for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

東京電力ホールディングス株式会社

9501.T

現在値

447.00JPY

変化

-6.00(-1.32%)

出来高

11,048,500

本日のレンジ

445.00

 - 

456.00

52週レンジ

367.00

 - 

664.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
453.00
始値
455.00
出来高
11,048,500
3か月平均出来高
346.14
高値
456.00
安値
445.00
52週高値
664.00
52週安値
367.00
発行済株式数
1,602.15
時価総額
727,978.90
予想PER
-10.56
配当利回り
--

次のエベント

Dividend For 9501.T - 0.0000 JPY

適時開示

その他

Japan's Jera Official: Co. Plans To Sell Its Stake In Taiwan's Formosa 3 Offshore Wind Power Project

Japan's JERA: Decommissioning Units 1 Through 6 At Kashima Thermal Power Station

Japan's Jera -To Start Joint Study With Chevron Over Carbon Capture And Storage Business In Us And Australia

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

東京電力ホールディングス株式会社とは

東京電力ホールディングスは、電気事業を中心とする事業を行う。【事業内容】同社は、4つの事業セグメントを通じて事業を展開する。ホールディングス事業は、経営サポート、各基幹事業会社への共通サービスの提供、水力発電による電力の販売、原子力発電等を行う。フュエル&パワー事業は、火力発電による電力の販売、燃料の調達、火力電源の開発、燃料事業への投資を行う。パワーグリッド事業は、送電・変電・配電による電力の供給、送配電・通信設備の建設・保守、設備土地・建物等の調査・取得・保全を行う。エナジーパートナー事業は、顧客の要望に沿ったトータルソリューションの提案・サービスの提供及び電源調達を行う。

業種

Electric Utilities

連絡先

1-1-3, Uchisaiwai-cho

CHIYODA-KU, TKY

100-8560

Japan

+81.3.63731111

https://www.tepco.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Yoshimitsu Kobayashi

Chairman of the Board, Independent Director

Tomoaki Kobayakawa

Executive President, Representative Executive Officer, Manager of Nuclear Reform Special Taskforce, Director

Hiroyuki Yamaguchi

Vice President, Chief Financial Officer, Representative Executive Officer

Seiji Moriya

Executive Vice President, Chief Risk Officer, Representative Executive Officer, Director

Chikara Kojima

Executive Vice President, Chief Innovation Officer, Director

統計

4.00 mean rating - 2 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2020

6.2K

2021

5.9K

2022

5.3K

2023(E)

7.2K
EPS (JPY)

2020

31.650

2021

112.900

2022

3.520

2023(E)

-42.900
株価売上高倍率(過去12カ月)
--
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.10
株価純資産倍率(四半期)
0.43
株価キャッシュフロー倍率
--
総負債/総資本(四半期)
211.93
長期負債/資本(四半期)
107.91
投資利益率(過去12カ月)
-7.39
自己資本利益率(過去12カ月)
-5.08

最新ニュース

最新ニュース

フォトログ:原発処理水を海洋放出へ、「風評」恐れる福島の漁師

朝焼けで茜色や紫に染まった寒空の下、漁師の小野春雄さん(71)は、釣り上げたヒラメやカニ、スズキを福島県新地町の小さな港に水揚げしていた。

JERA、ベルギーの洋上風力発電会社を15.5億ユーロで買収

JERA(東京都中央区)は22日、子会社を通じてベルギーの大手洋上風力発電事業者パークウィンドを約15.5億ユーロで買収すると発表した。今年中に完了する見込み。

JERAの米ドル社債、情報開示に環境NGOが異議 シンガポール証取に

東京電力ホールディングスと中部電力が折半出資するJERA(東京都中央区)が昨年シンガポールで発行したドル建て社債について、環境問題に取り組む非政府組織(NGO)が14日、シンガポール証券取引所(SGX)に異議を申し立てた。ウクライナ情勢が燃料費に与える具体的な影響など、財務と法的リスクに関する重要情報の開示が不十分だとしている。

フリーポートのテキサス州LNG輸出プラント積み込み申請承認=米当局

米連邦エネルギー規制委員会(FERC)は9日、液化天然ガス(LNG)輸出を手掛けるフリーポートLNGのテキサス州の輸出プラントでの積み込み作業再開申請を承認した。同プラントは全米2位の規模で、2022年6月の火災以降、稼働を停止している。

日経平均は小幅3日続落、半導体安が重し トヨタ決算後一時プラス

東京株式市場で日経平均は、前営業日比22円11銭安の2万7584円35銭と小幅に3日続落して取引を終えた。前日の米ハイテク株安を受けて東京市場でも半導体関連株が総じて軟調で、指数の重しになった。材料難から動意に乏しくなる中、後場にトヨタ自動車が決算を発表するとイベント通過の安心感もあって指数は下げ幅を縮小した。

米フリーポート、LNG輸出プラント再稼働に向け承認申請

米液化天然ガス(LNG)輸出2位のフリーポートLNGが、長期稼働停止中のテキサス州の輸出プラントについて、LNG積み込み再開に向けて連邦エネルギー規制委員会(FERC)の承認を申請したことが、FERCへの提出文書で2日明らかになった。フリーポートは3日までの回答を求めている。

ホットストック:東電が軟調、22年4ー12月期の最終赤字6509億円を嫌気

東京電力ホールディングスが軟調に推移している。同社は1日、2022年4ー12月期の最終損益が前年同期の98億円の黒字から一転、6509億円の赤字になったと発表し、嫌気する動きが先行した。株価は一時4.8%安に下落した。

サイバー安保対応能力、欧米と同等以上に引き上げ目指す=官房長官

松野博一官房長官は31日午後の会見で、サイバー安全保障の分野で対応能力を主要欧米諸国と同等以上に引き上げることを目指し、法律や体制などの整備を図るため、準備室を31日付で新設したと述べた。

JERA、通期純損益予想は一転黒字 LNG調達環境改善で上方修正

東京電力ホールディングスと中部電力が出資するJERA(東京都中央区)は30日、23年3月期連結純損益見通しを従来の2000億円の損失から1000億円の黒字へと上方修正した。LNG(液化天然ガス)の調達環境改善を業績に反映した。

UPDATE 1-JERA、通期純損益予想は一転黒字 LNG調達環境改善で上方修正

東京電力ホールディングスと中部電力が出資するJERA(東京都中央区)は30日、23年3月期連結純損益見通しを従来の2000億円の損失から1000億円の黒字へと上方修正した。LNG(液化天然ガス)の調達環境改善を業績に反映した。

コラム:上昇強めるサービス価格、春闘後に値上げ加速か CPI押し上げへ

今年1月の東京都区部の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)が41年8カ月ぶりの上昇率となり、注目を集める中で、サービス価格が前年比1.2%増と1%を超える上昇となった。今年の春闘で非製造業の企業が人材確保のための大幅な賃上げに踏み切った場合、今年後半にサービス価格が大幅に上昇する可能性がある。日銀の物価見通しが上方修正され、政治的なインパクトをもたらす可能性もありそうだ。

東電、約3割の料金値上げ申請 23年3月期は過去最大の経常赤字へ

東京電力ホールディングス(HD)は23日、子会社の東電エナジーパートナー(EP)が家庭用電気料金の値上げを申請したと発表した。燃料価格の高騰や円安が続いていることが理由で、平均29.31%の値上げを行う。また、東電HDの2023年3月期の連結業績について、燃料・卸電力市場価格の上昇などにより経常損益が5020億円と過去最大の赤字になる見通しと明らかにした。

東電HD、小売子会社の再増資3000億円引き受け 債務超過を回避

東京電力ホールディングスは23日、電力小売り子会社の東京電力エナジーパートナー(東電EP)の増資3000億円を引き受けると発表した。燃料価格の高騰などを受けて東電EPが巨額損失を計上する見通しとなり、債務超過を回避するために必要と判断した。

東電、料金値上げを申請 6月から標準家庭で28.6%

東京電力ホールディングス傘下で小売り事業を手掛ける東電エナジーパートナー(EP)は23日、6月から規制料金を見直すことを決め、値上げを申請したと発表した。燃料価格の高騰や円安の継続などが背景で、標準的な使用量の家庭の電気料金は28.6%の値上げとなる見込みだという。

東電エナジーパートナーが3000億円追加増資、東電HDが引き受け

東京電力ホールディングスは23日、電力小売り子会社の東京電力エナジーパートナー(東電EP)の増資3000億円を引き受けると発表した。東電EPは昨年8月にも東電HDに対し、2000億円の増資を実施している。

日経平均は反発、押し目買いで底堅い 円安も支援

東京株式市場で日経平均は反発し、前営業日比148円30銭高の2万6553円53銭で取引を終えた。前日下落した反動で押し目買いが入り、底堅い展開となった。米株先物の上昇や、為替がじりじりと円安方向に振れていることで投資家心理が改善し、買いが広がった。

東電、来週にも家庭向け値上げ申請 上げ幅3割程度=報道

読売新聞など国内メディアは20日、東京電力ホールディングスが来週にも家庭向け規制料金の引き上げを申請する方針を固めたと報じた。値上げ幅は3割程度で、時期は6月以降を想定しているという。

ホットストック:東電力HDが後場一段高、家庭向け規制料金3割引き上げ申請へと報道

東京電力ホールディングスが後場に一段高となっている。家庭向け電気代の「規制料金」について、来週にも経済産業省に引き上げ申請を行う方針を固めたと読売新聞電子版など国内メディアが報じ、手掛かりになった。

原発処理水放出「春から夏ごろ」、政府が具体的時期示す

政府は13日に開催した関係閣僚会議で、東京電力福島第1原子力発電所にたまる処理水の海洋放出の時期について「春から夏ごろを見込む」と示した。松野博一官房長官は閣議後会見で「政府全体で全力を挙げて安全性の確保と風評対策の徹底に取り組んでいく」と述べた。

原発処理水放出「春から夏ごろ」、政府が具体的時期示す

政府は13日に開催した関係閣僚会議で、東京電力福島第1原子力発電所にたまる処理水の海洋放出の時期について「春から夏ごろを見込む」と示した。

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up