[東京 18日 ロイター] - <12:06> 日経平均先物が急上昇、630円高 日銀政策修正見送りで 日経平均先物が630円高と急上昇している。昼休み時間中に、日銀の金融政策の現 状維持が伝わったことが好感された。日銀会合の結果発表前、ドル/円相場は128円半 ば付近で推移していたが、会合後には130円台後半まで大幅上昇。為替の急激な円安進 行も先物の上昇を支援した。 <11:49> 前場の日経平均は続伸、先物は日銀会合後に急上昇 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比163円18銭高の2万6301円8 6銭と、続伸した。前日の買い戻しの流れが継続し、しっかりとした展開が続いた。前場 引け後に日銀金融政策決定会合の結果が発表され、政策の現状維持が伝わると日経平均先 物は急上昇した。 日経平均は寄り付きから110円高と底堅く始まり、値がさ株の一角に支援され上げ 幅は一時190円を超えて2万6336円25銭まで上昇した。為替の円安基調も日本株 を支えた。一方、日銀のイベント前で手掛けにくさも意識され、買いが一服すると小幅な 値動きとなった。 前引け後に日銀会合の結果が発表されると、日経平均先物が急騰し550円高となっ ている。 市場は黒田東彦総裁の記者会見に関心を寄せており、野村証券のストラテジスト・神 谷和男氏は、決定会合の結果発表後の為替動向が注目されると話す。政策据え置きにより ドル相場は130円ー132円台後半まで円安が進む可能性があり、「日本株にも上昇圧 力がかかりやすい」と神谷氏はみる。足元のドルは130円半ばで推移している。 内閣府が朝方発表した2022年11月機械受注統計は、船舶・電力を除いた民需の 受注額(季節調整値)は前月比8.3%減の8388億円と2カ月ぶりにマイナスに転じ た。ただ、機械受注は振れが大きい指標であることに加え、中国の景気回復期待もあり、 株価の反応は限定的」(国内証券・ストラテジスト)という。 TOPIXは0.37%高の1909.87ポイントで午前の取引を終了。東証プラ イム市場の売買代金は1兆2070億9400万円だった。東証33業種では、精密機器 、医薬品、その他製品など26業種が値上がり。保険業、鉄鋼、不動産業など7業種は値 下がりした。 個別では、前日に2023年5月期の配当予想の引き上げや自社株買いの方針を発表 したタマホームが大幅上昇し、昨年来高値を更新。東証プライム市場の値上がり 率第2位に入った。 東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1073銘柄(58%)、値下がりが64 2銘柄(34%)、変わらずが120銘柄(6%)だった。 <10:38> 日経平均はしっかり、160円高 イベント前で手掛けにくさも 日経平均はしっかりの展開が続いている。前営業日比約160円高の2万6300円 近辺で推移している。上げ幅は一時、190円を超える場面もあった。業種別では、医薬 品や精密機器が堅調に推移している一方、銀行業や保険業は軟調。 市場では、「昨日の買い戻しの流れが続いているが、日銀会合の結果発表を控えて昼 頃までは手掛けにくさも意識されている」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれ る。 日銀の金融政策については据え置きを予想する声が多く、その場合「ドル/円の円安 を通じて株価にもプラス」(別の国内証券・ストラテジスト)との指摘が出ている。ただ 、心理的節目の2万6500円台では上値が重くなるとみられ、日経平均が値幅を伴って 急騰する可能性は低いという。 <09:05> 日経平均は続伸スタート、値がさ株が小じっかりで指数を支援 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比112円66銭高の2万6251 円34銭と、続伸してスタートした。寄り付き後も、やや上値を伸ばした。 値がさのファーストリテイリングや東京エレクトロンが小じっかり となっており、指数を支援している。主力株はトヨタ自動車やソニーグループ<6 758.T>が小安い。半導体関連は総じてしっかり。ソフトバンクグループは横ばい 。 きょうは日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えており、朝方の取引が一巡した後 は、模様眺めが強まるとみられている。 <08:22> 寄り前の板状況、タマホームが買い優勢 クリーク・アンド・リバ ー社は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 タマホーム 11% 3,12 3,12 3,13 2,82 8 5 0 2 2 ニッタ 11% 3,10 3,10 3,10 2,80 0 0 0 1 3 イーエムシステムズ 9% 885 884 885 809 4 バンドー化学 9% 1,05 1,04 1,05 963 0 9 0 5 秋田銀行 9% 2,00 1,99 2,00 1,84 0 9 0 2 6 理想科学工業 8% 2,20 2,19 2,20 2,03 0 9 0 4 7 愛知製鋼 8% 2,35 2,35 2,35 2,18 8 7 8 5 8 山形銀行 7% 1,32 1,32 1,32 1,23 7 6 7 6 9 トモニHLDG 7% 409 408 409 381 10 大垣共立銀行 7% 1,99 1,99 1,99 1,85 0 0 0 8 売り優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 クリーク・アンド・リバー社 <4 -8% 1,85 1,85 1,85 2,02 763.T> 2 2 2 2 2 アバントグループ -7% 1,28 1,28 1,28 1,37 0 0 0 3 3 ホーチキ -6% 1,32 1,32 1,32 1,40 0 0 0 9 4 日本板硝子 -5% 575 574 575 606 5 メック -5% 2,30 2,30 2,30 2,41 1 0 1 6 6 山陽特殊製鋼 -5% 2,10 2,10 2,10 2,20 1 1 1 6 7 ダイヤモンドエレクトリックH -4% 1,21 1,21 1,21 1,26 D 1 0 1 6 8 プロレド・パートナーズ <7034. -4% 482 481 482 501 T> 9 三井住友トラストHLDG <830 -4% 4,50 4,50 4,50 4,67 9.T> 1 0 1 9 10 テイ・エス テック -3% 1,47 1,47 1,47 1,52 7 7 7 3 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」