4116.T
現在値
1,733.00JPY変化
11.00(+0.64%)出来高
28,400本日のレンジ
-
1,733.0052週レンジ
-
2,893.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 1,722.00 |
---|---|
始値 | 1,733.00 |
出来高 | 28,400 |
3か月平均出来高 | 0.71 |
高値 | 1,733.00 |
安値 | 1,716.00 |
52週高値 | 2,893.00 |
52週安値 | 1,714.00 |
発行済株式数 | 18.48 |
時価総額 | 32,256.52 |
予想PER | -- |
配当利回り | 4.62 |
Dainichiseika Color & Chemicals MFG to dissolve unit
Dainichiseika Color & Chemicals MFG to fully buy synthetic leather materials unit via stock swap
Dainichiseika Color & Chemicals Mfg expects extraordinary loss for FY 2016; revises consolidated full-year outlook for FY 2016; says year-end dividend forecast not changed for FY 2016
大日精化工業グループは、ハイテクと色彩科学の総合メーカーである。【事業内容】同社は5つの事業セグメントで構成される。化成品事業は、塗料・印刷インキ、情報表示・記録用の無機・有機顔料及び加工顔料、繊維用着色剤の製造・販売を行う。化学品事業は、マスターバッチ、樹脂コンパウンドなどのプラスチック用着色剤、紫外線・電子線硬化型コーティング剤の製造・販売を行う。高分子事業は、ウレタン樹脂、天然物由来高分子の製造・販売を行う。印刷総合システム事業は、印刷インキの製造・販売及び事業に付帯する商品とサービスを提供する。その他事業は、グループ各社等への不動産賃貸及び金融事業等を行う。
業種
Chemical Manufacturing
エグゼクティブリーダーシップ
Koji Takahashi
President, President of Subsidiary, Representative Director
Tomoyuki Arie
Chief Financial Officer, Executive Officer, Chief Director of Accounting & Finance
Keiji Hirota
Managing Director, Chief Director of Public Relations
Yoshitaka Koshiro
Managing Director, Representative Director
Taiyo Aoyanagi
Managing Executive Officer, Chief Director of Distributed Research
株価売上高倍率(過去12カ月) | 5.19 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 0.26 |
株価純資産倍率(四半期) | 0.30 |
株価キャッシュフロー倍率 | 2.77 |
総負債/総資本(四半期) | 30.35 |
長期負債/資本(四半期) | 13.23 |
投資利益率(過去12カ月) | 4.68 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 3.22 |
<15:40> 日経平均・日足は「中陽線」、雲上放れ 基調に変化も 日経平均・日足は「中陽線」となった。終値は2万7369円43銭。25日移動平 均線(2万6701円74銭=30日)など、主要な移動平均線の多くを上回っているほ か、日足・一目均衡表の雲(上限:2万6766円45銭=同)を上放れており、地合い の改善がうかがえる。一方、200日線(2万7944円52銭=同)にはまだ距離を残 しているほか、ボリンジャーバンドのプラス2シグマ(2万7477円35銭=同)に接 近しており、短期的なスピード調整も意識されてきそうだ。 <15:05...
<15:05> 新興株はマザーズ総合が大幅に反発、米ハイテク株高で買い戻し 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比4.98%高の677.26ポイントと 反発した。前週末の米国市場でのハイテク株やグロース株の上昇を好感する形となり「主 力株を中心に買い戻された」(国内証券)との声が聞かれた。 値がさ株のメルカリが上昇し、全体を牽引。フリー、JTOWER も高かった。一方、アスカネット、くふうカンパニー、アクシ ージアはさえなかった。 <14:04> 日経平均600円超高、米株休場「持ち越しリスク少ない」とも 日経平均は後場も徐々に上値を...
<14:04> 日経平均600円超高、米株休場「持ち越しリスク少ない」とも 日経平均は後場も徐々に上値を伸ばし、一時600円超高となった。その後も高値水 準でのもみあいとなっている。米株先物や中国株の堅調な推移が、相場を支援している。 きょうは米国市場が休場となる中で、午後は模様眺めが強まりやすいとの見方がある 一方で「普段より持ち越すリスクが少ない」(国内証券)との声も聞かれた。 業種別で前引け時点に比べると、非鉄金属や不動産業、繊維業、輸送用機器などの上 げ幅拡大が目立つ一方、海運業は下げ幅を拡大している。 <12:55> 午後の日経平均...
<12:55> 午後の日経平均は高値もみあい、6月の好需給見越し買い戻しも 後場の日経平均は高値もみあい。前場の高値を上回る場面など、強い基調を保ってい る。今晩の米国株式市場は休場で「後半は伸び悩む可能性がある」(国内証券)との声が 聞かれるが、今のところそうした雰囲気は感じられない。時間外取引で米株先物が上昇し ていることも、上げ要因となっている。 市場では「月末で利益確定売りが出やすいが、6月に入るとボーナスシーズンや配当 金の再投資などの期待材料が多い。そのため、好需給を見越して買い戻しが活発化してい るようだ」(国内証券)との...
30日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比527円67銭高の2万7309円35銭と、大幅続伸した。先週末の米国株式市場が大幅高となったことを受け、幅広く物色されて上昇。戻りの関門として意識された2万7000円を大きく上回った。
<10:55> 日経平均は上値追い、テクニカル面が一段と改善 日経平均は上値を追う展開で、一時、前営業日比で500円を超す上昇を記録した。 これまで心理的な節目として意識されていた2万7000円台を大きく上回るなど、テク ニカル面の一段の改善が示されている。 市場では「2万7000円を突破した格好となったことで、底入れ期待が一段と膨ら んできた。4月21日の戻り高値2万7580円64銭を更新できるか否かが、次の注目 点になる」(国内証券)との声が聞かれた。 30日の米ニューヨーク株式市場は休場となるものの、時間外取引で米株先物が堅調 に...
<10:15> 日経平均は450円超高、米景気減速懸念が後退 日経平均は上げ幅を拡大し、前営業日比450円超高の2万7200円台での推移と なっている。市場では「米国での過度な景気減速懸念が後退し、下値を切り上げている。 企業業績への不透明感も払拭されつつある」(国内証券)との声が聞かれる。 米商務省が27日発表した4月の個人消費支出(PCE)価格指数は、前年同月比6 .3%上昇。前月比では0.2%上昇と、3月の0.9%上昇から減速し、2020年1 1月以来、最小の伸びにとどまる結果となった。 東証33業種では、サービス業、機械、電気機器...
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比311円14銭高の2万7092円82銭と続伸した。その後は2万7100円台でのもみあいとなっている。前週末の米株高の流れを引き継いだ。
<08:20> 寄り前の板状況、ネクソンが買い優勢 ビーエンジは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ネクソン 22% 3,865 3,865 3,865 3,165 2 デジタル・インフォメーション <3916.T 20% 1,679 1,678 1,679 1,394 > 3 オカムラ 18% 1,300 1,299 1,300 1,103 4 乃村工藝社 17% 1,048 1,048 1,048...
<16:04> 日経平均・日足は「小陽線」、マイナス2シグマで反発力蓄積も 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は2万6386円63銭。25日移動平 均線(2万7292円96銭=27日)からの下方乖離を引き続き拡げた。パラボリック が陰転し、地合いの悪化が意識される。 一方、ローソク足は下ヒゲが長めの「下影陽線」の形状で、買い方の抵抗がうかがえ る。ボリンジャーバンドのマイナス2シグマ(2万6167円52銭=同)に近く、反発 力が蓄積される水準でもある。 <15:54> 新興株はマザーズ総合が反落、IPO2銘柄は終値が初値上回る 新興株...
<15:54> 新興株はマザーズ総合が反落、IPO2銘柄は終値が初値上回る 新興株は、マザーズ総合が反落した。米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総 合が大幅安となり、グロース(成長)株の重しとなった。 マザーズ総合は前営業日比1.54%安。ウェルスナビやAppier G roup、フリーなどが軟調となり、指数の重しになった。一方、セル ソース、Green Earth Instituteはしっかり。バ ンク・オブ・イノベーションはストップ高となった。 新規上場のモイの初値は公開価格を91.9%上回る902円となった。終 値は1028...
<13:45> 日経平均は安値圏で小動き、値がさ株が下げ縮小 日経平均は安値圏での小動きとなっている。朝方の大幅安後は、徐々に下げ幅を縮め ている。市場では「米株安を受けて売りから入ったものの、下げ渋ったということで買い 戻す動きもあるようだ」(国内証券)との見方が聞かれた。足元の米株先物は堅調な推移 となっている。 値がさ株のファーストリテイリングや東京エレクトロン、ソフトバ ンクグループ、リクルートホールディングスなどが前引け時点より下げ 幅を縮めている。 新型コロナウイルスの感染が拡大し景気への影響が懸念される中国で上海株がプラス...
<12:40> 後場の日経平均は安値もみあい、時間外取引で米先物が堅調 後場の日経平均は安値もみあい。前引けよりも約100円高の水準で推移している。 時間外取引で米株先物が堅調に推移していることが好感され、下げ渋る格好となった。 市場では「日経平均が2万6000円に接近すると、値ごろ感が働き押し目を買う動 きが出てくる。大型連休前とあって、安値水準での売り仕掛けも難しいようだ」(国内証 券)との声が聞かれる。 <11:35> 前場の日経平均は急反落、米ナスダック安嫌気 中盤から下げ渋り 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比501円...
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比501円32銭安の2万6198円79銭と急反落した。前日の米国株式市場でナスダックが大幅安となったことが嫌気され、グロース株を中心に軟調な展開。ただ、2万6000円割れ寸前の水準で切り返しに転じ、中盤からは下げ渋る動きとなった。
<10:55> 日経平均は安値もみあい、好業績銘柄など買われ下支えに 日経平均は安値もみあい。2万6000円割れ寸前まで下落したことによって、値ご ろ感が働く一方で、好業績を発表した銘柄などが買われている。全体的に下げ渋っている 状況だ。 市場では「三越伊勢丹ホールディングスなど見通しを上方修正した銘柄が物 色されているほか、値上げを発表したアサヒグループホールディングスなど独自 材料が出た銘柄がしっかり。これらが相場全体を下支えしている」(国内証券)との声も 聞かれた。 <10:00> 日経平均は下げ止まり、2万6000円が下値めどとして...
<10:00> 日経平均は下げ止まり、2万6000円 が下値めどとして意識 日経平均は前営業日比500円超安の2万6100円台半ばを推移している。一時、 649円07銭安の2万6051円04銭で安値を付け、心理的節目の2万6000円に 接近する場面があったが、下げ止まっている。 市場では「米ナスダックやフィラデルフィア半導体株指数(SOX)の下落を受け、 日本株も半導体関連や電子部品関連が弱い。日経平均は2万6000円が下値めどとして 意識されている」(国内証券)との声が聞かれた。 <09:08> 寄り付きの日経平均は大幅反落、米ナスダック...
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比386円97銭安の2万6313円14銭と反落した。その後も下げ幅を拡大し、足元の株価は500円超安の2万6100円台半ばを推移している。前日26日の米国株式市場でナスダックが大幅に反落した流れを引き継いだ。
<08:20> 寄り前の板状況、萩原工業が買い 優勢 積水樹脂は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気配 売気 終値 率 配 配 1 萩原工業 27% 1,328 1,328 1,328 1,046 2 アインHLDG 17% 6,700 6,700 6,700 5,750 3 大塚商会 16% 4,955 4,955 4,955 4,255 4 ブックオフグループHLDG <927 15% 1,149 1,149 1,149 999...
12日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・ツツミ 、自己保有株を除く発行済株式総数の4.04%にあたる65万株 、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月15日から202 2年2月14日。 ・エコス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.83%にあたる20万株 、取得総額5億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は2月15日から2022 年2月14日。 ・太陽工機 、自己保有株を除く発行済株式総数の3.35%にあたる20万 株、取得総額2億4000万円を上限とする...
RIC 銘柄名 01 北陸電気工事 02 森永乳業 03 神栄 04 ヤマハモーターロボティクス HD 05 ナカヨ
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。