for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

株式会社トクヤマ

4043.T

現在値

2,105.00JPY

変化

5.00(+0.24%)

出来高

364,600

本日のレンジ

2,102.00

 - 

2,127.00

52週レンジ

1,606.00

 - 

2,229.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
2,100.00
始値
2,112.00
出来高
364,600
3か月平均出来高
8.00
高値
2,127.00
安値
2,102.00
52週高値
2,229.00
52週安値
1,606.00
発行済株式数
71.95
時価総額
153,620.20
予想PER
11.72
配当利回り
3.28

次のエベント

Dividend For 4043.T - 35.0000 JPY

適時開示

その他

SK Innovation Says Unit To Build Joint Venture Isopropyl Alcohol Production Plant For Chips With Tokuyama Corp

R&I upgrades Tokuyama's rating to "BBB+" and says positive outlook -R&I

R&I upgrades Tokuyama's rating to "BBB" and says positive outlook -R&I

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

株式会社トクヤマとは

トクヤマグループは化成品、特殊品、セメント、ライフアメニティーの4つの報告セグメントでの事業を主として行う。【事業内容】同社は4つの事業を運営する。化成品セグメントにおいては、苛性ソーダ、ソーダ灰、塩化カルシウム、珪酸ソーダ、塩化ビニルモノマー、塩化ビニル樹脂、酸化プロピレン、イソプロピルアルコール、塩素系溶剤等を製造・販売する。特殊品セグメントにおいては、多結晶シリコン、乾式シリカ、四塩化珪素、窒化アルミニウム、電子工業用高純度薬品、フォトレジスト用現像液等を製造・販売する。セメントセグメントにおいては、セメント、生コンクリート、セメント系固化材等の製造・販売及び資源リサイクルを行う。ライフアメニティーセグメントにおいては、ポリオレフィンフィルム、樹脂サッシ、医療診断システム、歯科器材、イオン交換樹脂膜、医薬品原薬・中間体、プラスチックレンズ関連材料、微多孔質フィルム等を製造・販売する。その他の事業としては、海外での同社グループの製品販売、運送業、不動産管理業等を行う。

業種

Chemical Manufacturing

連絡先

5F

Front Place Akihabara, 1-7-5, Sotokanda

CHIYODA-KU, TKY

101-8618

Japan

+81.3.52072500

https://www.tokuyama.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Hiroshi Yokota

Executive President, Representative Director

Hiroshi Nomura

Senior Managing Executive Officer, Manager of Electronic Material Unit, Director

Hideo Sugimura

Senior Managing Executive Officer, Chief Director of Business Planning, Manager of New Business Center, Representative Director

Fumiaki Iwasaki

Managing Executive Officer, Chief Director of Research & Development, Director

Takahide Taniguchi

Managing Executive Officer, Manager of Cement

統計

2.20 mean rating - 5 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2020

0.3K

2021

0.3K

2022

0.3K

2023(E)

0.4K
EPS (JPY)

2020

287.050

2021

351.110

2022

389.090

2023(E)

181.751
株価売上高倍率(過去12カ月)
6.62
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.45
株価純資産倍率(四半期)
0.67
株価キャッシュフロー倍率
3.52
総負債/総資本(四半期)
64.29
長期負債/資本(四半期)
60.64
投資利益率(過去12カ月)
6.99
自己資本利益率(過去12カ月)
5.27

最新ニュース

最新ニュース

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「十字線」、終値で5日線・10日線を回復

<16:01> 日経平均・日足は「十字線」、終値で5日線・10日線を回復 日経平均・日足は上に長く下に短いヒゲを伴う「十字線」となった。終値は2万61 75円56銭。終値で5日移動平均線(2万5956円31銭=10日)や10日線(2 万6130円47銭=同)を回復し、底堅さも確認された。5日線は下向きから横ばい圏 になっているが、今後、明確な上向きに転じるかが注目されそうだ。 市場では「日経平均の上昇は勢いに乏しいが、目先は心理的節目の2万6500円を 回復できるか見極めたい」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。 <15:12...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが3日続伸、米金利低下を好感

<15:12> 新興株はマザーズが3日続伸、米金利低下を好感 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比1.52%高の731.41ポイントと 3日続伸した。東証グロース市場指数は同1.36%高の926.96ポイントだった。 米金融引き締めの長期化懸念が後退したほか、米長期金利の低下基調を好感して、グロー ス(成長)株への買いが広がった。 個別では、monoAI technologyが一時ストップ高となった ほか、FIXER、オキサイドが堅調に推移した。 一方、ELEMENTS、ミンカブ・ジ・インフォノイド、スマサ ポはさえない。 <13:...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は伸び悩み、米CPIや企業決算に警戒感

<13:20> 後場の日経平均は伸び悩み、米CPIや企業決算に警戒感 後場の日経平均は前引け時点より上げ幅を縮めて始まった。その後も前営業日比20 0円高の2万6100円台半ばで伸び悩んでいる。 米引き締め長期化への過度な懸念の後退や中国景気回復への期待が支えとされる一方 、「12日発表の米消費者物価指数(CPI)や、米企業決算シーズンへの警戒感は根強 い」(国内証券のストラテジスト)という。時間外取引の米株先物や上海、香港株の小安 い値動きも重し。 セクター別では、医薬品株の下げ幅拡大が目立つ。同セクターではエーザイ 株が、アルツハイマー...

午前の日経平均は続伸、米利上げ長期化懸念和らぐ 半導体が堅調

10日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比225円40銭高の2万6199円25銭と続伸した。雇用統計の発表を経て、米国の利上げ長期化への過度な警戒感が和らいだ。ただ、買い一巡後は伸び悩んだ。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、円高が輸出関連株の重し

<10:18> 日経平均は伸び悩み、円高が輸出関連株の重し 日経平均は200円高付近で伸び悩んでいる。一時340円高に上昇する場面があっ たが、その後は徐々に上げ幅を縮小している。為替が円高方向に振れており「輸出関連株 にとって、やや重しになっているようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれ る。 値がさのソフトバンクグループが大幅高のほか、東京エレクトロン など半導体関連株は総じて堅調に推移し、指数を支えている。一方、トヨタ自動車<7203. T>は朝方に比べ上げ幅を縮め、横ばい圏となっている。 東証33業種では、値上がりは鉄鋼...

寄り付きの日経平均は続伸スタート、米利上げ長期化懸念後退で

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比202円76銭高の2万6176円61銭と、続伸して取引を開始した。米雇用統計の結果を受け、米国の金融引き締め長期化への懸念が和らいだことから、東京市場も買い先行でスタート。節目の2万6000円台を回復した。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、文化シヤッターが買い優勢 良品計画は売り優勢

<08:25> 寄り前の板状況、文化シヤッターが買い優勢 良品計画は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 文化シヤッター 26% 1,396 1,395 1,396 1,105 2 オロ 20% 2,382 2,382 2,382 1,982 3 上組 19% 3,095 3,095 3,095 2,594 4 エーザイ 18% 9,647 9,647 9,647 8,147 5 テノ.HLDG 18%...

25日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧

25日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。  <自社株買い> ・トーセイ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.5%にあたる70万株 、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月1日から7月31日 。 ・日本電産 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.68%にあたる400 万株、取得総額500億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は1月26日から 2022年1月25日。 ・テイツー 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.46%にあたる100 万株、取得総額1億円を上限とする自社株買いを...

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up