[21日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は21日、広島市内で会見し、ロシアに破壊された東部の要衝バフムトと被爆した当時の広島の姿を重ね合わせ、ウクライナの復興を誓った。バフムトを掌握したとするロシア政府の発表は否定した。
同大統領は会見直前に平和記念資料館(原爆資料館)を訪問。印象に残ったことを記者から問われ「破壊された広島の写真と、破壊されたバフムトの姿が似ている」と答えた。どちらも建物や道路が消え、人影もないとした上で、今の広島は「生きている街、平和な街、人の命を尊重する街」だと指摘。「バフムトも広島のように再建できる」と述べた。
バフムトを「完全に解放した」とするロシア政府の発表については「市内に兵士がおり、制圧されていない」と述べた。
主要7カ国(G7)が武器を供与する中、装備輸出に制限がある日本に対しては、復興に必要な技術力を期待していると語った。鉄道やエネルギーなどインフラの再建に日本の経験が重要だと語り、岸田文雄首相との会談でも議論したことを明らかにした。
ロシア外務省のザハロワ報道官は、ゼンレンスキー氏がバフムトと被爆した当時の広島の姿を重ね合わせたことについて、広島を爆撃したのも、ウクライナに軍事支援を提供したのも米国だと皮肉った。
*動画を付けて再送します。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」