for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

メック株式会社

4971.T

現在値

3,265.00JPY

変化

--(--)

本日のレンジ

--

 - 

--

52週レンジ

2,003.00

 - 

3,370.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
3,265.00
始値
--
出来高
--
3か月平均出来高
2.91
高値
--
安値
--
52週高値
3,370.00
52週安値
2,003.00
発行済株式数
19.01
時価総額
65,833.19
予想PER
31.28
配当利回り
1.37

次のエベント

Dividend For 4971.T - 20.0000 JPY

適時開示

その他

Mec Co Ltd Says To Buy Back Up To 1.56% Of Own Shares Worth 900 Million Yen

Mec Co Ltd - To Buy Back Up To 1.56% Own Shares Worth 900 Million Yen From May 11-June 30

Mec Co Ltd - To Spend About 4 Billion Yen To Build New Factory In Kitakyushu, Japan

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

メック株式会社とは

メックグループは、事業内容は電子基板用薬品の製造販売および電子基板用機械、電子基板用資材の販売である。【事業内容】同社グループは、銅表面処理剤、フラックス剤、防錆剤、メタルレジスト剥離剤を含む電子基板用薬品、及び薬品処理機械、各種前後処理機械を含む電子基板用機械の製造・販売、銅箔、ドライフィルムなどの電子基板用資材の販売、並びに機械修理を行う。

業種

Chemical Manufacturing

連絡先

3-4-1, Kuiseminamishin-cho

AMAGASAKI-SHI, HYG

660-0822

Japan

+81.6.64018160

https://www.mec-co.com/

エグゼクティブリーダーシップ

Kazuo Maeda

President, Chief Executive Officer, Representative Director

Katsuaki Kitauji

Director of Accounting and Finance

Toshiko Nakagawa

Managing Executive Officer, Chief Director of Business Planning, Director

Sadamitsu Sumitomo

Managing Executive Officer, Chief Director of Business, Director

Kaoru Hashimoto

Independent Director

統計

2.00 mean rating - 7 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2020

0.0K

2021

0.0K

2022

0.0K

2023(E)

0.0K
EPS (JPY)

2020

84.090

2021

155.280

2022

161.219

2023(E)

104.380
株価売上高倍率(過去12カ月)
26.50
株価売上高倍率(過去12カ月)
4.35
株価純資産倍率(四半期)
2.69
株価キャッシュフロー倍率
21.12
総負債/総資本(四半期)
0.00
長期負債/資本(四半期)
0.00
投資利益率(過去12カ月)
10.24
自己資本利益率(過去12カ月)
8.99

最新ニュース

最新ニュース

10日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧

10日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。  <自社株買い> 社名 RIC 株数 自己株除く株 金額(上限) 取得期間 立会外取引 1株当 式総数に対す /公開買い たり る% 付け 取得 価格 日本ライフライン 300万株 3.9 40億円 5/11─2024/2/29 トーカロ 200万株 3.29 20億円 5/11─12/22 メック 30万株 1.56 9億円 5/11─6/30 富士ソフトサービスビューロ 40万株 3.05 2億円 5/11─2024/3/22 ヴィスコ・テクノロジーズ 22万株...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、買い手の気迷い示唆

    <15:50> 日経平均・日足は「小陰線」、買い手の気迷い示唆 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。終値は2万8606円76 銭。買い手の気迷いを示唆している。   市場では「25日移動平均線(2万7793円79銭=19日)は週末あたりには2 万7800円を超えていると思われるが、何か悪材料が出た場合、(日経平均は)この水 準まで下げる可能性がある」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。ただ、同 水準まで下げたとしても、「上昇後の健全な調整とみていい」(同)という。 <15:20> 新興株はマザーズが反落...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが反落、ジェノバは買い集める

  <15:20> 新興株はマザーズが反落 、ジェノバは買い集める 新興株式市場は、マザーズ総合が0.28%安の763.49ポイントと反落した。 前日の上昇を受けて利益確定目的の売りが優勢となった。東証グロース市場指数は0.3 2%安の973.65ポイントだった。 市場では「プライム市場の動きが乏しい中、グロース株(成長株)の個別物色が目立 った」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。 新規上場のエキサイトホールディングスの初値は公開価格を26.8%上回 る1700円。その後売られ、初値を下回る1610円で取引を終えた。一方、上場...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は軟調継続、米地銀決算への警戒も

<13:15> 後場の日経平均は軟調継続、米地銀決算への警戒も 後場の日経平均は軟調を継続している。前引け時点に比べて下押しが再び強まり、1 10円安程度での推移。高値警戒に伴う利益確定売りが引き続き重しになっている。 市場では「目立った材料もない中で上がってきたため、多少の調整はむしろ健全。も う少し下押しするぐらいの方が、リバウンドが大きくなりやすい」(国内証券のアナリス ト)との見方が聞かれる。 前引け時点に比べ、業種別の銀行が上げ幅を拡大。米国の大手銀行はこれまでのとこ ろ好調な決算が目立ち、邦銀株も買い戻されてきたが、金融不安...

〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は小反落、高値警戒感が重し 下げ渋りも

<11:45> 前場の日経平均は小反落、高値警戒感が重し 下げ渋りも 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比68円43銭安の2万8590円40 銭と、小幅に反落した。米国株の動意に乏しく手掛かりを欠く中、8連騰を経た高値警戒 感から利益確定売りが優勢となった。 日経平均は約40円安でスタートした。一時プラスに転じたが短時間で再びマイナス に転じ、徐々に下げ幅を拡大した。3月9日につけた年初来高値2万8734円79銭に 接近していた上、9連騰で1200円近く上昇したこともあり、短期的な過熱感が意識さ れた。一時127円安の2万8531...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅を徐々に拡大、高値警戒感で利益確定売り優勢

<10:40> 日経平均は下げ幅を徐々に拡大、高値警戒感で利益確定売り優勢 日経平均は下げ幅を徐々に拡大している。前日までの8連騰で1200円近く上昇し 年初来高値2万8734円79銭に接近し、高値警戒感から利益確定売りが優勢となって いる。 全体の物色動向は「はっきりしない。米国株も方向感が明確でなく、手掛かりに乏し い」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。来週には日銀の金融政策決定会合 が予定されるほか、日米で企業決算を控えており「イベントを見極めたいムードになりや すい」(同)という。 半導体関連株はまちまち。ドル/円の...

寄り付きの日経平均は小反落で寄り付く、利益確定売りで

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比38円99銭安の2万8619円84銭と、反落してスタートした。日経平均は前日までに8連騰しており、短期的な過熱感から利益確定売りが優勢となった。ただ、寄り付き後は下げ幅を縮め、前日終値付近で推移している。前日に値下がりしていた指数寄与度の大きい半導体関連株がしっかりと推移している一方、主力銘柄の一角は小幅安となっている。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、サクサが買い優勢 矢作建は売り優勢

<08:21> 寄り前の板状況、サクサが買い優勢 矢作建は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 サクサHLDG 7% 2,00 1,99 2,00 1,87 0 9 0 2 2 河西工業 4% 207 206 207 199 3 ベイカレント・コンサルティン 4% 5,17 5,17 5,18 5,00 グ 5 0 0 0 4 メック 3% 2,56 2,55 2,56 2,48 0 9 0 1 5...

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、七十七銀行は買い優勢 キヤノンMJが売り優勢

<08:20> 寄り前の板状況、七十七銀行は買い優勢 キヤノンMJが売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 七十七銀行 24% 2,605 2,604 2,605 2,105 2 西華産業 23% 2,167 2,167 2,167 1,767 3 ヤマトHLDG 23% 2,713 2,713 2,713 2,213 4 岡三証券グループ 20% 481 481 481 401 5 ミダックHLDG...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、強い基調を継続

<16:05> 日経平均・日足は「中陽線」、強い基調を継続 日経平均・日足は「中陽線」となった。終値は2万7395円01銭。200日移動 平均線(2万7223円46銭=25日)など主要な移動平均線を上放れた水準を確保。 上ヒゲを引いたものの強い基調を継続した。一方、25日線(2万6413円30銭=同 )や200日線は引き続き下向き。心理的節目2万7500円付近では、上値の重さも意 識される。 <15:50> 新興株はマザーズが6日続伸、朝安後に押し目買い 1カ月ぶり高値 新興株式市場は、マザーズ総合が0.74%高の778.23ポイントと...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが6日続伸、朝安後に押し目買い 1カ月ぶり高値

<15:50> 新興株はマザーズが6日続伸、朝安後に押し目買い 1カ月ぶり高値 新興株式市場は、マザーズ総合が0.74%高の778.23ポイントと6日続伸し 、12月15日以来1カ月ぶりの高値となった。東証グロース市場指数は前営業日比0. 93%高の987.87ポイントだった。 前日までの連騰やハイテク株比率の高い米ナスダック総合の小幅安を受けて朝方には 売りが先行したが、その後は日経平均の底堅い動きが投資家心理を支え、押し目買いが入 った。 個別では、ビジョナルが堅調。ブライトパス・バイオやプログリッ トは一時ストップ高となった。一方...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は上げ幅拡大、円安が支援 循環物色の側面も

<13:18> 後場の日経平均は上げ幅拡大、円安が支援 循環物色の側面も 後場の日経平均は上げ幅を拡大している。昼休み時間中からドル/円が130円台半 ばへと強含み、日経平均は一時170円高に上昇した。足元では110円高程度に上げ幅 を縮小し、伸び悩んでいる。 市場では「為替がやや円安方向に振れ、相場を支援した」(国内運用会社のファンド マネージャー)との声が聞かれた。一方、時間外取引の米株先物が軟調な推移を続け投資 家心理の重しになっており、上値は限られている。 業種別では、海運業や精密機器、医薬品などで前引け時点に比べた上げ幅が目立...

午前の日経平均は4日続伸、押し目買いで底堅い

午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比30円17銭高の2万7329円36銭と、4日続伸した。前日までの上昇の反動で軟調にスタートしたが、押し目買いが入り後半にかけ底堅い展開となった。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一進一退、日本電産は値下がり率トップ

<10:33> 日経平均は一進一退、日本電産は値下がり率トップ 日経平均は前日終値を挟んで一進一退の値動きとなっている。プラス転換する場面も あり、底堅さも確認される。業種別では、鉄鋼や海運業の上昇が目立っている。「昨日値 下がりした銘柄が買われるなど、循環的な動き」(国内運用会社・ポートフォリオマネー ジャー)とみられている。 個別では、前日に業績予想の下方修正を発表した日本電産が6%安と軟調で 、東証プライム市場の値下がり率トップ。中国での新型コロナの感染拡大の悪影響が出た が、同国でビジネスを展開する他の銘柄群への売りは限定的となっている...

寄り付きの日経平均は反落、利益確定優勢 徐々に下げ幅縮小

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比123円31銭安の2万7175円88銭と、反落してスタートした。日経平均は今週に入り大幅上昇した反動で、利益確定売りが優勢となった。ただ、寄り付き後は徐々に下げ幅は縮小し、前日の終値付近まで値を戻すなど底堅さもみられる。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、サトーHDは買い優勢 コロプラは売り優勢

<08:21> 寄り前の板状況、サトーHDは買い優勢 コロプラは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 サトーHLDG 24% 2,55 2,55 2,55 2,05 5 5 5 5 2 ウェルネオシュガー 22% 2,02 2,02 2,02 1,65 9 9 9 9 3 ヤマトHLDG 21% 2,50 2,49 2,50 2,06 0 9 0 8 4 JBCC HLDG 19% 2,20 2,20...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「大陽線」、終値で25日線を回復

<15:38> 日経平均・日足は「大陽線」、終値で25日線を回復 日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「大陽線」となった。中長期的な強気シグナ ルを示唆している。終値は2万6791円12銭。 終値で25日移動平均線(2万6612円23銭=18日)を6営業日ぶりに回復し たほか、5日線(2万6195円27銭=同)や10日線が横ばいから上昇基調に転換し ている。短期的には上昇相場が見込まれ、節目の2万7000円を回復できるかが焦点と なりそうだ。 <15:25> 新興株はマザーズが5日ぶり反発、米ナスダック高や日銀修正見送 りで 新興株式市場...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが5日ぶり反発、米ナスダック高や日銀修正見送りで

<15:25> 新興株はマザーズが5日ぶり反発、米ナスダック高や日銀修正見送 りで 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比2.49%高の739.63ポイントと 5日ぶりに反発した。東証グロース市場指数は同2.41%安の936.62ポイントだ った。前日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合が7営業日続伸 したことや、日銀の金融政策決定会合で大規模緩和の修正が見送られたことが好感され、 買いが優勢となった。 個別では、そーせいグループやフリーが堅調に推移した。 一方、ビジョナルやアイドマ・ホールディングスは軟調だった。 <14...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は1カ月ぶり高値圏、「乗り遅れた投資家」の買いも

<14:09> 日経平均は1カ月ぶり高値圏、「乗り遅れた投資家」の買いも 日経平均はきょうの高値圏での推移となっている。日銀会合の結果発表後の買いが一 巡した後、いったん上げ幅を縮めたが、その後、再び上げ幅を拡大した。前回の日銀会合 のあった12月20日以来、約1カ月ぶりの高値水準となっている。 ドル/円が131円台に上値を伸ばす中、「乗り遅れた投資家の買いも入っているよ うだ」(国内運用会社のストラテジスト)との見方が聞かれる。 セクター別では、前引け時点に比べ、精密機器や輸送用機器、電気機器、非鉄金属、 機械などの上げ幅拡大が目立つ...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は急上昇、一時630円高 日銀政策維持で買い安心感

<12:47> 後場の日経平均は急上昇、一時630円高 日銀政策維持で買い安心 感 後場に入り、日経平均は前場引け時点に比べて上げ幅を拡大している。一時630円 高の2万6777円71銭まで上昇した。日銀が金融政策の現状維持を決め、安心感から 買いが先行している。ドル/円が131円台前半まで買われるなど、為替の急激な円安進 行も支援材料となっている。 市場では「金融政策の大きな変更はなく、不透明感がいったん払拭されて買い安心感 につながっているようだ」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれる。日銀の政策 修正の思惑が落ち着けば、「徐々...

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up