3662.T
現在値
715.00JPY変化
12.00(+1.71%)出来高
121,600本日のレンジ
-
717.0052週レンジ
-
945.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 703.00 |
---|---|
始値 | 699.00 |
出来高 | 121,600 |
3か月平均出来高 | 1.80 |
高値 | 717.00 |
安値 | 692.00 |
52週高値 | 945.00 |
52週安値 | 640.00 |
発行済株式数 | 18.55 |
時価総額 | 14,149.28 |
予想PER | -- |
配当利回り | 2.24 |
Ateam announces private placement of treasury stock
Ateam to fully acquire Increments Inc at 1.45 bln yen
Ateam says exercise of options
エイチームグループは、エンターテインメント事業、ライフスタイルサポート事業及び電子商取引(EC)事業を行う。【事業内容】3つの事業セグメントで構成される。エンターテインメント事業は、主にスマートフォン及びタブレット端末等のスマートデバイス向けゲームやツールアプリケーションの企画・開発・運営を行う。ライフスタイルサポート事業は、人生のイベントや日常生活に密着し、情報を提供する比較サイト・情報サイト等のウェブサービスの企画・開発・運営を行う。EC事業は、完全組立自転車をオンラインで販売し、自宅まで届けする自転車専門通販サイトの企画・開発・運営を行う。
業種
Business Services
連絡先
36F, Nagoya Lucent Tower
6-1, Ushijima-cho, Nishi-ku
NAGOYA-SHI, ACH
450-6432
Japan
+81.52.7475550
https://www.a-tm.co.jp/エグゼクティブリーダーシップ
Takao Hayashi
President, Representative Director
Fumio Mase
Executive Officer, Chief Director of Lifestyle Support Business, President of Subsidiaries, Director
Yukimasa Nakauchi
Executive Officer, Chief Director of Entertainment Business, President of Subsidiary, Director
Akinori Mitsuoka
Executive Officer, Manager of President's Office
Mochiduki Kazuhiro
Executive Officer
株価売上高倍率(過去12カ月) | -- |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 0.45 |
株価純資産倍率(四半期) | 1.41 |
株価キャッシュフロー倍率 | -- |
総負債/総資本(四半期) | 0.00 |
長期負債/資本(四半期) | 0.00 |
投資利益率(過去12カ月) | -7.23 |
自己資本利益率(過去12カ月) | -5.31 |
<15:55> 日経平均・日足は「小陽線」、5日線維持 上昇基調に期待つなぐ 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は2万8028円30銭。5日移動平均 線(2万7938円32銭=16日)を終値で維持した。ローソク足の長い下ヒゲからは 買い意欲もうかがわれ、上昇基調の継続に期待をつなぐ。ただ、2万8000円付近での 足踏みの様相もあり、パラボリックの放物線が下方から接近してきていることには目配り が必要になりそうだ。 <15:05> 新興株はマザーズが4日続伸、米金利低下でグロース株物色 新興株式市場で、マザーズ総合は1.41%高の791...
<15:05> 新興株はマザーズが4日続伸、米金利低下でグロース株物色 新興株式市場で、マザーズ総合は1.41%高の791.44ポイントと、4日続伸 した。東証グロース市場指数は前営業日比1.35%高の1004.91ポイントだった 。米長期金利の低下を受けて、グロース(成長)株が物色された。ロシアを巡る地政学リ スクが伝わったが「マザーズは内需銘柄が多く、影響は限られるのではないか」(国内証 券のストラテジスト)との見方も聞かれた。 フリーやウェルスナビが大幅高。GMO フィナンシャルゲート<4 051.T>も買われた。一方、メドレーや...
<13:01> 日経平均はプラス転換、地政学リスクへの警戒に和らぎ 日経平均は、後場に入ってプラスを回復した。午前中はポーランドにロシア製のロケ ット弾が着弾したと伝わり警戒感が高り、マイナス圏での推移となっていた。 その後、バイデン米大統領が、米国と北大西洋条約機構(NATO)同盟国が調査し ているが、ロシアから発射されたミサイルが原因でない可能性を示す予備的情報があると 述べたことが伝わり警戒感が和らいだ。 ただ、プラスに転じた後は伸び悩んでいる。市場では「今後の展開は不透明との警戒 感が根強い上、米小売売上高の発表を控える中では手控...
午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比34円32銭安の2万7955円85銭と小幅に反落した。ウクライナ情勢を巡って緊張が高まり、日本株は軟調な地合いとなった。ただ、一部の値がさ株や半導体関連株の買いに支えられ、下げ幅を拡大する動きにはならなかった。
<10:34> 日経平均は下げ幅拡大、地政学リスクの高まりが重し 日経平均は下げ幅を拡大し、前営業日比約180円安の2万7800円近辺で推移し ている。幅広い業種で売りが優勢になり、軟調な地合いとなっている。 ポーランド政府は16日、ロシア製のロケット弾がウクライナ国境付近に着弾したと 発表した。 市場では「地政学リスク高まりへの警戒感が相場の重しとなっ ている」(国内証券)との声が聞かれた。 物色動向としては、値がさ株の一角が軟調な一方、半導体関連株は引き続き底堅く推 移している。個別では、ソフトバンクグループが3%超高と堅調。 <09...
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比30円32銭高の2万8020円49銭と、小幅に続伸してスタートした。ただ、その後すぐにマイナス圏に沈み、小幅安の水準で小動きとなっている。
<08:20> 寄り前の板状況、アウトソシングは買い優勢 日医工は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 アウトソーシング 15% 1,12 1,12 1,12 974 4 4 4 2 レアジョブ 7% 980 979 980 912 3 東亜建設工業 6% 2,28 2,28 2,28 2,15 7 6 7 0 4 朝日工業社 6% 2,02 2,02 2,02 1,90 4 3 4 9 5 ネットプロテクションズ...
<15:50> 日経平均・日足は「中陽線」、底入れの印象を強める 日経平均・日足は上下にごく短いヒゲを伴う「中陽線」となった。前日に引いた「た くり線」から上値指向の強い足を引いたことで、底入れの印象を強めている。前日の長い 下ヒゲがだめ押しとなった格好だ。 再び、終値が5日移動平均線(2万6646円64銭=20日)と25日移動平均線 (2万6702円47銭=同)を上回ったことが注目できる。このまま、両線を割り込ま ず、かつ25日線が上向きに転じれば、リバウンド相場に対する期待が一段と大きくなり そうだ。 <15:05> 新興株式市場は...
<15:05> 新興株式市場はマザーズ総合が反発、徐々に底堅さ増す 新興株式市場は、マザーズ総合が反発した。徐々に底堅さが増してきたことから、値 幅取りの動きが活発化している。 マザーズ総合は前営業日比2.59%高の657.29ポイント。シンバイオ製薬<4 582.T>がストップ高となったほか、HENNGE、JTOWERなどが しっかり。半面、朝方は反転したメルカリは終盤に失速した。 <14:10> 日経平均は上値追い、時間外取引で米株先物が堅調に推移 日経平均は上値を追う展開。前場のレンジを抜け、2万6700円台の半ばまで上昇 してきた...
<14:10> 日経平均は上値追い、時間外取引で米株先物が堅調に推移 日経平均は上値を追う展開。前場のレンジを抜け、2万6700円台の半ばまで上昇 してきた。週末であるため新規の買いは入りにくいものの「投資家の不安心理を示すVI X指数の低下から、米株の反発が読まれるため買い戻しが活発化している」(国内証券) という。 時間外取引で堅調に推移している米株先物が買い材料になっている。 <12:55> 日経平均は前場レンジで一進一退、週末で動きは限定的 日経平均は前場のレンジ内(2万6426円─2万6719円)で一進一退の値動き となっている...
<12:55> 日経平均は前場レンジで一進一退 、週末で動きは限定的 日経平均は前場のレンジ内(2万6426円─2万6719円)で一進一退の値動き となっている。足元の株価は250円超高の2万6600円台後半。週末のため、積極的 な上値追いの動きは限られているという。 市場では「週末要因で動きに乏しいが、日本株は底打ち期待が高まっている」(国内 証券)との声が聞かれる。米国株は年初来安値圏で推移しているものの、日本株はボック ス圏内での値動きを維持しているため「3月に付けた安値(2万4681円74銭=3月 9日)は更新しないとの見方があり...
20日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比309円52銭高円の2万6712円36銭と反発した。19日の米国株式市場は下落したものの、時間外取引での米株先物やアジア株の底堅い値動きが好感された。前日の大幅安を受けた自律反発狙いの買いも指数を下支えした。
<11:00> 日経平均は上げ幅を拡大、300円超 高 アジア株高などを好感 日経平均は上げ幅を拡大し、前営業日比300円超高の2万6700円台前半を推移 している。アジア株や時間外取引での米株先物の底堅い動きのほか、外為市場での円安/ ドル高水準が支えとなっているという。 市場では「アジア株がしっかり。上海市などがロックダウン(都市封鎖)緩和へ動い ており、安心感が広がっている」(国内証券)との声が聞かれた。 <10:08> 日経平均は小じっかり、米株先物の小高い推移が支援 日経平均は小じっかりとなっている。一時142円17銭高の2万...
<10:08> 日経平均は小じっかり、米株先物の小高い推移が支援 日経平均は小じっかりとなっている。一時142円17銭高の2万6545円01銭 に上昇した。市場では「米株先物が小高く推移しており、投資家心理を支援している」( 国内証券)との声が聞かれる。半導体関連はプラスに持ち直す銘柄もみられ「値がさ株が 多く、指数の支えになりそう」(別の国内証券)との見方もある。 東証33業種では、値上がりは海運業や非鉄金属、鉄鋼など17業種で、値下がりは 電気・ガス業やパルプ・紙、鉱業など16業種。東証プライム市場の騰落数は、値上がり が814銘柄...
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比45円39銭高の2万6448円23銭と、小幅に反発してスタートした。前日の大幅下落からの自律反発を期待した買いが先行した。
<08:23> 寄り前の板状況、レアジョブが買い優勢 コネクシオは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 レアジョブ 19% 638 638 638 538 2 セイコーエプソン 18% 2,30 2,29 2,30 1,95 0 9 0 2 3 コスモス薬品 16% 12,9 12,9 13,0 11,2 95 90 00 10 4 住友ゴム工業 12% 1,30 1,29 1,30 1,15 0 9...
10日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・フリービット 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.38%にあたる5 0万株、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月13日から1 2月10日。 ・エイチーム 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.8%にあたる35万 株、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は9月13日から202 2年1月31日。 ・モルフォ 、自己保有株を除く発行済株式総数の5.5%にあたる30万株 、取得総額3億6000万円を上限とする...
12日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・クミアイ化学工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の4.0%にあたる 500万株、取得総額55億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月15日 から2022年3月14日。 ・エイチーム 、自己保有株を除く発行済株式総数の5.06%にあたる10 0万株、取得総額12億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月15日から 12月30日。 ・ウエスコホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.67 %にあたる25万株、取得総額...
ゲーム関連株は堅調。任天堂は連日の年初来高値を更新。そのほか、カプコン、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、グリー、コーエーテクモホールディングス、エイチームも軒並み年初来高値更新となっている。
<15:50> 日経平均・日足は「中陰線」、典型的な天井形成サインの「抱き線」出現 日経平均・日足は短い下ヒゲを伴う寄り付きが「坊主」の「中陰線」。直近2日間は気迷いを感じさせ る足が続いたものの、今回は様相が一変して下振れリスクを感じさせる動きとなった。年初来高値を更新し ながらも、前週末に引いた「コマ」形状の「陽線」を包む、株の教科書に載っているような「抱き線」が出 現、典型的な天井形成のサインとなっている。 弱いシグナルはそれだけではなく、終値が5日移動平均線(2万6739円31銭=7日現在)を10 営業日ぶりに下回ったほか、パラボリック...
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。