2705.T
現在値
3,890.00JPY変化
-25.00(-0.64%)出来高
6,600本日のレンジ
-
3,920.0052週レンジ
-
4,180.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 3,915.00 |
---|---|
始値 | 3,900.00 |
出来高 | 6,600 |
3か月平均出来高 | 0.24 |
高値 | 3,920.00 |
安値 | 3,875.00 |
52週高値 | 4,180.00 |
52週安値 | 2,893.00 |
発行済株式数 | 7.24 |
時価総額 | 28,390.80 |
予想PER | -- |
配当利回り | 0.13 |
Ootoya Holdings Co Ltd - Reiterates Opposition To Colowide's Tender Offer, Criticises Amended Offer
Ootoya Holdings Says Colowide Announcement Of Tender Offer For Its Shares Was Done Without Prior Consultation With Ootoya, 'Very Regrettable'
Colowide Co Ltd - To Launch Tender Offer For Ootoya Holdings
大戸屋ホールディングスは、国内及び海外において主に一般消費者に対し定食、弁当の販売を行う直営事業及びフランチャイズ事業を行う。【事業内容】4つの事業セグメントで構成される。国内直営事業及び海外直営事業は、国内及び海外において、一般消費者に対する定食、弁当及び惣菜の販売事業を行う。国内フランチャイズ事業は、国内のフランチャイズ加盟者の募集及び加盟店の経営指導事業を行う。海外フランチャイズ事業は、海外における飲食事業の経営指導事業を行う。また、メンテナンス事業及びタイ王国におけるプライベートブランド商品の輸入・販売事業を行う。
業種
Restaurants
連絡先
5F
Mitsui Seimei Mitaka, 1-20-8, Naka-cho
YOKOHAMA-SHI, KNG
220-0004
Japan
+81.45.5770357
https://www.ootoya.jp/エグゼクティブリーダーシップ
Masaki Kurodo
President, President of Subsidiary, Representative Director
Masataka Haneda
Chief Director of Business Administration, Director
Masaya Yamamoto
Chief Director of Overseas Business, Director
Jun Hashizawa
Director
Tomohito Mimori
Director
株価売上高倍率(過去12カ月) | 165.89 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 1.19 |
株価純資産倍率(四半期) | 47.73 |
株価キャッシュフロー倍率 | 56.00 |
総負債/総資本(四半期) | 45.83 |
長期負債/資本(四半期) | 27.91 |
投資利益率(過去12カ月) | 5.04 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 3.21 |
日経平均・日足は上に短いヒゲを伴う「大陽線」。「陽の寄り付き坊主」となり、強い買いの線となっている。市場心理としては買いの姿勢が持続されることが多い。
新興株市場は小反発。日経ジャスダック平均、東証マザーズ指数はいずれも反発した。市場からは「マザーズ市場では調整が続いてるが、押し目買いも入っているようだ。このまま日経平均が全体相場を押し上げれば投資家心理も改善し、調整一巡から上値追いの相場展開となるのではないか」(国内証券)との声が聞かれた。
大戸屋ホールディングスは急反発。25日に、株主優待制度の拡充を発表したことが好感されている。株価は午前10時52分現在、12%高となっている。
大戸屋ホールディングスは5日続落し3%超安での推移となっている。10日、2020年9月末時点で14億9500万円の債務超過となったと発表したことが嫌気されている。新型コロナウイルスの感染拡大による売上高減少に伴う事業損失に加え、不採算店舗の減損処理を計上したことが響いた。
外食大手のコロワイドは10日、これまで未定としていた2021年3月期連結業績予想について、事業損益が58億円の赤字(前期は56億円の黒字)を見込んでいると発表した。最終損益は54億円の赤字(同64億円の赤字)を予想。売上収益は1892億円(同2353億円)、年間配当は5円を見込む。
大戸屋ホールディングスは10日、2020年9月末時点で14億9500万円の債務超過となったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による売上高減少に伴う事業損失に加え、不採算店舗の減損処理を計上したため。
大戸屋ホールディングス<2705.T>は4日、コロワイド<7616.T>の蔵人賢樹専務が同日付で社長に就任したと発表した。同日開催した臨時株主総会でコロワイドが求めた経営陣刷新の株主提案を可決。取締役10人を解任し、取締役7人を選任することが承認された。
コロワイドは16日、大戸屋ホールディングス(HD)に対する臨時株主総会の開催請求についての議案を一部修正したと発表した。9日に公表した当初議案では現取締役11人全員の解任を求めていたが、大戸屋HDと取締役留任を含めた協議を行い、今回、取締役1人を解任対象から除くことにした。コロワイドが推薦する取締役候補者7人の選任要求は変わらない。
コロワイド<7616.T>は9日、大戸屋ホールディングス(HD)<2705.T>に対し、臨時株主総会の開催を請求したと発表した。現取締役11人全員の解任と、コロワイドが推薦する取締役候補者7人の選任が目的。
コロワイドは9日、大戸屋ホールディングス(HD)に対し、臨時株主総会の開催を請求したと発表した。現取締役11人全員の解任と、コロワイドが推薦する取締役候補者7人の選任が目的。
大戸屋ホールディングスがさえない。コロワイドが9日、大戸屋への公開買い付け(TOB)の結果を発表したことで、材料出尽くしの格好となった。一方のコロワイドは、朝方に売り優勢で始まった後、切り返しに転じて堅調となっている。
コロワイドは9日、大戸屋ホールディングス(HD)株への公開買い付け(TOB)の結果を発表した。TOBは成立し、買い付け後のコロワイドの所有割合は46.77%となった。
コロワイドは8日、公開買い付け(TOB)を実施していた大戸屋ホールディングス株の所有割合が、すでに保有している分と合わせて47%程度となる見込みだと発表した。コロワイドがTOB成立条件としていた40%を上回った。
コロワイド<7616.T>は8日、公開買い付け(TOB)を実施していた大戸屋ホールディングス<2705.T>株の所有割合が、すでに保有している分と合わせて47%程度となる見込みだと発表した。コロワイドがTOB成立条件としていた40%を上回った。
大戸屋ホールディングス<2705.T>は28日、コロワイド<7616.T>による公開買付け(TOB)の買付条件変更を踏まえ、改めて同日開催の取締役会で反対意見の表明を決議したと発表した。コロワイドは25日、この日が期限だった大戸屋HD株へのTOBについて買付予定数の下限を引き下げ、買い付け期間を9月8日まで延長すると発表していた。
<17:00> 日経平均・日足は「小陽線」、短期上昇トレンドは維持 日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「小陽線」。陽線とはなったものの、終値は 5円91銭安と小幅に反落しており、気迷いが現れ始め高値警戒感が出ている。ただ、5 日移動平均線上(2万3074円81銭=26日)は維持しており、短期上昇トレンドは 継続している。 <16:30> 新興株式市場はしっかり、上場2日目のインタファクトリは初値持 ち越し 新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均は4日続伸、 東証マザーズ指数は反 発した。市場では「東証1部の動きがさえなかったため、...
<16:30> 新興株式市場はしっかり、上場2日 目のインタファクトリは初値持ち越し 新興株市場はしっかり。日経ジャスダック平均は4日続伸、 東証マザーズ指数は反 発した。市場では「東証1部の動きがさえなかったため、新興株式市場に資金がシフトし た。個別材料株に物色が向かったほか、直近IPO銘柄も買われた」(国内証券)との声 が聞かれた。25日にマザーズ市場に新規上場したインターファクトリー は、こ の日も初値形成を持ち越し、買い気配のまま取引を終えた。 日経ジャスダック平均は0.62%高。歯愛メディカル 、大戸屋ホールディ ングス 、...
東京株式市場で日経平均は小幅に反落した。日経平均は前日にコロナ急落直前の水準を回復した達成感があり、見送りムードが強まった。一方で、円安基調と新型コロナワクチン開発への期待で下値は限定的。強弱感が対立する中で日経平均はプラス圏とマイナス圏を行き来する方向感に欠けた展開となった。東証1部の売買代金は2兆円を下回り、薄商いだった。
<13:45> 日経平均は20円安、円安とワクチン開発期待で下値は限定的 日経平均は後場寄り直後に前営業日比93円77銭安の2万3203円00銭で安値を付けた後、戻り 歩調となり、現在20円ほど安い2万3200円後半での推移となっている。 市場では「日経平均はきのうコロナショック前の水準まで回復したこともあり、きょうは利益確定売り が強まりやすい。ただ、為替のドル/円が106.50円台まで上昇したほか、新型コロナワクチンへの開 発期待も引き続き下支えとなっており、下値は限定的」(国内証券)との声が出ていた。 午後1時45分時点での東証1...
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比39円60銭安の2万3257円17銭となり、反落した。オーバーナイトの米国株市場でS&P総合500種とナスダック総合指数が最高値を更新したが、日経平均は前日にコロナ急落直前の水準を回復した達成感などもあり、利益確定の動きが優勢となった。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。