7282.T
現在値
2,152.00JPY変化
27.00(+1.27%)出来高
56,000本日のレンジ
-
2,160.0052週レンジ
-
2,457.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 2,125.00 |
---|---|
始値 | 2,103.00 |
出来高 | 56,000 |
3か月平均出来高 | 5.27 |
高値 | 2,160.00 |
安値 | 2,102.00 |
52週高値 | 2,457.00 |
52週安値 | 1,757.00 |
発行済株式数 | 129.49 |
時価総額 | 272,889.20 |
予想PER | 11.08 |
配当利回り | 2.62 |
Toyoda Gosei Co Ltd: Executive Officer Katsumi Saito To Become President, Toru Koyama To Retire And Become Executive Adviser To Toyoda Gosei North America Corporation
Toyoda Gosei Increases Interior/Exterior Part Production Capacity In U.S.
S.A. Competition Tribunal Says Toyoda Gosei Agreed To R6,2 Mln Penalty
豊田合成グループは、自動車部品とオプトエレクトロニクス製品などに関する事業を行う。【事業内容】同社は自動車部品事業とオプトエレクトロニクス事業の2つの事業セグメントを通して運営する。自動車部品事業においては、ドアウェザストリップ・ガラスランなどのボディシーリング製品、機能系コンポーネント・燃料タンクモジュール構成部品などの機能部品、インストルメントパネル・コンソールボックスなどの内外装部品、ハンドル・エアバッグモジュールなどのセーフティシステム製品などの自動車部品およびその金型・機械装置の製造・販売を行う。オプトエレクトロニクス事業においては、液晶バックライト・照明光源用の高光度発光ダイオード(LED)ランプ・チップ製品などの製造・販売を行う。
業種
Auto & Truck Parts
エグゼクティブリーダーシップ
Toru Koyama
President, Representative Director
Tomonobu Yamada
Vice President, Chief Director of Sales, Chief Director In-charge of Auditing, Chief Director of Taiwan Area, Representative Director
Takashi Ishikawa
Executive Officer, Chief Director In-charge of Carbon Neutral & Environment Promotion Unit, Director
Masaki Oka
Executive Officer, Chief Director of Procurement, Director
Hiroshi Yasuda
Executive Officer, Chief Director of General Strategy, Director
株価売上高倍率(過去12カ月) | 11.35 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 0.29 |
株価純資産倍率(四半期) | 0.62 |
株価キャッシュフロー倍率 | 3.67 |
総負債/総資本(四半期) | 35.33 |
長期負債/資本(四半期) | 23.16 |
投資利益率(過去12カ月) | 4.74 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 3.44 |
<15:33> 日経平均・日足は「中陽線」、終値で25日線を回復 日経平均・日足は下に短いヒゲを伴う「陽の大引け坊主」の形の「中陽線」となった 。買い手の心理としては強い上昇期待感を示している。終値は2万6553円53銭。 終値で25日移動平均線(2万6498円69銭=20日)を回復しており、底堅さ もみられた。市場では「テクニカル面では、来週まで日経平均は2万6200円から2万 6900円のレンジ内で収まりそうだ」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれ、 米連邦公開市場委員会(FOMC)が重なる1月30日週に、上下どちらに向かうかが...
<15:09> 新興株はマザーズが3日続伸、投資家心理上向き買い優勢 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比1.20%高の753.59ポイントと 3日続伸した。東証グロース市場指数は同1.25%高の955.20ポイントだった。 為替の円安進行などで投資家心理が上向き、新興株市場でも主力株に買いが入った。 米金融政策の長期化で米景気減速懸念がくすぶる中、市場では「グローバル景気の影響を 受けにくい内需向けの銘柄に買いが入っているようだ」(国内証券)との声が聞かれた。 個別では、東京通信が13%高と大幅上昇したほか、ELEMENTS<524...
<13:36> 後場の日経平均はしっかり、空運株が一段高 人流回復の期待で 後場に入り、日経平均はしっかりの展開となっている。前場引け時点から上げ幅を拡 大し、前営業日比約90円高の2万6500円近辺で推移している。米株先物やアジア株 がプラス圏で推移しているほか、前場に比べて為替が円安方向に振れており、支援材料と なっている。 業種別では空運業が値上がり率トップで、一段高となっている。昼休み時間中、岸田 文雄首相が新型コロナの感染症法上の位置づけについて、今春にも季節性インフルエンザ と同じ「5類」とする方向で専門家に議論を要請することを...
午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比6円71銭高の2万6411円94銭と小反発(訂正)した。為替が対ドルで若干円安に振れたことが支えとなったものの、特段の材料がない中で、前日の終値を挟み一進一退の値動きを続けた。
<10:45> 日経平均は一進一退、新規材料乏しく 電気機器安い 日経平均は前日の終値を挟んで一進一退の値動きを続けており、前営業日比約10円 高の2万6400円近辺で推移している。新規材料難で明確な方向感はみられず、市場で は「(日経平均は)前日の終値から上下100円程度で推移するとみている」(国内証券 ・ストラテジスト)との声が聞かれた。 前日に米国市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数やフィラデ ルフィア半導体指数(SOX指数)が下落したことから、電気機器が売られている。 個別では、オムロンや村田製作所が軟調に推移している...
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比58円54銭安の2万6346円69銭と、続落してスタートした。
<08:20> 寄り前の板状況、ニッコンHLDGが買い優勢 山九は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ニッコンHLDG 19% 2,799 2,799 2,799 2,345 2 SG HLDG 16% 2,148 2,147 2,148 1,856 3 高砂熱学工業 14% 2,000 1,999 2,000 1,752 4 大氣社 13% 3,810 3,810 3,810 3,365 5 大垣共立銀行...
<15:55> 日経平均・日足は「大陰線」、上値にシコリ残り立ち直りに時間も 日経平均・日足は上下にごく短いヒゲを伴う「大陰線」となった。2万7818円6 2銭で大引け。大きくマドを空けて下放れ、前日まであった強気の見方が打ち砕かれた。 悪材料の噴出で崩れた動きで、上値にシコリが残った格好となり、前々日、前日の2日間 の足が取り残され、アイランド・リバーサルのパターンとなっただけに、立ち直りには時 間を要するとみられる。 当面の明確な下値の目安としては、75日移動平均線(2万7507円73銭=14 日)、200日移動平均線(2万7430...
<15:10> 新興株式市場はマザーズが続落、小型株にあった楽観論が後退 新興株式市場は、マザーズ総合が1.24%安の744.16ポイントと続落。東証 グロース市場指数は前営業日比1.24%安の946.23ポイントだった。市場関係者 によると「小型株にあったこれまでの楽観的な見方が後退。利益確定売りが活発化した」 (国内証券)という。 個別では、公開価格の2倍近くで初値を形成した直近IPOのジャパニアス が大幅安となったほか、スパイダープラス、プレイドの下げも厳しい。 半面、プレミアアンチエイジングがストップ高となり、スマレジも反発 した...
<14:25> 日経平均は安値もみ合い、警戒感強く見送り気分が支配 日経平均は安値もみ合い。2万7800円台で推移している。時間外取引で米株先物 が堅調に推移していることが下支え要因になっているものの、依然として警戒感が強く戻 る雰囲気は感じられない。見送り気分が支配している状況だ。 市場では「いったん下げ止まったものの、米株の行方に不透明感が強い以上、積極的 に押し目を買えない」(国内証券)との声が聞かれる。 下値については、2万7500円を下回った水準に位置する200日移動平均線が支 持線となるとの指摘もあった。 <13:05> 日経平均...
<13:05> 日経平均は上値重い、「FOMCまで神経質な動き」との声 後場に入り、日経平均は上値の重い展開となっている。前営業日比約700円安と、 前場引けの水準より下落している。引き続き値がさのハイテク株や半導体関連株が軟調に 推移している。 市場では「米消費者物価指数(CPI)は上振れたが、米連邦準備理事会(FRB) の金融引き締めの方向性は変わらず、徐々にマーケットも落ち着きを取り戻すのではない か」(国内証券)との声が聞かれる。 ただ、来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)で先々の金融政策動向に関するパウ エル議長の発言が注目...
午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比622円81銭安の2万7991円82銭と、反落した。前日に公表された8月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り、米株が大幅安となったことを嫌気して、幅広い業種で売りが出た。特に値がさ株の下げが目立ち、心理的節目の2万8000円を下回った。
<11:01> 日経平均は軟調、値がさ株下落が重し 内需株は底堅さも 日経平均は軟調な展開が続いている。前営業日比約630円安の2万7900円台後 半で推移している。一時、節目の2万8000円を上回ったが、下げ幅を縮める動きは限 定的となっている。 昨日の米株市場では、これまで株価の上昇をけん引してきたアップルなどが 急落し、「日本株市場でも値がさのハイテク株売りにつながっているようだ」(国内金融 機関)という。 一方、旅行関連株など内需株はしっかり。個別では、エイチ・アイ・エスが 4%高、エアトリが3%高となっている。市場では「コロナ...
<10:00> 日経平均は下げ渋り、リオープン関連の底堅い動きを支えに 日経平均は、売り一巡後に下げ渋っている。足元では2万7900円台での推移。ハ イテク株やグロース(成長)株の下落が目立ち、主力株も総じて弱い。東証プライム市場 の騰落数は、値上がり6%の一方、値下がりは91%と、幅広く売られている。 一方、空運や陸運、旅行関連、百貨店といった経済再開(リオープン)関連の一角で は、プラスを維持していたりマイナスが深まってない銘柄がみられ「関連銘柄の底堅さが 投資家心理を支えている側面がありそうだ」(国内証券)との声が聞かれる。 東証...
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比481円93銭安の2万8132円70銭と、大幅に反落してスタートした。前日の米国市場で消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回り米株が急落したことを嫌気する売りが先行した。短時間で2万8000円を割り込み、一時800円超安に下げを広げた。
<08:20> 寄り前の板状況、上新電機が買い優勢 フィックスターズは売り優 勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 上新電機 19% 2,25 2,24 2,25 1,89 0 9 0 3 2 日医工 19% 630 629 630 530 3 TDCソフト 11% 1,30 1,29 1,30 1,17 0 9 0 5 4 鳥貴族HLDG 9% 2,16 2,16 2,16 1,99 9 8 9 5 5...
トヨタ自動車のグループ企業が軟調に推移している。全体の地合いが改善した中で、トヨタ本体が小安いほか、デンソー、豊田合成などがさえない。
自動車部品メーカーの豊田合成は6月末までのほぼ1カ月の間に、生産調整のため国内の全従業員を1日ずつ休業させる。同社広報が8日、明らかにした。中国・上海のロックダウン(都市封鎖)などで自動車メーカーが減産を余儀なくされており、影響は部品や部材を納入する関連企業の生産にも広がっている。
<15:45> 日経平均・日足は「小陰線」、半値押し割り込むまでは強気残る 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。前営業日の下方硬直性を感 じさせた足から下値を切り下げたため、弱気ムードを感じさせたものの、引き続き25日 移動平均線(2万6811円43銭=11日)が支持線として機能しており、基調そのも のは崩れていない。 3月9日安値2万4681円74銭から同25日高値2万8338円81銭まで上げ た幅の半値押し(2万6510円27銭)に接近してきたが、これを割り込むまでは強気 が残ることになりそうだ。 <15:10> 新興株...
<15:10> 新興株はマザーズ指数反落、手掛かり材料難から利益確定が先行 新興株式市場では、東証マザーズ指数が反落した。プライム市場とともに見送りムー ドが強まり「手掛かり材料難の中で利益確定売りが先行した」(国内証券)との声が聞か れる。 東証マザーズ総合は、前営業日比4.01%安の761.05ポイント。個別では、 クックビズが大幅安となったほか、直近IPOのギックス、セカンドサ イトアナリティカも軟調、HENNGE、フリーなども反落し た。メルカリもさえないが、BlueMemeがストップ高となり、ピ アズが大幅高となった。 <14...
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。