0 7 8 サンデン -14% 184 183 184 213 9 ミマキエンジニアリング <6638. -13% 581 580 581 666 T> 10 リョービ -10% 1,12 1,12 1,12 1,24 1 0 1 3 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」