for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

ウクライナ東部情勢、4カ国首脳がOSCEの役割拡大で合意

 3月2日、ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランスの4カ国首脳は2日夕方にウクライナ東部情勢について電話会談を行った。写真はウクライナ政府軍の兵士ら。ウクライナ東部で撮影(2015年 ロイター/Gleb Garanich)

[モスクワ/ベルリン/パリ 2日 ロイター] - ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランスの4カ国首脳は2日夕方にウクライナ東部情勢について電話会談を行った。政府高官によると、停戦合意の履行に向け、欧州安全保障協力機構(OSCE)が一段と大きな役割を担うべきとの考えで合意した。

独政府報道官によると、OSCEが停戦や武器撤去の監視で役割を拡大することで合意。OSCEに日々の状況を報告をするよう要請した。さらに、捕虜の交換や赤十字を通した人道支援の派遣が急務であるとの認識が示された。

オランド大統領は声明で、東部情勢について「進展はしているが状況をさらに改善させる必要がある」との認識を示した。

また、ウクライナのポロシェンコ大統領は、3カ国の首脳が、OSCEからの監視団派遣という提案を支持したと発表した。

ロシア政府は、停戦に向けた厳格な監視、OSCE監督下での重火器の撤去継続が重要、との認識を示した。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up