4202.T
現在値
1,000.00JPY変化
6.00(+0.60%)出来高
1,049,400本日のレンジ
-
1,009.0052週レンジ
-
1,067.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 994.00 |
---|---|
始値 | 998.00 |
出来高 | 1,049,400 |
3か月平均出来高 | 20.31 |
高値 | 1,009.00 |
安値 | 993.00 |
52週高値 | 1,067.00 |
52週安値 | 752.00 |
発行済株式数 | 289.12 |
時価総額 | 301,125.00 |
予想PER | 7.59 |
配当利回り | 3.62 |
Daicel Corp - bought back 1.9 million own shares 2orth 1.73 billion yen in February
Daicel Corp - Announces Result Of Share Buyback For February
Daicel Corp - Announces Result Of Share Buyback For January
ダイセルグループはセルロース製品、有機合成製品、合成樹脂製品、火工品製品その他の製造・販売を行う。【事業内容】同社は5つの事業を運営する。セルロース事業では、酢酸セルロース、たばこフィルター用トウなどを製造・販売する。連結子会社がアセテート・プラスチック、セルロイド及びその成形加工品、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)などを製造・販売する。有機合成事業では、同社が、酢酸誘導体、カプロラクトン誘導体、エポキシ化合物、光学異性体分離カラムなどを製造・販売する。連結子会社が酢酸を製造・販売し、各種化学薬品を製造・販売し、各種化学薬品を製造・販売するほか、光学異性体分離カラムを販売し、関連技術サービスを提供する。合成樹脂事業では、連結子会社がポリアセタール樹脂などのエンジニアリングプラスチックを製造・販売する。また、同社がポリアセタール樹脂原料のホルマリンを供給する。火工品事業では、同社が、航空機搭乗員緊急脱出装置並びに発射薬他の火工品などを製造・販売する。連結子会社が自動車エアバッグ用インフレータを製造し、同社が販売する。その他事業は日本のプロセス産業の競争力向上に貢献すべく生産革新方法を提供する。
業種
Chemicals - Plastics & Rubber
連絡先
Grand Front Osaka Tower-B
3-1, Ofuka-cho, Kita-ku
OSAKA-SHI, OSK
530-0011
Japan
+81.6.76397171
https://www.daicel.com/エグゼクティブリーダーシップ
Yoshimi Ogawa
President, Executive President, Chief Executive Officer, Chairman of Subsidiary, Representative Director
Yasuhiro Sakaki
Senior Managing Executive Officer, Chief Director of Strategy Promotion, Director
Kotaro Sugimoto
Senior Managing Executive Officer, Chief Director of Business Support, Representative Director
Toshio Shiwaku
Senior Managing Executive Officer, Chief Director of Performance Materials, President & CEO of Subsidiary
Akihisa Takabe
Managing Executive Officer, Chief Director of Assessment, Director
株価売上高倍率(過去12カ月) | 7.87 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 0.57 |
株価純資産倍率(四半期) | 1.01 |
株価キャッシュフロー倍率 | 4.41 |
総負債/総資本(四半期) | 112.03 |
長期負債/資本(四半期) | 73.79 |
投資利益率(過去12カ月) | 7.33 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 5.35 |
西村康稔経産相は21日、防衛関連事業を手掛ける企業と懇談し、防衛産業の強化に向けた取り組みを政府として行っていくと表明した。
アンジェスは7日、これまで開発を進めていた新型コロナウイルス感染症(武漢型)向けDNAワクチン(初期ワクチン)の開発を中止し、コロナ変異株(オミクロンBA.5など)にも有効な改良型DNAワクチンの研究を開始すると発表した。
21日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・ファーストロジック 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.75%にあ たる20万株、取得総額1億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は8月24日 から11月30日。 ・アイネット 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.498%にあたる8 万株、取得総額1億1864万円を上限とする自社株買いを実施へ。8月24日午前8時 45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委託を行う。 買い付け価格は8月21日終値の1483円...
* ダイセル、発行済み株式の4.11%・1300万株を消却へ * 消却予定日は9月14日
ダイセル<4202.T>は20日、連結子会社のポリプラスチックスを完全子会社化すると発表した。米セラニーズ<CE.N>が子会社を通じて保有するポリプラスチックスの株式を約1685億円ですべて取得する。
アンジェス<4563.T>は21日、大阪大学と共同で行っている新型コロナウイルス対策のための予防用DNAワクチンの開発について、非臨床試験に新日本科学<2395.T>が参画すると発表した。なるべく早い時期の臨床試験入りのため、非臨床試験でDNAワクチンの安全性の検証業務を行う。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。