for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、25日線回復 パラボリック陽転

       [東京 13日 ロイター] - 
  
    <15:50> 日経平均・日足は「小陰線」、25日線回復 パラボリック陽転
    日経平均・日足は「小陰線」となった。終値は2万7954円85銭。25日移動平
均線(2万7946円64銭=13日)を8営業日ぶりに終値で回復したほか、パラボリ
ックは陽転した。一方、ローソク足は陰線となり、取引時間中に一時回復した2万800
0円を維持できず、売りの強さも示された。目先は、しっかり2万8000円に乗せられ
るかが焦点になる。
    <15:08> 新興株はマザーズが小反発、propetecは初値下回る
    新興株式市場は、マザーズ総合は0.27%高の785.47ポイントと、小幅に反
発した。東証グロース市場指数は前営業日比0.3%高の995.93ポイントだった。
前日の米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合が上昇し、投資家心理が改善した
。
    新規上場のproperty technoの初値は公開価格を34.9%
上回る3980円となった。その後、初値を下回る3670円で取引を終えた。
    ビジョナルやそーせいグループが大幅高だった。アクシージア<493
6.T>は年初来高値を更新した。一方、Appier GroupやENECHA
NGEが大幅安。ケアネットはさえなかった。
    <13:34>  後場の日経平均はイベント控え上値重い、旅行関連には買いも
    
    日経平均は前場終値と比較して小幅安、引き続き2万8000円割れの水準で推移し
ている。    
    今晩の11月の米CPIを控え、上値は重い。市場では「米国の重要指標を控えてい
ることや材料難なこともあり、投資家は様子見姿勢」(国内証券のアナリスト)との声が
出ていた。
    こうした中で旅行関連が小高い。斉藤鉄夫国土交通相が閣議後会見で、国内旅行を促
す全国旅行支援を来年1月10日から再開すると表明したことが手掛かりになった。個別
では、エイチ・アイ・エスや共立メンテナンスが買われている。    
     <11:45> 前場の日経平均は反発、一時2万8000円回復 徐々に伸び悩み
    前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比103円76銭高の2万7946円0
9銭と、反発した。前日の米株高を好感して日経平均は朝方から堅調に推移し、寄り付き
で心理的節目の2万8000円を回復。1日以来の高水準となった。ただ、買いが一服し
た後は徐々に伸び悩み、利益確定売りが重しとなった。
    12日の米株市場では主要3指数がそろって上昇。この流れを引き継ぎ、日本株は朝
方から200円超高でしっかりとスタートした。その後も上げ幅を拡大し、一時、前営業
日比約270円高の2万8116円56銭の高値を付けた。値がさ株が底堅く推移して相
場を押し上げたほか、配当利回りの高いバリュー株が物色された。
    ただ、買いが一服した後は方向感のない動きが継続。今晩公表の米消費者物価指数(
CPI)や、日本時間の15日未明に結果が公表される米連邦公開市場委員会(FOMC
)をにらみ、様子見ムードも広がった。
    米国の重要イベントを控えて、市場では「投資家が積極的に日本株を買っているわけ
ではなさそうだ」(楽天証券のチーフ・ストラテジスト、窪田真之氏)との声が聞かれた
。窪田氏は、依然として米経済の先行き不透明感が意識されているとし、「日経平均は主
体性なく2万8000円前後で膠着している」と指摘。米経済動向を巡っては、15日に
公表される米小売売上高で消費動向を見極めたいと話した。
    米CPIに関しては、仮に市場予想を上振れる内容が確認された場合、「金融引き締
め長期化懸念が強まり、米株安を通じて日本株も調整しやすい」(国内証券・ストラテジ
スト)との声が聞かれた。きょうの日経平均は、終値で2万8000円を維持できるかが
注目されるという。
    TOPIXは0.52%高の1967.48ポイントで午前の取引を終了。東証プラ
イム市場の売買代金は1兆2628億6500万円だった。東証33業種では、精密機器
、ゴム製品以外の31業種が値上がり。保険業、その他金融業、鉱業などが上昇率上位に
入った。
    個別では、ラクスルが商いを伴って急上昇し、20%高となった。同社は1
2日、株式の流動性向上などを目的に2023年1月31日の株主を対象として、2月1
日付で1対2の株式分割を実施すると発表し、手掛かり材料となった。
    東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1301銘柄(70%)、値下がりが43
8銘柄(23%)、変わらずが96銘柄(5%)だった。
        
    <10:43> 日経平均は上げ幅縮小、買い一巡し利益確定売り広がる
    日経平均は徐々に上げ幅を縮小し、足元は前営業日比80円ほど高い2万7900円
台前半で小動きとなっている。朝方しっかりだった値がさ株が、上げ幅を縮小している。
    三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストによると、
米消費者物価指数(CPI)の発表を控え投資家の様子見姿勢は強く、「寄り付きで心理
的節目の2万8000円を超えたため、利益確定売りも出やすい」という。
    
    個別では、指数寄与度の大きい東京エレクトロンがプラス圏から下落に転じ
、相場の押し下げ要因となっている。
    一方、前日の取引時間中に比べて為替がやや円安方向で推移しており、トヨタ自動車
や三菱自動車工業など、輸出関連株の一角は底堅く推移している。
    <09:06> 寄り付きの日経平均は反発、2万8000円回復 幅広く買い先行
    寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比225円04銭高の2万8067
円37銭と、反発してスタートした。前日の米株高を好感する形で幅広い業種で買いが先
行し、節目の2万8000円を回復した。
    自動車株を中心とした輸出関連銘柄がしっかりのほか、半導体関連株も底堅く推移し
ている。個別ではトヨタ自動車が1%高、スズキが1.9%高、東京エ
レクトロンが0.6%高となっている。
    東証33業種では、全業種が値上がり。石油・石炭製品、保険業、その他金融業の上
昇が目立っている。
    <08:23> 寄り前の板状況、ラクスルは買い優勢 イーソルは売り優勢
    東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
    買い優勢
      銘柄名                         騰落  MID   買気  売気  終値
                                     率    気配  配    配    
   1  ラクスル                        23%  3,75  3,75  3,75  3,05
                                              3     0     5     5
   2  きんでん                        21%  1,74  1,74  1,74  1,44
                                              5     5     5     5
   3  豊田自動織機                    20%  9,12  9,12  9,12  7,62
                                              0     0     0     0
   4  若築建設                        18%  3,25  3,25  3,25  2,75
                                              5     5     5     5
   5  東京一番フーズ                  16%   570   570   570   490
   6  明和地所                        16%   729   729   729   629
   7  日本酸素HD                    14%  2,49  2,48  2,49  2,18
                                              0     9     0     1
   8  凸版印刷                        13%  2,29  2,29  2,29  2,04
                                              9     9     9     0
   9  神鋼商事                        12%  4,99  4,99  5,00  4,47
                                              8     5     0     5
  10  オカムラ                        12%  1,52  1,52  1,52  1,36
                                              6     6     6     8
    売り優勢
      銘柄名                         騰落  MID   買気  売気  終値
                                     率    気配  配    配    
   1  イーソル                       -17%   733   733   733   883
   2  フクシマガリレイ               -16%  3,59  3,59  3,59  4,29
                                              5     5     5     5
   3  東京鐵鋼                       -11%  1,25  1,25  1,25  1,39
                                              1     0     1     8
   4  T&D HLDG                -6%  1,54  1,54  1,54  1,63
                                              3     2     3     7
   5  ゴルフダイジェスト・オンライ    -5%  1,60  1,60  1,60  1,68
      ン                                      1     0     1     0
   6  アグロ カネショウ              -5%  1,66  1,66  1,66  1,74
                                              2     1     2     0
   7  千葉興業銀行                    -4%   382   381   382   398
   8  北日本銀行                      -4%  1,81  1,81  1,81  1,88
                                              5     5     5     5
   9  古河電気工業                    -3%  2,54  2,54  2,54  2,63
                                              9     8     9     4
  10  gumi                        -3%   751   750   751   775
    
 (    
 
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up