for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

天馬株式会社

7958.T

現在値

2,291.00JPY

変化

-40.00(-1.72%)

出来高

30,900

本日のレンジ

2,274.00

 - 

2,319.00

52週レンジ

1,900.00

 - 

2,544.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
2,331.00
始値
2,296.00
出来高
30,900
3か月平均出来高
0.49
高値
2,319.00
安値
2,274.00
52週高値
2,544.00
52週安値
1,900.00
発行済株式数
21.86
時価総額
59,004.66
予想PER
--
配当利回り
3.52

次のエベント

Dividend For 7958.T - 42.0000 JPY

適時開示

その他

Tenma Corp - Completes Share Buyback Programme Planned Between May 13, 2022 And April 28, 2023

Tenma Corp - Announces Result Of Share Buyback For November

Tenma Corp - Bought Back 50,500 Own Shares In October

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

天馬株式会社とは

天馬グループは、主としてハウスウエア合成樹脂製品(インテリア用品、バス・洗面・トイレタリー用品、キッチン用品、洗濯用品、クリーン用品、ワイヤー用品、レジャー用品、ベビー用品、ディー・アイ・ワイ(DIY)用品等)及び工業品合成樹脂製品(オフィスオートメーション(OA)電子機器部品、家電機器部品、自動車外装・内装部品、自動車機能部品、各種コンテナー、大型容器類、パレット、住設建材等)の製造及び販売に関連した事業を行う。【事業内容】同社は3つの事業を運営する。日本事業においては、同社が主にハウスウエア合成樹脂製品及び工業品合成樹脂製品の製造販売を行う。中国事業においては、ハウスウエア合成樹脂製品及び工業品合成樹脂製品の製造販売、工業品合成樹脂製品の製造販売を行う。東南アジア事業においては、工業品合成樹脂製品の製造販売、自動車関連の合成樹脂製品の開発、設計及び製造販売を行う。

業種

Fabricated Plastic & Rubber

連絡先

1-63-6, Akabane

KITA-KU, TKY

115-0045

Japan

+81.3.35985511

http://www.tenmacorp.co.jp

エグゼクティブリーダーシップ

Hirohiko Hirono

President, Chief Director of Sales, President of Subsidiary, Representative Director

Kazuharu Tateno

Managing Executive Officer, Director of 1st Sales, Director of 2nd Sales

Hiroshi Kaneda

Managing Executive Officer, Director of General Affairs, Manager of Digital Strategy Office

Shuji Kawamura

Managing Executive Officer, Chairman of Subsidiary

Keisuke Fuchigami

Executive Officer, Director of Development

統計

株価売上高倍率(過去12カ月)
27.05
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.61
株価純資産倍率(四半期)
0.63
株価キャッシュフロー倍率
9.80
総負債/総資本(四半期)
4.38
長期負債/資本(四半期)
4.38
投資利益率(過去12カ月)
2.30
自己資本利益率(過去12カ月)
1.90

最新ニュース

最新ニュース

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「中陰線」、5日線が下向きに転じる

<15:33> 日経平均・日足は「中陰線」、5日線が下向きに転じる 日経平均・日足は上に短く下に長いヒゲを伴う「中陰線」。形状は「下影陰線」に似 ており、買い手の心理としては失望感を示している。終値は2万7427円32銭。 5日移動平均線(2万7594円92銭=13日)が角度を付けて下向きに転じてお り、短期的には軟調な動きが見込まれる。前営業日に陽転したパラボリックが再び陰転し 、不安定さもうかがえる。米インフレ指標など重要統計を控える中、「目先の日経平均は 25日線(2万7037円38銭=同)が下値サポートとなるか見極めたい」(国内証券...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが続落、米金利高など重し

<15:09> 新興株はマザーズが続落、米金利高など重し 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比2.11%安の764.32ポイントと 続落した。東証グロース市場指数は同1.93%安の971.93ポイントだった。米長 期金利の上昇基調が重しとなったほか、米消費者物価指数(CPI)の公表を前にポジシ ョン調整の売りが指数を押し下げた。 個別では、HENNGE、Chatworkが商いを伴って下落し たほか、スペースマーケットが21%安と大幅安だった。 一方、noteはストップ高で取引を終了。その他、ENECHANGE<4 169.T>、メドレックス...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は下げ縮小、輸送用機器はプラス転換 円安が支援

<13:15> 後場の日経平均は下げ縮小、輸送用機器はプラス転換 円安が支援 後場の日経平均は下げ幅を縮小している。ドル/円が132円台へとドル高/円安に 振れる中、輸送用機器がプラスに転換している。このほか、繊維業が下げ幅を縮小し、鉄 鋼が上げ幅を拡大しているのが目立つ。一方、銀行は上げ幅を縮小している。 14日に1月米消費者物価指数(CPI)の発表が予定され、全体相場では「きょう とあすは模様眺めが強まりそうだ」(国内証券のストラテジスト)とみられている。米C PIは、直近の景気指標などから強めの結果への警戒感がくすぶり「市場予想を...

午前の日経平均は反落、米金利上昇が重し 米CPI控え持ち高調整も

午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比316円17銭安の2万7354円81銭と、反落した。米長期金利が上昇基調にある中、米消費者物価指数(CPI)への警戒感がくすぶり、イベント前のポジション調整の動きも観測された。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ拡大、半導体関連やハイテク株安が重し

<10:40> 日経平均は下げ拡大、半導体関連やハイテク株安が重し 日経平均は下げ幅を拡大している。前週末の米国市場がハイテク株安となり、東京エ レクトロンやソフトバンクグループが徐々に下げ幅を広げ指数の重しと なっている。ファーストリテイリングも上値が重い。アドバンテストの 下げも含め、4銘柄で150円近く指数を押し下げている。 「日銀の政策修正を巡っては、次期総裁のスタンスの見極めはこれから。きょうの株 安は、どちらかというと米ハイテク株安の影響の側面が大きそうだ」(国内証券のストラ テジスト)という。 ロシアが3月に減産するとの発表...

寄り付きの日経平均は反落、半導体関連が軟調 米ハイテク株安が重し

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比120円63銭安の2万7550円35銭と、反落してスタートした。その後も下げ幅を拡大している。前週末の米ハイテク株安が重しとなっている。寄与度の大きい銘柄群が軟調で、指数の重しになっている。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ヤマエグループHDは買い優勢 IBJが売り優勢

<08:23> 寄り前の板状況、ヤマエグループHDは買い優勢 IBJが売り優 勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ヤマエグループHLDG 27% 1,907 1,906 1,907 1,507 2 日本システム技術 24% 2,033 2,033 2,033 1,633 3 テイクアンドギヴ・ニーズ 23% 1,578 1,577 1,578 1,278 4 三井海洋開発 22% 1,646 1,645...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、200日線維持 強い基調継続

<15:58> 日経平均・日足は「小陰線」、200日線維持 強い基調継続 日経平均・日足は上下にヒゲを伴う「小陰線」となった。2万7801円64銭で取 引を終えた。前日に続いて心理的節目2万8000円をわずかに一時回復したが、押し返 された。一方、200日移動平均線(2万7561円64銭=29日)を維持したほか、 10日線(2万7583円54銭=同)が200日線を上抜けた。基調の強さは継続して いる。大台をしっかり回復し、3月25日高値(2万8338円81銭)と6月9日高値 (2万8389円75銭)のダブルトップを捉えるかが焦点となる。...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが4日続伸、米グロース株高が支援

<15:10> 新興株はマザーズが4日続伸、米グロース株高が支援 新興株式市場は、マザーズ総合は1.35%高の718.55ポイントと続伸した。 東証グロース市場指数は前営業日比1.35%高の913.54ポイント。米国市場でハ イテク株比率の高いナスダック総合が上昇し、投資家心理を支援した。 そーせいグループ、HENNGEが大幅高。HOUSEI はストップ高となった。一方、ワンダープラネットや坪田ラボが大幅安 。unerryもさえなかった。 東証グロース市場に新規上場したエアークローゼットの初値は公開価格を1 3.7%上回る910円となった...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値もみ合い、円高一服し下げ渋り

<14:16> 日経平均は安値もみ合い、円高一服し下げ渋り 日経平均はマイナス圏でのもみ合いとなっている。ドル/円相場が円高方向に振れ、 自動車株や値がさのハイテク株、機械などの一角が上げ幅を縮めたりマイナスに転じてお り、相場の重しになった。足元ではドルが133円前半で一服する中、日経平均も下げ渋 っている。 週末を控えて手掛けにくさが意識される一方、半導体関連の上値が重くなった局面で も、前日に業績予想の上方修正や自社株買いを発表したアドバンテストは堅調を 保つなど「きょうは個別物色の側面が強い」(国内運用会社)との受け止めが聞かれる...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均はマイナス圏、円高が株価を圧迫 週末で見送りムード

<12:50> 日経平均はマイナス圏、円高が株価を圧迫 週末で見送りムード 日経平均は前日比マイナス圏に沈んだ。2万7700円台で推移している。外為市場 でドル/円相場が円高に振れており、これが輸出関連株を中心に株価の圧迫要因になって いるという。週末で新規のポジションが取りにくく見送りムードを強めている。 市場では「全体的に薄商いの状態で、少しの売りでも下に振れやすい。加えて月末の ポジション整理に絡んだ売りが出るため、後場の相場は軟調に推移するとみられる」(国 内証券)との指摘もあった。 前引け直前に通期見通しの下方修正を発表したデンソー...

午前の日経平均は続伸、米株上昇を好感 上値重く伸び悩む

午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比129円07銭高の2万7944円55銭と、続伸した。前日の米国株式市場の上昇を好感して、日本株も強い基調を維持したものの、時価より上値の2万8000円前後の水準は重いと意識され、買い一巡後は伸び悩む動きとなった。

再送-〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値もみ合い、2万8000円を強力な節目として意識

(本文と見出しの一部表記を修正しました。) [東京 29日 ロイター] - <11:05> 日経平均は高値もみ合い、2万8000円を強力な節目として意識 日経平均は高値もみ合い。2万7900円台での推移となっている。商いが引き続き 低調な中で、上値に対して慎重な動きが続いているという。テクニカル面では2万800 0円が強力な節目として意識され、強い地合いが継続されながらも「積極的に上値を買う 投資家が出てこない」(国内証券)という。 物色面では、決算内容によって株価に明暗が生じており、「同一業種内でも優劣が出 ているため、個別の一本釣りにならざるを...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、決算手掛かりにした売り買い交錯

<10:06> 日経平均は伸び悩み、決算手掛かりにした売り買い交錯 日経平均は伸び悩み、前営業日比約50円高の2万7800円台後半で推移している 。寄り付き後には一時、節目の2万8000円を回復する場面もあったが、買いは継続せ ずに、上げ幅は縮小している。 決算発表を手掛かりにした個別銘柄の売買が交錯しており、好決算を発表したアドバ ンテスト、オリエンタルランドなどが堅調。一方、ルネサスエレクトロ ニクスは8%安と軟調に推移している。 市場では「昨日の日経平均は2万8000円を超えられずに終わり、きょうも2万8 000円近辺では上値が重...

寄り付きの日経平均は続伸、幅広い業種に買い 米株高を好感

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比99円74銭高の2万7915円22銭と、3日続伸してスタートした。前日の米株高を好感する形で、幅広い業種で買いが先行し、上げ幅を広げている。指数寄与度の大きいソフトバンクグループがしっかり、ファーストリテイリングは小幅上昇となっている。

〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ホシデンは買い優勢 オーバルは売り優勢

<08:23> 寄り前の板状況、ホシデンは買い優勢 オーバルは売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID 買気 売気 終値 率 気配 配 配 1 ホシデン 22% 1,64 1,64 1,64 1,34 1 1 1 1 2 天馬 21% 2,84 2,84 2,84 2,34 3 3 3 3 3 グローセル 20% 485 485 485 405 4 エクシオグループ 18% 2,63 2,62 2,63 2,22 0 9 0 4 5 PALTAC...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、プラス2シグマに接近 調整意識も

<16:02> 日経平均・日足は「小陽線」、プラス2シグマに接近 調整意識も 日経平均・日足は「小陽線」となった。終値は2万7457円89銭。始値がほぼ安 値となった一方、上ヒゲも短く、買い方の強さが示された。25日移動平均線(2万67 00円41銭=1日)など主要な移動平均線の多くや、日足・一目均衡表の雲(上限:2 万6923円50銭)から上放れた強い基調を継続した。 一方、心理的節目2万7500円の手前で足踏みとなった。ボリンジャーバンドのプ ラス2シグマ(2万7467円17銭=同)に近く、短期的な調整が意識されやすい水準 でもある...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズ総合が小幅反発、メルカリの上昇が牽引

<15:05> 新興株はマザーズ総合が小幅反発、メルカリの上昇が牽引 新興株式市場は、マザーズ総合が前営業日比0.61%高の675.33ポイントと 小幅に反発した。値がさのメルカリが大幅高となり、指数を牽引した。 メルカリは31日、上場市場区分を6月7日付でグロースからプライムに変更すると 発表し、TOPIX連動ファンドなどでの組み入れ需要への期待感から買われて7%高と なった。 JIG─SAWやCYBERDYNEも堅調だった一方、ビジョナ ル、ジーエヌアイグループ、アドベンチャーはさえなかった。 東証グロース市場に5月31日に上場した...

〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅縮小、米株安後のプラス推移に「底堅さ」意識も

<13:28> 日経平均は上げ幅縮小、米株安後のプラス推移に「底堅さ」意識も 後場の日経平均は、前引け時点より、上げ幅を縮めている。 市場では「米株市場が下落した後に、これほど強いとは想定外」(国内証券)との声 が聞かれる。後場も上げ幅を縮めているがプラスを維持しており「底堅さを印象付ける」 (同)という。 為替の円安方向の動きや、時間外取引の米株先物の小高い推移が投資家心理の支えに なっている。 業種別では、INPEXを含む鉱業が前引け時点に比べて下げ幅を広げてい る。パルプ・紙や空運業は上げ幅を縮小している。一方、海運業は上げ幅を広...

午前の日経平均は反発、景気敏感株がしっかり トヨタは3%超高

1日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比192円69銭高の2万7472円49銭と、反発した。連休明けの米国株式市場は反落したものの、日本株は時間外取引での米株先物のしっかりとした動きや外為市場での円安基調が支援した。景気敏感株を中心に買いが先行し、TOPIXは1.30%高。個別ではトヨタが3%超高となった。

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up