for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大、値がさ株一段安 金融株は堅調

       [東京 20日 ロイター] - 
  
    <13:56> 日経平均は下げ幅拡大、値がさ株一段安 金融株は堅調
    日経平均は下げ幅を拡大し、前営業日比約700円安の2万6500円台前半で推移
している。値がさ株や半導体関連株の売り圧力が一段と強まり、指数を押し下げている。
日銀の金融政策決定会合を受けて政策正常化が市場で意識され、幅広く売りが先行。市場
関係者からは「将来的な金利上昇による設備投資抑制の懸念や円高進行で、特に高PER
(株価収益率)銘柄が売られている」(国内証券・投資メディア部長)との声が聞かれた
。
    一方、銀行株や保険株は堅調に推移している。金利上昇で銀行の利ざや改善期待が高
まり、物色が活発になっている。個別では、富山第一銀行が13%高、筑波銀行
が9%高、T&Dホールディングスが8%高となっている。
    <12:49> 日経平均は大幅下落、600円超下落 日銀が事実上の利上げ
    日経平均は後場に入り大幅に下落している。日銀が大規模緩和を修正すると発表し、
事実上の利上げとなることを投資家が嫌気した。前場引けに比べて、一時600円超の下
落となった。長期金利の変動許容幅は従来の0.25%から0.5%に拡大することから
、銀行業が大幅に買われている。
    いちよしアセットマネジメントの秋野充成取締役は、「市場にとってはネガティブ要
因。銀行や生保、損保以外は全面安となるだろう」との見方を示した上で、「前日比で1
000円ほど下げてもおかしくない」との見通しを示した。
    <11:43> 前場の日経平均は小反発、自律反発期待 日銀総裁会見に関心
    前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比77円90銭高の2万7315円54
銭と、小幅に反発した。前日までの続落を受け、自律反発を期待した買いが先行した。一
方、米景気懸念がくすぶるほか、日銀の金融政策決定会合の結果発表と総裁会見を前にし
た手控えムードもあり、株価は伸び悩んだ。
    日経平均は小幅に反発してスタートし、小幅高での値動きとなった。前日までの3営
業日で900円超下落しており、自律反発期待の買いが断続的に入った。指数は一時約1
00円高の2万7339円49銭に上昇した。ファーストリテイリングの上昇が
約30円、指数の押し上げに寄与した。
    市場では「取り立てて材料もない中、ボックス相場が続いている。レンジは2万70
00円─2万9000円に切り上がっており、下限に近づいたことで押し目買いが入った
」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声が聞かれた。
    前日の米国市場ではハイテク株安となったが、東京市場では半導体関連や電子部品は
まちまちだった。為替が前日から円安方向に振れて輸出関連の一角は底堅い。政府・日銀
による共同声明の見直しを巡る観測報道を受け、今後の政策修正への思惑から銀行や保険
はしっかりだった。
    TOPIXは0.4%高の1943.21ポイントで午前の取引を終了した。東証プ
ライム市場の売買代金は1兆1855億0300万円だった。東証33業種では、値上が
りは海運業や保険業、鉱業など28業種で、値下がりはサービス業やガラス・土石製品、
パルプ・紙など5業種だった。
    株主還元拡大の思惑が出た川崎汽船が大幅高となった。三井住友FG<8316.
T>は年初来高値を更新。第一生命HLDGや三菱重工業は大幅高だった
。一方、エムスリーは大幅安、東京エレクトロンは小安い。
    東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1152銘柄(62%)、値下がりは59
0銘柄(32%)、変わらずは95銘柄(5%)だった。
    <10:35> 日経平均は上げ幅拡大、200日線を意識した値動きに
    日経平均は、上げ幅を拡大している。前日までの3営業日で900円超下落しており
、自律反発期待の買いが断続的に入った。一時100円高に上昇した。
    市場では、2万7250円付近を通る200日移動平均線を意識した値動きになって
いるとの声が聞かれる。前日は終値でわずかに下回ったが「大きな手掛かりでもなければ
明確な下放れは想定しにくい」(国内証券のストラテジスト)との見方もあり、同水準で
は押し目買いが支えになっているとみられる。
    前日の米国市場では景気後退懸念が継続して株安となったが「年末を前に薄商いで、
方向感が出ている様子ではない」(別の国内証券のストラテジスト)との声も聞かれた。
    東証33業種では、値上がりは海運業や保険業、鉱業など27業種で、値下がりはパ
ルプ・紙やサービス業、ガラス・土石製品など6業種となっている。
    <09:15> 日経平均は小幅反発スタート、自律反発期待の買いが先行
    寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比19円71銭高の2万7257円
35銭と、小幅に反発してスタートした。前日の米国株は下落したが、日経平均は前日ま
で続落しており自律反発期待の買いが先行した。一時マイナスに転じたが、足元では小高
い水準での値動きとなっている。
    主力株はトヨタ自動車やソニーグループが小安い。半導体関連は東
京エレクトロンが軟調な一方、アドバンテストは小高い。指数寄与度の
高いファーストリテイリングはしっかり。ソフトバンクグループは小安
い。
     <08:21> 寄り前の板状況、日本化薬は買い優勢 文化シヤッターは売り優
勢
    東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
    買い優勢
       銘柄名                            騰落  MID気  買気  売気   終値
                                         率    配     配    配     
    1  日本化薬                           25%  1,482  1,48  1,482  1,18
                                                         2            2
    2  ジェイテックコーポレーション <34   23%  3,693  3,69  3,695  3,00
       46.T>                                             0            0
    3  丸全昭和運輸                       23%  3,775  3,77  3,775  3,07
                                                         5            5
    4  極東開発工業                       22%  1,666  1,66  1,666  1,36
                                                         6            6
    5  ニッコンHLDG                   21%  2,892  2,89  2,892  2,39
                                                         2            2
    6  ソーダニッカ                       16%    729   728    729   629
    7  日産化学                           16%  7,420  7,42  7,420  6,42
                                                         0            0
    8  新日本空調                         16%  2,150  2,14  2,150  1,86
                                                         9            1
    9  サカイ引越センター                 13%  5,080  5,08  5,080  4,51
                                                         0            0
   10  ソフトクリエイトHLDG <3371.T   13%  3,598  3,59  3,600  3,19
       >                                                 5            5
    売り優勢
       銘柄名                            騰落  MID気  買気  売気   終値
                                         率    配     配    配     
    1  文化シヤッター                    -27%    803   803    803  1,10
                                                                      3
    2  プロトコーポレーション            -19%  1,001  1,00  1,001  1,23
                                                         0            4
    3  セーレン                          -18%  2,091  2,09  2,091  2,55
                                                         0            3
    4  サニックス                        -14%    199   198    199   230
    5  東映                              -10%  17,06  17,0  17,07  18,9
                                                   5    60      0    50
    6  メディアドゥ                       -9%  1,651  1,65  1,651  1,81
                                                         0            9
    7  マニー                             -6%  2,052  2,05  2,052  2,19
                                                         1            3
    8  ツバキ・ナカシマ                   -4%    992   991    992  1,03
                                                                      5
    9  ダイキョーニシカワ                 -4%    551   550    551   571
   10  セイノーHLDG                   -4%  1,154  1,15  1,154  1,19
                                                         3            6
    
 (    
 
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up