for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

株式会社タダノ

6395.T

現在値

984.00JPY

変化

2.00(+0.20%)

出来高

154,200

本日のレンジ

960.00

 - 

984.00

52週レンジ

831.00

 - 

1,097.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
982.00
始値
968.00
出来高
154,200
3か月平均出来高
4.74
高値
984.00
安値
960.00
52週高値
1,097.00
52週安値
831.00
発行済株式数
126.84
時価総額
124,449.80
予想PER
--
配当利回り
1.04

次のエベント

Tadano Ltd Annual Shareholders Meeting

適時開示

その他

Silchester Raises Its Stake In Tadano Ltd Shares To 11.55% From 10.53% - Filing

UK's CMA Not To Refer Anticipated Tadano, Demag Brand And Terex Deal To Phase 2 Probe

UK's CMA Investigating Anticipated Acquisition By Tadano Of The Demag Brand Crane Business

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

株式会社タダノとは

タダノグループは建設用クレーン、車両搭載型クレーン及び高所作業車等の製造販売を営む。【事業内容】同社は、日本、欧州、米州3つのセグメントを展開する。主な製品はオールテレーンクレーン、ラフテレーンクレーン、トラッククレーン、軌陸車、伸縮ブーム式クローラークレーンなどの建設用クレーン、カーゴクレーン、車両運搬車、軌陸車などの車両搭載型クレーン、高所作業車、穴掘建柱車、高架道路・橋梁点検車、軌陸車、照明車などの高所作業車及び部品、修理、中古車、リフター等が含める。

業種

Constr. & Agric. Machinery

連絡先

Ko-34, Shinden-cho

TAKAMATSU-SHI, KGW

761-0185

Japan

+81.87.8395555

https://www.tadano.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Koichi Tadano

Chairman of the Board, Representative Director

Toshiaki Ujiie

President, Chief Executive Officer, Representative Director

Hiroyuki Gota

Managing Executive Officer, Director

Kenichi Sawada

Managing Executive Officer, Global Officer, Director

Jens Ennen

Managing Executive Officer, Global Officer, President of Subsidiaries

統計

2.67 mean rating - 6 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2020

0.2K

2021

0.2K

2022

0.2K

2023(E)

0.3K
EPS (JPY)

2020

62.200

2021

-102.530

2022

17.430

2023(E)

52.799
株価売上高倍率(過去12カ月)
30.40
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.48
株価純資産倍率(四半期)
0.73
株価キャッシュフロー倍率
12.83
総負債/総資本(四半期)
58.80
長期負債/資本(四半期)
33.96
投資利益率(過去12カ月)
1.41
自己資本利益率(過去12カ月)
0.95

最新ニュース

最新ニュース

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、MACDがゴールデンクロス

<15:27> 日経平均・日足は「小陽線」、MACDがゴールデンクロス 日経平均・日足は上にやや長く、下に短いヒゲを伴う「小陽線」となった。終値は2 万8237円78銭。 ローソク足は「マド」を開けて上昇しており、騰勢の強さが示された。10日移動平 均線(2万7561円30銭=6日)が25日線(2万7544円57銭=同)を下から 上に突き抜け、「ゴールデンクロス」となったほか、MACDがシグナルをゴールデンク ロスした。強気サインが点灯しており上昇相場が見込めそうだ。 市場では「日経平均のローソク足は主要な移動平均線を回復しており、次の...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが3日続伸、米長期金利低下を好感

<15:07> 新興株はマザーズが3日続伸、米長期金利低下を好感 新興株式市場は、マザーズ総合は0.96%高の765.94ポイントと3日続伸し た。東証グロース市場指数は0.95%高の977.95ポイントだった。米長期金利の 低下を好感して買いが優勢で、高PER(株価収益率)銘柄を中心にしっかりの展開とな った。 個別では、monoAI technologyがストップ高で取引を終え たほか、ELEMENTSが商いを伴って上昇。グローバルウェイは2 9.8%高で取引を終え、東証グロース市場の値上がり率トップとなった。 一方、Delta-Fly...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は小動き、日米イベントにらみ手控えムード

<13:54> 後場の日経平均は小動き、日米イベントにらみ手控えムード 後場の日経平均は小動きで、前引け時点からほぼ横ばいの前営業日比約320円高の 2万8200円台半ばで取引されている。前場に続き、指数寄与度の大きい銘柄や半導体 関連株が総じて堅調に推移している。 今週はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言や日銀金融政策決定会合 を控えており、次第に手控えムードも広がっている。市場では「どんどん水準を切り上げ ていく動きにはなりづらく、上値の重い展開が続きそうだ」(国内証券・ストラテジスト )との声が聞かれる。特にパウエル...

午前の日経平均は続伸し3カ月ぶり高値、米利上げ再加速懸念が緩和

午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比332円50銭高の2万8259円97銭と、続伸した。前週末の米国市場で、利上げ再加速への警戒感が緩和して長期金利が低下し株高となっており、好感する動きが先行した。心理的節目2万8000円を上回り、3カ月ぶり高値に上昇した。TOPIXは昨年1月以来の高値をつけた。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、2カ月半ぶり高値に達成感も

<10:15> 日経平均は伸び悩み、2カ月半ぶり高値に達成感も 日経平均は一時300円超高に上値を伸ばしたが、その後は伸び悩んでいる。前週末 の米株高が相場を支援して心理的節目の2万8000円を上回っており、市場では「2カ 月半ぶりの高値圏で、達成感が強まりやすい」(国内証券のストラテジスト)との見方が 出ている。 前週末の米国市場での金利低下を受けて東京エレクトロンなど半導体関連や 電子部品、ソフトバンクグループといったハイテク関連銘柄が堅調に推移し、相 場を支援している。指数寄与度の大きいファーストリテイリングもしっかり。 一方、7...

寄り付きの日経平均は続伸し2万8000円上回る、米長期金利の低下が支え

東京株式市場で日経平均は、前営業日比254円84銭高の2万8182円31銭と、続伸して寄り付いた。12月15日以来、約2カ月半ぶりに、心理的節目2万8000円を上回った。前週末の米国市場では、利上げ再加速への懸念が後退して長期金利が低下する中、株価の主要3指数が上昇しており、日本株も買いが先行した。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、鳥居薬品が買い優勢 ニッコンHDは売り優勢

<08:29> 寄り前の板状況、鳥居薬品が買い優勢 ニッコンHDは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 鳥居薬品 16% 3,700 3,700 3,700 3,185 2 冨士ダイス 15% 779 778 779 679 3 NISSHA 12% 2,040 2,039 2,040 1,826 4 北陸電力 10% 595 594 595 540 5 MIRARTHHLDG 7% 405 404...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「大陽線」、パラボリックが陽転

<15:29> 日経平均・日足は「大陽線」、パラボリックが陽転 日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「大陽線」となり、強気相場を示している。 終値は2万7927円47銭。 ローソク足は主要な移動平均線を上回っているほか、8月17日高値と11月24日 高値を結ぶトレンドラインが2万7800円付近を通っており、それを上抜け、パラボリ ックも陽転した。一目均衡表ではローソク足と「雲」の距離が広がり、上方乖離している 。 市場では「地合いの改善が示され、日経平均はしっかりの展開が見込まれそうだ。目 先は2万7000円台後半で値固めの展開となるのではないか...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが続伸、好材料重なり投資家心理改善

<15:12> 新興株はマザーズが続伸、好材料重なり投資家心理改善 新興株式市場は、マザーズ総合が1.29%高の758.64ポイントと、続伸し た。東証グロース市場指数は1.27%高の968.75ポイントだった。中国景気の回 復期待や、米金融引き締め加速への警戒感が和らいだことなどを背景に投資家心理が改善 し、買いが優勢となった。市場では「直近のIPO銘柄も上値のしこりがなくなったこと で騰勢を増し、指数を支えた」(国内証券・アナリスト)との声が聞かれた。 個別では、pluszeroが商いを伴って上昇し、ストップ高で取引を終 えた。東京通信...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、ファーストリテは前引けから一段上げ

<13:20> 日経平均は上げ幅拡大、ファーストリテは前引けから一段上げ 日経平均は後場入り後、上げ幅を拡大している。一時438円高に上昇した。ファー ストリテイリングが前引け時点からの上げ幅を拡大し、指数の押し上げに100 円超、寄与している。 リクルートホールディングスやキーエンスも後場に一段高。TOP IXグロース指数が上値を伸ばしている一方、同バリュー指数はやや伸び悩んでいる。市 場では「週末でもあり後場に様子見が強まるとみていたが、物色が続いている」(国内証 券のアナリスト)との声が聞かれる。 業種別では、電気・ガス業や精密機器...

午前の日経平均は反発、米利上げ再加速懸念和らぎ2カ月半ぶり高値

3日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比399円50銭高の2万7898円37銭と反発した。米国での利上げ再加速への警戒感が和らいだことに加え、中国景気の回復期待もあり、幅広い銘柄が買われた。指数は年初来高値を上回り、2カ月半ぶり高値に上昇した。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅拡大、小売り堅調 中国復調期待で関連株もしっかり

<10:40> 日経平均は上げ幅拡大、小売り堅調 中国復調期待で関連株もしっ かり 日経平均は上げ幅を拡大している。一時300円超高に上昇した。指数寄与度の高い ファーストリテイリングが3%高程度で堅調に推移し、指数を80円程度、押し 上げている。 小売各社の2月の月次売上高が堅調なことを受けて物色されており、市場では「人流 回復など経済正常化の効果が出てきているようだ」(国内証券のストラテジスト)との声 が聞かれる。エービーシー・マートやアダストリアは3%超高で推移し ている。 ファナックや安川電機もしっかりとなっており「中国景気の回復...

寄り付きの日経平均は反発で寄り付く、米株高が支援 半導体やファーストリテ堅調

  寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比184円39銭高の2万7683円26銭と、反発してスタートした。前日の米株高を好感する形で買いが先行した。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ニッコンHDは買い優勢 関西ペイントが売り優勢

<08:29> 寄り前の板状況、ニッコンHDは買い優勢 関西ペイントが売り優 勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ニッコンHLDG 9% 2,750 2,749 2,750 2,520 2 岩崎通信機 9% 860 859 860 789 3 藤森工業 5% 3,335 3,335 3,335 3,170 4 泉州電業 5% 3,708 3,705 3,710 3,535 5 エノモト 4% 1,928...

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up