8308.T
現在値
376.10JPY変化
--(--)本日のレンジ
-
--52週レンジ
-
478.00∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 376.10 |
---|---|
始値 | -- |
出来高 | -- |
3か月平均出来高 | 209.76 |
高値 | -- |
安値 | -- |
52週高値 | 478.00 |
52週安値 | 295.70 |
発行済株式数 | 2,295.58 |
時価総額 | 866,094.10 |
予想PER | 7.13 |
配当利回り | 5.58 |
Resona Says To Pay 66.15 Billion Yen To Buy Shares In Kansai Mirai
Japanese lenders Resona, Kansai Mirai to brief at 0700 GMT amid deal report
Resona Holdings Inc - To Buy Back Up To 1.29% Of Own Shares Worth 10 Billion Yen
りそなホールディングスは、銀行・信託業務、クレジットカード業務・ベンチャーキャピタル業務等の金融サービスを提供する。【事業内容】4つのセグメントで構成される。個人セグメントは、主として、個人の顧客を対象として、個人ローン・資産運用・資産承継等に係るコンサルティングを中心とした事業を行う。法人セグメントは、主として、法人の顧客を対象として、企業向貸出、信託を活用した資産運用、不動産業務、企業年金、事業承継等、事業成長のサポートを中心とした事業を行う。市場セグメントは、主として、資金・為替・債券・デリバティブ等について、金融市場を通じた調達と運用を行う。関西みらいフィナンシャルグループセグメントは、関西地域で預金業務、貸出業務等の銀行業を行う。
業種
Money Center Banks
連絡先
Fukagawa Gatharia W2 Bldg., 1-5-65, Kiba
KOTO-KU, TKY
135-8582
Japan
+81.3.67043111
https://www.resona-gr.co.jp/エグゼクティブリーダーシップ
Kazuhiro Higashi
Chairman of the Board, Chairman of Subsidiary
Masahiro Minami
President, Representative Executive Officer, Director
Mikio Noguchi
Executive Officer, Director
Satoshi Fukuoka
Executive Officer, President of Subsidiary
Shigeki Ishida
Executive Officer
株価売上高倍率(過去12カ月) | 6.56 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 1.09 |
株価純資産倍率(四半期) | 0.39 |
株価キャッシュフロー倍率 | 5.16 |
総負債/総資本(四半期) | 405.47 |
長期負債/資本(四半期) | 260.95 |
投資利益率(過去12カ月) | -- |
自己資本利益率(過去12カ月) | 0.21 |
りそなホールディングス(HD)の南昌宏社長はロイターとのインタビューで、地域金融機関との戦略的な業務提携を進める考えを示した。地方経済の再生を掲げる菅義偉首相のもと、地銀再編の機運が再燃しているが、南社長は、資本提携には必ずしもこだわらず双方のメリットを柔軟に模索する姿勢を強調した。
東京株式市場で日経平均は7日続伸した。前日の米国株式市場はまちまちとなったものの、日経平均はショートカバーが活発化し踏み上げの状態が続いている。内外機関投資家の買いも観測され、日経平均は4営業日続けての年初来高値を更新となり、1991年6月以来の高水準となった。
関西みらいフィナンシャルグループは急伸。10日に、りそなホールディングスによる完全子会社化が発表されたことが材料視され、株価は午前9時29分現在、12%高となっている。
りそなホールディングス<8308.T>は10日、連結子会社の関西みらいフィナンシャルグループ<7321.T>を完全子会社にすると発表した。1株500円で公開買い付け(TOB)と株式交換で完全子会社化する。りそなは上場子会社を取りこみ、グループ運営を効率化する。
りそなホールディングスは10日、連結子会社の関西みらいフィナンシャルグループを完全子会社にすると発表した。1株500円で公開買い付け(TOB)した後、株式交換で完全子会社化する。関西みらいは来年3月30日に上場廃止となる。
りそなホールディングスは9日、関西みらいフィナンシャルグループを完全子会社化する選択肢も含め協議していると発表した。現時点で具体的に決定している事実はなく、開示すべき事実が決定したら速やかに開示するとしている。
ルネサスエレクトロニクス<6723.T>は13日、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行、りそな銀行と限度額750億円のコミットメントラインを締結したと発表した。契約期間は2年間。今後の事業展開における資金需要への対応と運転資金の確保、財務基盤の安定性向上のために、機動的な資金調達手段を確保することが目的としている。
関西みらいフィナンシャルグループ(FG)<7321.T>の菅哲哉社長は、ロイターのインタビューで、新型コロナウイルスの影響で今秋にも中小企業の資金繰りが再び悪化し「第2波」が来る事態は現時点で考えにくいとの見方を示した。緊急事態宣言の解除による経済活動の回復や、製造業で資金を早めに調達する企業が多いことを理由に挙げた。資金繰り支援は引き続き行うが、「コロナ後」を見据えた融資先の収益力向上や経営改革が柱になるという。
19日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。 <自社株買い> ・ノジマ 、自己保有株を除く発行済み株式総数の2.99%に当たる150 万株、取得総額45億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は6月22日から2 021年5月31日。 <自己株消却> ・りそなホールディングス 、発行済み株式総数の0.93%に相当する21 70万6600株を6月30日に消却へ。 *午後3時以降に発表した企業を対象にしています。
りそなホールディングス<8308.T>の南昌宏社長は、1日までにロイターのインタビューに応じ、店舗にかかる費用の2割超を中長期的に削減する意向を示した。店舗網そのものは維持しつつ、スマートフォンアプリのユーザーを拡充し、対面と非対面の両立を図る。
三菱UFJフィナンシャル・グループ、三井住友フィナンシャルグループが買い気配で始まったほか、みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングスも堅調なスタートとなるなど銀行株がしっかり。午前9時10分現在、東証33業種で銀行業が値上がり率第1位となっている。
りそなホールディングス(HD)<8308.T>は31日、4月1日付で南昌宏取締役が社長に昇格する人事を発表した。東和浩社長は代表権のない会長に就く。
りそなホールディングス(HD)は31日、4月1日付で南昌宏取締役が社長に昇格する人事を発表した。東和浩社長は代表権のない会長に就く。
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。 ◎トランプ氏、米中合意へ「最後の苦しみ」 香港問題でクギも 2019年11月27日 03:12:00 MOST READ ワシントン 26日 ロイター - - トランプ米大統領は26日、米中は貿易交渉の妥結に向け「最後の苦しみ」を味わっていると述べた。また、米国は香港の民主化デモを支持するとともに、香港の民主化を望んでいると強調した。 ◎低金利前提に新中計、...
りそなホールディングス<8308.T>の東和浩社長はロイターとのインタビューで、現行の低金利環境を前提に向こう3年間の新たな中期計画を策定する考えを示した。キャッシュレス市場でのデジタル化戦略などを軸に、人口減少社会のさらなる深刻化に備える。
RIC 銘柄名 01 中広 02 ダブルスタンダード 03 日本ギア工業 04 ブックオフグループHLDG 05 ショーエイコーポレーション
銀行株が堅調。三菱UFJフィナンシャル・グループが4%超、三井住友フィナンシャルグループは3%超、みずほフィナンシャルグループは2%超の上昇となっている。市場からは「グロース株からバリュー株への資金のシフトが意識されていること、米長期金利の上昇で米国でも同じようなことが起きていること、9月になって配当取りの動きが出やすいことなどが要因だろう」(国内証券)との声が出ていた。りそなホールディングス、ふくおかフィナンシャルグループ、コンコルディア・フィナンシャルグループなども買われている。
0.57%(*) RIC 銘柄名 RSI 01 ペプチドリーム 18.99 02 カナミックネットワーク 19.84 03 ジャストシステム 24.91 04 デジタルアーツ 26.38 05 スカラ 27.70 06 インフォコム 28.06 07 東京瓦斯 28.64 08 ガンホー・オンライン 28.68 09 JCRファーマ 29.14 10 エフピコ 29.31 11 ウイルプラスHLDG 29.85 (*):RSIが70以上、または30以下の銘柄の割合
りそなホールディングス<8308.T>の東和浩社長はロイターとのインタビューで、個人営業部門に独立系金融アドバイザー(IFA)並みの技量を備えたプロフェッショナル営業職員を2022年度までに300人配置する方針を明らかにした。7月に企業研修組織「りそなアカデミー」を設置し、自前で養成する。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。