[東京 1日 ロイター] - <10:17> 日経平均は軟調、循環物色の側面強く方向感乏しい 日経平均は軟調に推移している。一時約10円安に下げ幅を縮める場面もあったが、 その後、一時140円安へと下げ幅をやや拡大した。 ただ、相場に方向感が出ているとはみられていない。前日の米国市場では株安だった が「小幅安にとどまっており、方向感に乏しく手掛かりになりにくい」(国内証券のスト ラテジスト)という。足元では時間外取引の米株先物は小安く推移し、投資家心理の重し になっている。 セクター別の物色は「前日に売られた業種が買い戻され、買われた業種が売られてお り循環物色の側面が強い」(別の国内証券のストラテジスト)と受け止められている。東 証33業種では、値上がりは鉄鋼や卸売業、非鉄金属など12業種で、値下がりは海運業 や精密機器、医薬品など21業種となっている。 <09:08> 日経平均は反落で寄り付く、米利上げ長期化懸念が重し 寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比81円99銭安の2万7363円 57銭と、反落してスタートした。米国市場で利上げ長期化への懸念がくすぶる中、株安 となったことを嫌気する動きが先行した。その後は、やや下げ渋っている。 主力株はトヨタ自動車が小安く、ソニーグループは横ばい。半導体 関連は東京エレクトロンが小高い。指数寄与度の高いファーストリテイリング<9 983.T>が軟調な一方、ソフトバンクグループは小高い。三井物産などの 商社やJFEホールディングスなどの鉄鋼は高い。 <08:24> 寄り前の板状況、カナデンが買い優勢 ラクーンHLDGは売り優 勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 カナデン 23% 1,40 1,39 1,40 1,13 0 9 0 7 2 安永 15% 786 786 786 686 3 ソラスト 10% 749 748 749 678 4 象印マホービン 9% 1,80 1,79 1,80 1,64 0 9 0 6 5 シンプレクス・HLDG <4373. 7% 2,45 2,44 2,45 2,28 T> 0 9 0 1 6 プレステージ・インターナショ 6% 675 674 675 634 ナ 7 澁谷工業 5% 2,50 2,50 2,50 2,39 8 7 8 7 8 モロゾフ 4% 3,58 3,58 3,58 3,43 0 0 0 0 9 イーエムシステムズ 4% 890 890 890 854 10 ベイカレント・コンサルティン 4% 5,57 5,57 5,58 5,35 グ 5 0 0 0 売り優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 ラクーンHLDG -13% 951 950 951 1,08 8 2 関西ペイント -10% 1,64 1,64 1,64 1,82 4 3 4 6 3 東邦HLDG -9% 2,01 2,01 2,01 2,20 5 4 5 2 4 アイ・エス・ビー -8% 1,20 1,20 1,20 1,31 6 5 6 2 5 ジャストシステム -5% 3,16 3,16 3,16 3,32 0 0 0 5 6 ビーウィズ -4% 1,48 1,48 1,48 1,55 8 7 8 7 7 IDOM -4% 810 809 810 847 8 JMDC -4% 4,13 4,13 4,13 4,30 0 0 0 5 9 ニフコ -4% 3,45 3,45 3,45 3,59 3 0 5 0 10 住友重機械工業 -4% 3,08 3,08 3,08 3,20 3 0 5 5 (
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」