for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

フォスター電機株式会社

6794.T

現在値

964.00JPY

変化

-27.00(-2.72%)

出来高

275,000

本日のレンジ

959.00

 - 

990.00

52週レンジ

680.00

 - 

1,271.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
991.00
始値
986.00
出来高
275,000
3か月平均出来高
4.21
高値
990.00
安値
959.00
52週高値
1,271.00
52週安値
680.00
発行済株式数
22.19
時価総額
24,775.00
予想PER
8.88
配当利回り
2.02

次のエベント

Q1 2024 Foster Electric Co Ltd Earnings Release

適時開示

その他

Foster Electric Completes Share Repurchase

Foster Electric Co Bought Back Own Shares For 733.54 Million Yen In November

Foster Electric buys back 1.5 mln shares for 2.07 bln yen

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

フォスター電機株式会社とは

フォスター電機グループは、主にスピーカ及び音響機器・電子機器の製造販売を行う。【事業内容】3つの事業セグメントを通じて事業を展開する。スピーカ事業は、オーディオ用、テレビ用及び車載用スピーカ・スピーカシステム等の製造販売を行う。モバイルオーディオ事業は、ヘッドホン・ヘッドセット、小型スピーカ及び業務用マイクロホン等の製造販売を行う。その他事業は、警報音用等のブザー・サウンダ製品、「フォステクス」ブランドの製品等の製造販売及び物流サービス等の提供を行う。

業種

Audio & Video Equipment

連絡先

1-1-109, Tsutsujigaoka

AKISHIMA-SHI, TKY

196-8550

Japan

+81.42.5462311

https://www.foster.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Hiromi Yoshizawa

Chairman of the Board

Atsushi Narikawa

President, Chief Executive Officer, Representative Director

Akihito Mochizuki

Senior Executive Officer, Chief Financial Officer, Chief Director Global Corporate Support

Santie Lu

Senior Managing Director, Chief Executive Officer of China

Kazuhiro Kishi

Managing Director, Chief Director of Sales

統計

2.00 mean rating - 1 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2021

0.1K

2022

0.1K

2023

0.1K

2024(E)

0.1K
EPS (JPY)

2021

-148.470

2022

-315.530

2023

38.219

2024(E)

112.700
株価売上高倍率(過去12カ月)
25.94
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.20
株価純資産倍率(四半期)
0.43
株価キャッシュフロー倍率
5.16
総負債/総資本(四半期)
34.16
長期負債/資本(四半期)
0.00
投資利益率(過去12カ月)
2.43
自己資本利益率(過去12カ月)
1.38

最新ニュース

最新ニュース

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、下ヒゲ長く下値に堅さ

   <15:42> 日経平均・日足は「小陽線」、下ヒゲ長く下値に堅さ 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は3万1328円16銭。下ヒゲが長く 、下値の堅さが示された。 市場では「(相場の過熱感を示す)RSIも70を超えて張り付いているので、そこ が低下するまでは基本は余熱が残っているという状況」(国内証券のストラテジスト)と の声が聞かれた。 <15:22> 新興株はマザーズが続伸、「強さ感じられず」とも 新興株式市場は、マザーズ総合が1.93%高の747.61ポイントと続伸した。 東証グロース市場指数は1.86%高の951.38...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが続伸、「強さ感じられず」とも

<15:22> 新興株はマザーズが続伸、「強さ感じられず」とも 新興株式市場は、マザーズ総合が1.93%高の747.61ポイントと続伸した。 東証グロース市場指数は1.86%高の951.38ポイントだった。 マザーズについて、市場では「赤字企業も多く、信用リスクという点では相対的に不 利。強さは感じられない」(国内証券のストラテジスト)との指摘も聞かれた。 個別では、フリーやビジョナル、サンウェルズが堅調。一 方、エクサウィザーズやHANATOUR JAPAN、リプロセル<4 978.T>は売られた。 <13:21> 後場の日経平均はプラス...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均はプラス圏に浮上、半導体株の底堅さが支え

<13:21> 後場の日経平均はプラス圏に浮上、半導体株の底堅さが支え 後場に入り、日経平均はプラス圏に浮上し、前営業日比約80円高の3万1300円 台前半で推移している。指数寄与度の大きい銘柄の一角が下げ幅を縮小したほか、半導体 株の一角が底堅く、相場を支えている。業種別では、電気機器、輸送用機器、電気・ガス がプラス転換した。 市場では「個別の動きでは特にアドバンテストの堅調さが目立ち、半導体株 は下がったところでは押し目買い意欲も強い」(国内証券・投資調査部長)との声が聞か れた。アドバンテストは3.1%高でじり高、東京エレクトロン...

午前の日経平均は反落、急上昇の反動で利益確定優勢

午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比114円27銭安の3万1119円27銭と、反落した。日経平均はバブル後の高値圏にあり、急ピッチで上昇した反動から利益確定売りが優勢となった。ただ、売り一巡後はもみ合う展開が続き、下げ幅は限られた。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小幅安で小動き、高値警戒で売り優勢との声

<10:42> 日経平均は小幅安で小動き、高値警戒で売り優勢との声 日経平均は再びマイナス圏に沈み、前営業日比約140円安の3万1100円近辺で 推移している。前日の米国市場が休場となり材料が乏しい中、「高値警戒を意識した利益 確定売りが優勢となっている」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれる。プライ ム市場では8割超の銘柄が値下がりし、相場全体に売りが出ている。 一方、目先の日経平均については、売りをこなしながら底堅い展開が続くとの見方も 聞かれ、「このまま3万1000円台をキープできれば十分に強い相場と言えるのではな いか」(...

寄り付きの日経平均は小反落で寄り付く、米英休場で手掛かり欠き一進一退

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比37円30銭安の3万1196円24銭と、小幅に反落してスタートした。前日は米英市場が休場となり手掛かりを欠く中、バブル後高値圏にあり、利益確定売りが先行した。その後はプラスに切り返す場面もあり、前日終値を挟んだ一進一退となっている。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トーセイが買い優勢 小津産業は売り優勢

<08:23> 寄り前の板状況、トーセイが買い優勢 小津産業は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 トーセイ 24% 2,08 2,08 2,08 1,68 2 2 2 2 2 マーケットエンタープライズ <3 19% 1,45 1,44 1,45 1,21 135.T> 0 9 0 9 3 ACCESS 17% 1,02 1,02 1,02 872 2 2 2 4 乃村工藝社 16% 1,10 1,10...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陽線」、下ヒゲ長く底堅さ

   <15:52> 日経平均・日足は「中陽線」、下ヒゲ長く下値に堅さ 日経平均・日足は「中陽線」となった。終値は2万8856円44銭。下ヒゲが長く 、下値の堅さが示された。前日に陰転したパラボリックは早くも陽転した。一方、プライ ム市場の騰落レシオは137.49%に高まっており過熱感も警戒される。短期的に調整 する場合、25日移動平均線(2万8168円79銭=28日)が目先の下値めどに意識 される。 <15:40> 新興株はマザーズ反発、米ハイテク株高が支援 ispace初値 迫る下落 新興株式市場は、マザーズ総合は1.01%高の745...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズ反発、米ハイテク株高が支援 ispace初値迫る下落

   <15:40> 新興株はマザーズ反発、米ハイテク株高が支援 ispace初値 迫る下落 新興株式市場は、マザーズ総合は1.01%高の745.24ポイントと反発した。 米国市場でハイテク株高となったほか、日銀が大規模緩和策の維持を決め、投資家心理が 改善した。東証グロース市場指数は前営業日比0.79%高の947.6ポイントだった 。 ニューラルポケットやカバーが一時ストップ高。サイバートラスト は堅調だった。一方、Ridge−iはストップ安。ジェノバ は軟調だった。 月面着陸の失敗が伝わって以降、2日間ストップ安比例配分となっていた...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は堅調、日銀決定会合受け日中高値更新

   <13:25> 後場の日経平均は堅調、日銀決定会合受け日中高値更新 後場に入り、日経平均は堅調な展開となっている。日銀が27―28日に開いた金融 政策決定会合で政策の現状維持を決定し、買いの勢いが強まった。日経平均は、一時前営 業日比約300円超高となり日中高値を更新した。「政策変更がなかった点が(株価の) 支援材料となっている」(国内金融機関・投資調査部長)という。 日銀は1990年代後半以降の金融緩和策を対象に、1年から1年半程度かけて検証 することも決めた。「レビュー期間中に政策修正があるのか、レビューを終えてから修正 するのか...

〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、好決算銘柄に買い 日銀政策巡る報道も支え

   <11:45> 前場の日経平均は続伸、好決算銘柄に買い 日銀政策巡る報道も支 え 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比198円51銭高の2万8656円1 9銭と続伸した。大手ハイテク企業の好決算を受けて主要3指数が上昇した米国市場の流 れを引き継いだうえ、日本企業の好決算銘柄への個別物色が相場を押し上げた。前場中ご ろに、日銀が今会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)の修正を 見送ると伝わったことも支援材料となった。 日経平均は248円高と、堅調にスタートした。米ハイテク株高を受け半導体や電子 部品関連の...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均はしっかり、日銀YCC修正見送り報道で

   <11:07> 日経平均はしっかり、日銀YCC修正見送り報道で 日経平均はしっかりの展開となっている。一時、前営業日比約40円高の水準まで上 げ幅を縮めたが、足元では180円高まで戻している。セクター別では、電気・ガス、パ ルプ・紙、銀行などが堅調に推移している。 日本経済新聞電子版は、日銀が過去の金融緩和策を総合的に評価する検討に入ったと 伝える一方、イールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)の修正は今会合で は見送るとみられると報じた。 「これまでYCC修正に対して警戒する見方もあったが、ひとまず(株価は)切り返 している...

日経平均は続伸で寄り付く、好決算受けた米ハイテク株高を好感

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比248円23銭高の2万8705円91銭と、続伸してスタートした。前日の米国市場では好決算を受けハイテク銘柄が大幅上昇しており、東京市場でも幅広い業種で買いが先行している。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、小松ウオール工業が買い優勢 バリューコマースは売り優勢

<08:31> 寄り前の板状況、小松ウオール工業が買い優勢 バリューコマース は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 小松ウオール工業 24% 2,533 2,533 2,533 2,047 2 未来工業 22% 2,178 2,178 2,178 1,778 3 フルサト・マルカHLDG 20% 3,030 3,030 3,030 2,529 4 三井E&S 18% 528 528 528 448...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、2万8000円やや下回る 底堅さも

<15:35> 日経平均・日足は「小陽線」、2万8000円やや下回る 底堅さも 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は2万7990円17銭。心理的節目2 万8000円をやや下回った。一方、日足・一目均衡表の雲(上限:2万7422円37 銭=15日)から上放れた水準にあるほか、5日移動平均線(2万7875円95銭=同 )を終値で維持し、底堅さも継続。上方向では心理的節目2万8500円や、9月13日 高値(2万8659円76銭)が上値めどに意識されそうだ。 <15:12> 新興株はマザーズ3日続伸、IPO2銘柄は終値で初値下回る 新興株式市場...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズ3日続伸、IPO2銘柄は終値で初値下回る

<15:12> 新興株はマザーズ3日続伸、IPO2銘柄は終値で初値下回る 新興株式市場は、マザーズ総合は0.87%高の780.41ポイントと、3日続伸 した。東証グロース市場指数は前営業日比0.91%高の991.54ポイントだった。 決算を手掛かりにした個別物色がみられた。 新規上場のPOPERの初値は公開価格を58.5%上回る1110円で、 終値は初値を下回る999円だった。ベースフードの初値は公開価格を11.2 %下回る710円で、終値は702円となった。 決算を材料にした個別物色もみられた。ジーエヌアイグループが大幅高。フ ェニックスバイオ...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小動き、米PPIに関心 株高継続への思惑も

<13:40> 日経平均は小動き、米PPIに関心 株高継続への思惑も 日経平均は小高い水準での小動きが続いている。アジア株や時間外取引の米株先物が 小高く推移し、投資家心理を支援している。 市場では、米卸売物価指数(PPI)に関心が寄せられている。先週は米消費者物価 指数(CPI)の伸び鈍化を受けて株高となった経緯があり「株価の基調は上向きが意識 される。PPIの伸びも鈍化して株高が継続するといった展開への思惑は根強い」(国内 証券のストラテジスト)との声も聞かれる。 午後に入り、海運業が上げ幅を拡大し証券業がプラス転換している一方、医薬品...

午前の日経平均は小反発、強弱材料混在で方向感乏しい

午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比31円21銭高の2万7994円68銭と、小幅に反発した。米株安の流れを引き継ぎ日経平均は小幅に続落してスタートしたが、前引けにかけて買いが優勢となった。ただ、強弱材料が入り混じる中、値動きは小幅にとどまり方向感は乏しかった。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は前日終値付近で一進一退、主力銘柄は軟調

<10:40> 日経平均は前日終値付近で一進一退、主力銘柄は軟調 日経平均は前日終値付近で一進一退の展開で、2万7900円台半ばで推移している 。一時はプラス圏に浮上し2万8000円を回復したが、買いの勢いは続かなかった。 市場では「先週末の上昇ピッチが速かったので、きょうは一服感がみられる」(国内 運用会社・ポートフォリオマネージャー)との声が聞かれた。また、先週上昇していた主 力銘柄で売りが広がっているという。個別では、ファーストリテイリングやソニ ーグループの下げが目立っている。 <09:07> 寄り付きの日経平均は小幅続落、値がさ...

寄り付きの日経平均は小幅続落、値がさ株に売り広がる

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比23円21銭安の2万7940円26銭と、小幅に続落してスタートした。前日の米株安を嫌気する形で、値がさ株を中心に売りが広がっている。個別では、ファーストリテイリング、東京エレクトロン、ダイキン工業が軟調。一方、昨日大幅安となったソフトバンクグループは1%超高で推移している。

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up