8043.T
現在値
2,176.00JPY変化
7.00(+0.32%)出来高
20,400本日のレンジ
-
2,183.0052週レンジ
-
2,343.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 2,169.00 |
---|---|
始値 | 2,162.00 |
出来高 | 20,400 |
3か月平均出来高 | 0.37 |
高値 | 2,183.00 |
安値 | 2,162.00 |
52週高値 | 2,343.00 |
52週安値 | 1,876.00 |
発行済株式数 | 19.50 |
時価総額 | 42,344.41 |
予想PER | -- |
配当利回り | 3.00 |
Starzen to merge with two wholly owned unit
Starzen says business and capital alliance with Ishikawa-based firm
Starzen names chairman
スターゼングループは、に食肉の処理加工、ハム・ソーセージ及び食肉加工品の製造販売、豚・牛の生産・肥育等の食肉事業活動を行う。【事業内容】食肉関連事業においては、食肉の処理加工について、同社と子会社が製造販売する。ハム・ソーセージの製造については、子会社から原材料の供給をうけ製造販売する。食肉の販売については、子会社1社、2販売会社他7社、関連会社1社でも販売し、同社及び子会社間においても仕入販売する。生産・肥育については、子会社で生産・肥育を行い、関連会社においても生産・肥育を行う。その他の事業においては、子会社と関連会社を通して主に食肉関連事業のサポートを行う。
業種
Food Processing
連絡先
Starzen Shinagawa Bldg., 2-4-13, Konan
MINATO-KU, TKY
108-0075
Japan
+81.3.34715521
https://www.starzen.co.jp/エグゼクティブリーダーシップ
Kazuhiko Yokota
President, Representative Director
Masamichi Takahashi
President of Subsidiary, Director
Masao Uzurahashi
Managing Director, Chief Director of Overseas
Takahiro Ikejiri
Senior Executive Officer, Chief Director of Sales
Ryoichi Takahama
Senior Executive Officer, Chief Director of Logistics
株価売上高倍率(過去12カ月) | 6.36 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 0.10 |
株価純資産倍率(四半期) | 0.61 |
株価キャッシュフロー倍率 | 4.54 |
総負債/総資本(四半期) | 79.82 |
長期負債/資本(四半期) | 34.90 |
投資利益率(過去12カ月) | 6.94 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 4.08 |
<15:58> 日経平均・日足は「中陰線」、雲ねじれで方向感出るか 日経平均・日足は「中陰線」となった。終値は2万6319円34銭で、5日移動平 均線(2万6675円19銭=9日)を再び下回った。上下にヒゲを伴うが、いずれも短 い。売り方優勢の様子がうかがえる。目先の下値めどは4月27日安値(2万6051円 04銭)や心理的節目2万6000円。相場の変化日として意識される日足・一目均衡表 の雲のねじれを迎え、地合いの好転に期待をつなぐ。 <15:10> 新興株はマザーズが5日続落、米長期金利上昇を警戒 新興株は、マザーズ総合が5日続落した...
<15:10> 新興株はマザーズが5日続落、米長期金利上昇を警戒 新興株は、マザーズ総合が5日続落した。前週末の米国市場で、米長期金利が上昇す る中、米グロース(成長)株安となり、投資家心理の重しになった。2月につけた年初来 安値648.20ポイントに接近している。 マザーズ総合は前営業日比3.22%安の652.48ポイント。フリーや ビジョナル、アンジェスが軟調だった。一方、エッジテクノロジー<426 8.T>、すららネット、Enjinはしっかりだった。 <14:10> 日経平均は安値もみあい継続、ロシアの戦勝記念日で手控えも 日経平均...
<14:10> 日経平均は安値もみあい継続、ロシアの戦勝記念日で手控えも 日経平均はきょうの安値圏でのもみあいを継続している。きょうはロシアで第2次世 界大戦の対ナチス・ドイツ勝利を祝う戦勝記念日に当たり、プーチン大統領の演説が予定 されており「ウクライナ情勢の一段の緊迫化が警戒され、手控えになりやすい」(国内証 券)との声が聞かれる。 東証33業種では、値上がりは電気・ガス業や海運業、石油・石炭製品など4業種で 、値下がりは鉄鋼や空運業、非鉄金属など29業種。東証プライム市場の騰落数は、値上 がりが305銘柄(16%)、値下がりは1491...
<13:15> 後場の日経平均は安値もみあい、見送りムードが支配 後場の日経平均は安値もみあい。引き続き米金利の上昇懸念が上値を圧迫している。 ただ、前場の安値を割り込むことなく、下げ渋っているとの見方もある。全体的に見送り ムードが支配している。 市場では「時間外取引で米株先物が軟調に推移しており、これが意識されるため、リ バウンドを狙った買いが入りにくい」(国内証券)との声が聞かれる。 <11:40> 前場の日経平均は急反落、米株安を嫌気し幅広く売られる 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比593円26銭安の2万6410円3...
9日午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比593円26銭安の2万6410円30銭と、急反落した。前週末の米国株式市場が下落したことが嫌気され、幅広く売られる展開。引き続き米金利上昇懸念が株価を圧迫している。
<10:45> 日経平均は安値もみあい、PER12倍台意識され下げ渋り 日経平均は2万6400円台で安値もみあいとなっている。環境不透明感から地合い は落ち着かないものの、市場では「日経平均の時価近辺はPER12倍台。好決算を踏ま えると割安が顕著な状態と言えることから、それが意識されて下げ渋っている」(国内証 券)との声が聞かれた。 <09:57> 日経平均2万6500円割れ、米株先物が1%超安 日経平均は下げ幅を拡大し、心理的節目の2万6500円を下回った。足元は600 円ほど安い2万6400円近辺を推移している。前週末の米国株式市場...
<09:57> 日経平均2万6500円割れ、米株先物が1%超安 日経平均は下げ幅を拡大し、心理的節目の2万6500円を下回った。足元は600 円ほど安い2万6400円近辺を推移している。前週末の米国株式市場での軟調な値動き や、時間外取引の米株先物の軟化が重しとなっている。ナスダックの先物は現在1.20 %超安で推移している。 きょうはロシアの対独戦勝記念日に伴い、プーチン大統領の演説が首都モスクワで予 定されている。市場では「経済減速懸念が加速しているものの、ウクライナ情勢の緊迫化 で原油価格は高止まりしている。演説中の原油先物の値動...
寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比298円24銭安の2万6705円32銭と反落した。前週末6日の米国株式市場は主要3株価指数が続落し、ナスダック総合は連日で年初来安値を更新。東京市場も米国株式市場の軟調な地合いを引き継いだ。足元の株価は300円ほど安い2万6600円近辺での一進一退となっている。
<08:20> 寄り前の板状況、ヤマダHD買い優勢 三桜工は売り優勢 東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群 は以下の通り。 買い優勢 銘柄名 騰落 MID気 買気 売気 終値 率 配 配 配 1 ヤマダHLDG 20% 471 471 471 391 2 ヒロセ電機 11% 18,495 18,49 18,50 16,69 0 0 0 3 マークラインズ 10% 2,890 2,889 2,890 2,619 4 MonotaRO 10% 2,288 2,287 2,288 2,082 5 ブレインパッド...
11日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・ハウス食品グループ 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.29%にあ たる130万株、取得総額40億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月1 2日から10月15日。 ・ユナイテッド 、自己保有株を除く発行済株式総数の9.2%にあたる20 0万株、取得総額30億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月12日から 2022年2月28日。 ・スターゼン 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.31%にあたる6万 株、取得総額1億3488...
スターゼンが大幅上昇となっている。午前9時30分現在、東証1部で値上がり率第5位。前日に株式分割を発表したことが材料視された。
3日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・リコー 、自己保有株を除く発行済株式総数の20.02%にあたる1億4 500万株、取得総額1000億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月4 日から2022年3月3日。 ・エイケン工業 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.45%にあたる2 万5000株、取得総額6787万5000円を上限とする自社株買いを実施へ。3月4 日午前8時45分の東証自己株式立会外買付取引(ToSTNeT─3)で買い付けの委 託を行う。買い付け価格は3月3日終値...
12日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・三井不動産 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.03%にあたる10 00万株、取得総額100億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は5月13日 から2021年3月31日。 ・シップヘルスケアホールデングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1 .0%にあたる48万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間 は5月13日から2021年3月31日。 ・川田テクノロジーズ 、子会社の富士前鋼業が保有する川田テクノロジーズ 株式...
財務省は8日、外国投資家による日本企業への出資規制を強化する改正外為法が同日施行されたのに合わせ、外国人投資家が投資する際に届出対象となる上場企業を公表した。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。