2503.T
現在値
2,211.00JPY変化
17.50(+0.80%)出来高
4,393,300本日のレンジ
-
2,222.5052週レンジ
-
2,222.50∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 2,193.50 |
---|---|
始値 | 2,197.00 |
出来高 | 4,393,300 |
3か月平均出来高 | 73.88 |
高値 | 2,222.50 |
安値 | 2,192.50 |
52週高値 | 2,222.50 |
52週安値 | 1,739.00 |
発行済株式数 | 833.58 |
時価総額 | 2,004,859.00 |
予想PER | 15.16 |
配当利回り | 2.96 |
Kirin Holdings Co Ltd: To Transfer All Shares Of Myanmar Brewery Ltd To Joint Venture Partner For About 22.4 Billion Yen
Kirin Holdings Co Ltd Says To Buy Back Up To 3.6% Of Own Shares Worth 50 Billion Yen
Kirin Holdings Co Ltd - True It Is Discussing Sale Of CR Kirin Shares As One Of Potential Plans, But Nothing Decided Yet
キリンホールディングスは、主に綜合飲料事業及び医薬事業を行う。【事業内容】4つの事業セグメントで構成される。国内ビール・スピリッツ事業は、日本におけるビール、発泡酒、新ジャンル、洋酒他酒類製品の製造・販売を行う。国内飲料事業は、日本における清涼飲料の製造・販売を行う。オセアニア綜合飲料事業は、オセアニア地域におけるビール、洋酒、乳製品、果汁飲料等の製造・販売を行う。医薬事業は、医薬品の製造・販売を行う。また、国内ワイン事業、ミャンマー酒類事業、北米飲料事業、バイオケミカル事業等も行う。
業種
Beverages (Alcoholic)
連絡先
Nakano Central Park South
4-10-2, Nakano
NAKANO-KU, TKY
164-0001
Japan
+81.3.68377000
https://www.kirinholdings.co.jp/エグゼクティブリーダーシップ
Yoshinori Isozaki
President, Chief Executive Officer, Representative Director
Keisuke Nishimura
Vice President, Representative Director
Takeshi Minakata
Managing Executive Officer, Director
Toshiya Miyoshi
Managing Executive Officer, Director
Noriya Yokota
Managing Executive Officer, Director
株価売上高倍率(過去12カ月) | 30.37 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 1.10 |
株価純資産倍率(四半期) | 1.95 |
株価キャッシュフロー倍率 | 13.20 |
総負債/総資本(四半期) | 67.41 |
長期負債/資本(四半期) | 49.37 |
投資利益率(過去12カ月) | 4.44 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 2.81 |
キリンホールディングスは30日、ミャンマー合弁企業ミャンマー・ブルワリー(MBL)株式の譲渡を決定したと発表した。売却価格は約224億円で、MBLが自社株を取得する。売却期日は未定。2022年12月期連結業績に与える影響は精査中としている。
キリンホールディングスは30日、ミャンマー合弁企業ミャンマー・ブルワリー(MBL)株式の譲渡を決定したと発表した。売却価格は約224億円で、MBLが自社株を取得する。売却期日は未定。2022年12月期連結業績に与える影響は精査中としている。
アサヒグループホールディングス傘下のアサヒ飲料は25日、原材料価格などの上昇で、「三ツ矢」、「カルピス」など主力の飲料商品を10月1日出荷分から4―16%程度値上げすると発表した。ビール類に続いて、清涼飲料部門でも価格を引き上げる。
キリンホールディングスは25日、主力の「キリン一番搾り生ビール」などのビールや酎ハイ、ノンアルコール商品、輸入洋酒を10月1日納品分から値上げすると発表した。原材料価格の上昇などを反映する。広報担当者によると、値上げ幅はビール類や酎ハイなどが6―13%程度、ウイスキーなどの輸入洋酒が7―17%程度になる見込み。家庭用の缶ビールの値上げは2008年以来だという。
アサヒグループホールディングスが大幅に続伸し5%超高。東証プライム市場の値下がり銘柄が全体の9割を超える中、逆行高となっている。26日、同社傘下のアサヒビールが値上げを発表したことが好感されている。同業のキリンホールディングスも3%超高と連れ高の展開となっている。
キリンホールディングスは21日、ミャンマー事業の合弁パートナーであるミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHPCL)が新たに会社清算を求める申し立てを1月27日、現地の地裁に対して行った事実を確認したと発表した。
キリンホールディングスは21日、ミャンマー事業の合弁パートナーであるミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHPCL)が新たに会社清算を求める申し立てを1月27日、現地の地裁に対して行った事実を確認したと発表した。
ほぼすべての発表が終わった今四半期決算は、原材料やエネルギーをはじめ、日本企業が直面するコスト高の激しさを浮き彫りにした。繰り返し値上げをしても吸収しきれず、業績見通しを下方修正した企業も少なくない。第2弾、第3弾、さらに来年度以降の値上げを模索する動きもみられるが、賃上げが見込みにくい中ではこれ以上の価格見直しは消費者に受け入れられず、来期業績の重しとなる可能性がある。
キリンホールディングズ(HD)は16日、中国の飲料大手、華潤創業との合弁会社の保有株式をファンドに売却し、合弁を解消すると発表した。売却額は1150億円。
14日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・Robot Home 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.6%にあ たる55万株、取得総額1億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月15日 から3月14日。 ・江崎グリコ 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.30%にあたる15 0万株、取得総額50億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月15日から 12月30日。 ・ピクスタ 、自己保有株を除く発行済株式総数の6.15%にあたる14万 株、取得総額1億5000万円を上限とする...
キリンホールディングスは14日、ミャンマー事業から撤退する方針を発表した。国軍と取引関係のあるミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHPCL)との合弁解消を最優先とした。
キリンホールディングスは14日、ミャンマーの国軍系企業、ミャンマー・エコノミック・ホールディングス(MEHPCL)との合弁事業を早期に解消し、ミャンマー事業から撤退すると発表した。6月末までの決着を目指して取り組むとしているが、現時点で撤退の時期は未定だという。
* キリンHD社長:ミャンマーは6月末までに解決、不退転の決意で臨んでいる *この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
* キリンHD、発行済み株式の3.6%に当たる3000万株、500億円を上限に自社株買い * 取得期間は2月15日から2023年2月14日
キリンホールディングスは14日、2021年12月期(国際会計基準)の連結純利益は同16.9%減の597億円だったと発表した。これまでは事業継続を前提としていたが、ミャンマー事業撤退を前提に減損損失を計上した。
きょうの東京株式市場で、日経平均株価は軟調な展開が想定されている。米金融政策の引き締め加速や、ウクライナ情勢への警戒感の高まりを受けて株安となった前週末の米国市場の動向が、投資家心理の重しになりそうだ。心理的節目2万7000円を割り込みかねないとの警戒感も出ている。
キリンホールディングスは26日、ミャンマー国軍系の合弁相手が求めていた現地合弁事業の清算について、ヤンゴンの地裁が申し立てを却下したと発表した。申し立ての根拠が間違っているとのキリン側の主張が認められたとしている。
キリンホールディングスは14日、中国の飲料合弁事業の株式売却を検討していると発表した。公表すべき事実が発生した場合は速やかに発表するとしている。
キリンホールディングスは6日、ミャンマーの国軍系企業との合弁事業解消に向け、シンガポール国際仲裁センターに商事仲裁を提起したと発表した。
キリンホールディングスは24日、連結子会社で国軍系企業との合弁ミャンマーブルワリーに対し、国軍系企業側が会社清算を裁判所に申し立てたことについて、「合弁契約を無視する形で不当に行われた」として、申し立ての却下を求める考えを明らかにした。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。