[東京 1日 ロイター] - ヤフー4689.Tは1日、有識者や専門家が書き手(オーサー)となっている「Yahoo!ニュース個人」を拡充すると発表した。編集部がオーサーに記事を発注したり、金銭面の支払いを手厚くするなどして、オーサーの活動を支援する。
編集部はこれまでも社会的注目度の高いテーマについては、オーサーに記事執筆を提案してきたが、今後はこの取り組みをさらに強化、記事を発注する仕組みを導入する。ヤフーはオーサーに対して広告収入の一部に加え、原稿料や編集部が認めた場合は必要経費も支払う。さらに記事の翻訳配信を開始するほか、インセンティブプログラムも強化する。
オーサーの活動支援では、オーサーの著書を簡単に購入できる仕組みを導入。オーサーの記事を出版社に紹介し、書籍化も後押しする。
会見した宮坂学社長は「優れたニュースサイトは内容が良くないといけない。ユーザーの知りたいものだけに応えていくと数字は上がるが、ニュースに携わる者として知るべきニュース、知ってほしいものをユーザーに届けていきたい。量から質への転換を体現していく」と語った。
Yahoo!ニュース個人は2012年9月に開始。現在のオーサーは約500人。
*写真を差し替えます。
志田義寧
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」