[東京 28日 ロイター] - <15:09> 新興株はマザーズが反落、米金利高でグロース株に売り 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比1.23%安の711.17ポイントと 反落した。東証グロース市場指数は同1.33%安の901.98ポイントだった。米長 期金利の上昇傾向が強まる中、グロース(成長)株売りが広がった。 個別では、フリークアウトホールディングスが商いを伴って下落したほか、 BTM、レナサイエンスが軟調に推移。 一方、ミンカブ・ジ・インフォノイド、サンクゼール、ELEME NTSは堅調だった。 <13:53> 後場の日経平均は小動き、手掛かり材料難で方向感乏しい 後場の日経平均は、前場引け時点とほぼ同水準で小動きとなっている。前営業日比約 150円安の2万6200円台後半で推移。手掛かり材料が乏しい上に年末で取引参加者 が少なく、方向感のない動きとなっている。物色動向としては、前場に引き続き値がさ株 や半導体関連の一角が軟調。 市場では、「先週の日銀ショック以降、先々の日銀の金融政策動向に対する疑心暗鬼 が拭えず、積極的に買いが入る状況ではない」(国内信託銀行・投資調査部長)との声が 聞かれる。年内は政策に関する新たな材料が出る可能性は低く、「このまま上値の重い展 開が続きそうだ」(同)という。 <11:41> 前場の日経平均は反落、一時200円超安 半導体株が重し 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比156円91銭安の2万6290円9 6銭と反落した。前日の米国市場で、ハイテク株や半導体株が売られたことから、東京市 場でも値がさの半導体関連の下落が目立ち、指数を押し下げた。日経平均の下げ幅は一時 、200円を超える場面もあった。 前日の米国市場では、米長期金利の上昇を受けて、ハイテク株比率の高いナスダック 総合やフィラデルフィア半導体指数(SOX)が大幅に下落。その流れを受け、 日経平均株価は寄り付きで約130円安と売り先行でスタートした。その後も下げ幅を拡 大したが、売りが一巡した後は徐々に小動きとなった。 寄り付き前には、日銀が12月19―20日に開催した金融政策決定会合の主な意見 を公表した。三菱UFJモルガンスタンレー証券の藤戸則弘チーフ投資ストラテジストは 、株価の値動きが限定的だったことから「今のところマーケットでは材料視されていない 」との見方を示した。 TOPIXは0.28%安の1904.73ポイントで午前の取引を終了した。東証 プライム市場の売買代金は1兆1955億3300万円だった。東証33業種では、値上 がりは電気・ガス業や保険業など6業種で、値下がりは不動産業や空運業など26業種だ った。金属製品は変わらずだった。 個別では、値がさのファーストリテイリングやソフトバンクグループ<9984. T>が軟調で、2銘柄で66円ほど日経平均を押し下げた。半導体関連では、東京エレクト ロンが約1.4%安、アドバンテストが0.9%安となった。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが546銘柄(29%)、値下がりは119 9銘柄(65%)、変わらずは92銘柄(5%)だった。 <10:24> 日経平均は下げ幅拡大、値がさ株軟調で指数押し下げ 日経平均は徐々に下げ幅を拡大し、前営業日比で210円ほど安い2万6200円台 前半で推移している。値がさのファーストリテイリングや東京エレクトロン<803 5.T>の売りが相場の重しになっており、この2銘柄で約60円、日経平均を押し下げてい る。 市場関係者からは「米長期金利の上昇を受け、ハイテク関連や高PER(株価収益率 )銘柄に売りが出ている」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。また、経済 産業省が寄り付き前に発表した11月の鉱工業生産指数速報値が3カ月連続で低下したこ とから、「設備投資関連銘柄へのマイナスの影響があるだろう」(同)という。 <09:10> 寄り付きの日経平均は反落、米株安が重荷 半導体安い 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比138円53銭安の2万6309 円34銭と、反落してスタートした。前日の米株安が重しとなり、幅広く売りが先行して いる。特に値がさの半導体関連銘柄が下落し、指数を押し下げている。個別ではアドバン テストや東京エレクトロン、レーザーテックなどが安い。 東証33業種では、銀行業や鉄鋼業など10業種が値上がり。一方、不動産業や精密 機器など23業種は値下がりしている。 <08:25> 寄り前の板状況、ヨコオが買い優勢 ダイヤモンドエレクトリック HDは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ヨコオ 22% 2,580 2,579 2,580 2,11 9 2 トーカイ 21% 2,298 2,298 2,298 1,89 8 3 ハイマックス 21% 1,720 1,720 1,720 1,42 2 4 ダイワボウHLDG 21% 2,321 2,321 2,321 1,92 1 5 高砂香料工業 18% 3,050 3,050 3,050 2,59 1 6 丸全昭和運輸 13% 3,423 3,420 3,425 3,02 0 7 SBテクノロジー 11% 2,080 2,079 2,080 1,86 6 8 ペプチドリーム 10% 1,799 1,798 1,799 1,63 7 9 イワキポンプ 7% 1,314 1,313 1,314 1,23 0 10 住友ベークライト 6% 4,168 4,165 4,170 3,92 0 売り優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ダイヤモンドエレクトリックHD <66 -22% 1,053 1,052 1,053 1,35 99.T> 2 2 シルバーライフ -20% 1,592 1,592 1,592 1,99 2 3 オプトラン -14% 2,000 1,999 2,000 2,32 1 4 オロ -12% 1,701 1,700 1,701 1,92 2 5 山九 -11% 4,293 4,290 4,295 4,82 5 6 静岡ガス -7% 1,015 1,015 1,015 1,08 7 7 アバントグループ -6% 1,261 1,260 1,261 1,34 1 8 古河電池 -6% 1,011 1,010 1,011 1,07 1 9 東芝テック -5% 3,430 3,430 3,430 3,62 5 10 日鉄鉱業 -5% 3,003 3,000 3,005 3,17 0 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」