for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

トヨタ・ホンダ・日産が最大60億円支援、水素スタンド運営で

 7月1日、トヨタ、日産、ホンダの3社は燃料電池車(FCV)の燃料となる水素を供給する水素スタンドの運営に今後5年間で総額最大60億円を支援すると発表した。写真は水素供給スタンド、ワシントンで1月撮影(2015年 ロイター/Gary Cameron)

[東京 1日 ロイター] - トヨタ自動車7203.T、日産自動車7201.T、ホンダ7267.Tの3社は1日、燃料電池車(FCV)の燃料となる水素を供給する水素スタンドの運営に今後5年間で総額最大60億円を支援すると発表した。

FCV導入初期は普及台数が少なく、スタンドの稼働率が低いため採算が取れず、インフラ整備が進みにくい。このため自動車大手3社は資金面で協力し、水素スタンドの早期普及を後押しする。

水素スタンドは1カ所当たりの建設費が5億円前後になる上、運営にも年間4000万円ほどかかり、全国で稼働しているのは現在23カ所にとどまっている。

3社は水素スタンド1基当たり年間最大1100万円を上限に運営費の3分の1を負担する。運営に伴う人件費や修繕費などが対象で、2020年ごろまでに100基程度の運営支援を想定している。

トヨタの伊勢清貴専務役員によると、3社の費用分担はFCVを投入する時期や販売台数などに応じて決めるという。FCVは、トヨタが「ミライ」を昨年12月に国内で投入。ホンダは今年度中の販売開始予定で、日産は早ければ2017年の販売開始を目指している。

白木真紀、舩越みなみ

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up