for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

関西電力株式会社

9503.T

現在値

1,291.00JPY

変化

1.00(+0.08%)

出来高

3,009,100

本日のレンジ

1,284.00

 - 

1,318.00

52週レンジ

1,070.00

 - 

1,429.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
1,290.00
始値
1,303.00
出来高
3,009,100
3か月平均出来高
53.36
高値
1,318.00
安値
1,284.00
52週高値
1,429.00
52週安値
1,070.00
発行済株式数
892.50
時価総額
1,210,966.00
予想PER
-15.74
配当利回り
3.88

次のエベント

Full Year 2023 Kansai Electric Power Co Inc Earnings Release

適時開示

その他

Kansai Electric Power Co: Received Report From Electricity And Gas Commission, Will Respond Appropriately

Kawasaki Kisen - Signed MoU With Kansai Electric Power Co On Joint Study Of Liquefied Co2 Shipping To Develop Carbon Dioxide Capture And Storage Value Chain

Kansai Electric Power Co: Started Proof-Of-Concept Of Hydrogen Production Without Co2 Emission Using Nuclear Power

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

関西電力株式会社とは

関西電力グループは、主に総合エネルギー・送配電事業、情報通信事業及び不動産事業等を行う。【事業内容】3つの事業セグメントで構成される。電気事業は、主に電力の供給を行う。ガス・その他エネルギー事業は、電気以外のガス、ユーティリティサービス等のエネルギー・ソリューションの提供を行う。情報通信事業は、総合的な情報通信サービスを提供する。また、不動産関連サービスや生活関連サービスを提供する不動産・暮らし事業も行う。

業種

Electric Utilities

連絡先

3-6-16, Nakanoshima, Kita-ku

OSAKA-SHI, OSK

530-8270

Japan

+81.6.64418821

https://www.kepco.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Sadayuki Sakakibara

Independent Chairman of the Board

Nozomi Mori

Executive President, Representative Executive Officer, Director

Koji Inada

Vice President, Representative Executive Officer, Director

Nobuhiro Nishizawa

Vice President, Representative Executive Officer, Director

Mikio Matsumura

Vice President, Representative Executive Officer, Chief Director of Solution, Chief Director of International Business

統計

2.33 mean rating - 6 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2020

3.2K

2021

3.1K

2022

2.9K

2023(E)

4.0K
EPS (JPY)

2020

145.550

2021

122.020

2022

96.139

2023(E)

-81.933
株価売上高倍率(過去12カ月)
--
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.33
株価純資産倍率(四半期)
0.70
株価キャッシュフロー倍率
6.21
総負債/総資本(四半期)
322.83
長期負債/資本(四半期)
253.25
投資利益率(過去12カ月)
-1.63
自己資本利益率(過去12カ月)
-1.26

最新ニュース

最新ニュース

電力カルテルで課徴金計1010億円、中国電は経営陣刷新

公正取引委員会は30日、企業向けの電力販売で顧客の獲得を制限するカルテルを結んだとして、独占禁止法違反で中国電力と中部電力、九州電力の3社などに総額約1010億円の課徴金納付を命じた。

UPDATE 1-電力カルテルで課徴金計1010億円、中国電は経営陣刷新

公正取引委員会は30日、企業向けの電力販売で顧客の獲得を制限するカルテルを結んだとして、独占禁止法違反で中国電力と中部電力、九州電力の3社などに総額約1010億円の課徴金納付を命じた。

豪オリジン・エナジー、加ブルックフィールド連合の買収案に合意

オーストラリアのオリジン・エナジーは27日、カナダ投資会社ブルックフィールド・アセット・マネジメントが主導する企業連合からの153億5000万豪ドル(102億1000万米ドル)の買収提案受け入れに合意した。実現すれば、オーストラリアではプライベートエクイティに後押しされた過去最大級の案件となる。

日産・ルノー対等出資、ウィンウィンで進むこと期待=西村経産相

西村康稔経産相は31日の閣議後会見で、日産自動車と仏自動車大手ルノーが相互出資比率を同等とする交渉で合意すると発表したことについて、あらためて歓迎の意を示した上で「当事者が十分納得する形で、ウィンウィンとなるよう協議が進むことを期待する」と述べた。

関電の高浜原発4号機の原子炉が自動停止=原子力規制委

原子力規制委員会は30日、関西電力から高浜原発4号機の原子炉が自動停止したとの連絡を受けたと発表した。中性子量急減の警報が出たという。

春闘スタート、西村経産相「5%プラスアルファの賃上げ期待」

西村康稔経産相は23日の閣議後会見で、春闘について「5%、さらにはプラスアルファの賃上げを期待したい」との認識を改めて示した。十倉雅和会長(住友化学会長)と連合の芳野友子会長がこの日の朝都内で会談し、今年の春闘が事実上スタートした。

九電送配電子会社の顧客情報漏洩、「経営側の問題も検証」=電事連会長

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は20日の定例会見で、送配電子会社の顧客情報漏洩が新たに九州電力でも発覚したことについて、九州電力の社長として「現場の社員の問題ではなく、そういう対応にした経営側の問題がなかったのか検証していく」と述べた。

日経平均は反落、米株安を嫌気 半導体関連下落が重し

東京株式市場で日経平均は、前営業日比272円62銭安の2万6235円25銭と、反落して取引を終えた。前日の米株安が重しとなり、日経平均は1日を通して軟調に推移。ハイテク株比率の高いナスダック総合の下落幅が大きかったことを受けて値がさの半導体関連株が売られ、指数を押し下げた。ただ、週末を控えているほか、米経済指標の公表をにらみ、売り一巡後はもみ合いとなった。

ホットストック:電力株がしっかり、東電HD6%高 政府が原発活用の方針決定

電力株が堅調に推移している。東京電力ホールディングスが6.6%高、東北電力が4.1%高、関西電力が3.1%高、九州電力が2.4%高となっている。午前9時25分現在、東証33業種で電気・ガス業は値上がり率トップ。

関電高浜原発1号機建屋外の施設で火災、現在は鎮火

関西電力の広報担当者によると、9日午後2時57分ごろ、高浜原発(福井県高浜町)1号機の建屋外にある海水電解装置室で火災報知器が作動した。作業員が初期消火に当たり、午後3時28分ごろ消防が鎮火を確認した。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、5日線が25日線を下抜け

<15:36> 日経平均・日足は「小陽線」、5日線が25日線を下抜け 日経平均・日足は上に長く下に短いヒゲを伴う、「上影陽線」に近い「小陽線」とな った。終値は2万7686円40銭。上影陽線の出現は売りサインと捉えられることもあ り、下値リスクが警戒される。 5日移動平均線(2万7879円33銭=7日)が25日線(2万7898円53銭 =同)を上から下に突き抜け、「デッドクロス」となった。目先の日経平均は軟調な地合 いが見込まれる中、下値支持線として意識される75日線(2万7603円02銭=同) や200日線(2万7211円48銭=同)...

〔マーケットアイ〕株式:新興株はマザーズが小反発、新規IPO銘柄がしっかり

<15:10> 新興株はマザーズが小反発、新規IPO銘柄がしっかり 新興株市場はマザーズ総合が前営業日比0.64%高の779.07ポイントと小幅 に反発した。東証グロース市場指数は同0.64%高の990.13ポイントだった。 新興株市場はここのところ軟調な地合いが続いていたが、米金利の上昇一服感を受け てグロース(成長)株が買われた。特に、新規IPO銘柄の物色が活発になった。 個別では、pluszero、INCLUSIVEが堅調。ティー ケーピーは8%高と、商いを伴って上昇した。 一方、リボミック、Aiming、ブライトパス・バイオ はさえない...

〔マーケットアイ〕株式:後場の日経平均は小動き、材料不足で様子見姿勢強まる

<14:12> 後場の日経平均は小動き、材料不足で様子見姿勢強まる 後場に入り、日経平均は前営業日比約160円安の2万7700円台前半で推移して いる。前場に引き続き、値がさ株や半導体関連株の下落が下げをけん引している。一方、 東証プライム市場の騰落数では6割以上が値上がりし、底堅さもみられる。 市場では、「手掛かり材料が乏しい上、来週に米国の重要イベントを控え、様子見姿 勢が強まっている」(国内証券・ストラテジスト)との声が聞かれた。 米金融政策動向を巡っては、「政策金利の最終到達点がどうなるか現時点では織り込 みづらい」(同)との意見...

午前の日経平均は反落、米引き締め長期化の思惑で 半導体株安い

7日午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比128円93銭安の2万7756円94銭と反落した。米金融引き締めが長期化するとの思惑がくすぶり出足から軟調で、特に値がさ株や半導体関連株の下げが相場の重しとなった。売りが一巡した後は、徐々に下げ幅が縮小。円安を支えとした輸出株や、原油価格の下落を好感した電力株の底堅さが目立った。

ホットストック:電力株が堅調、関電2.9%高 原油価格の下落を材料視

電力株が堅調で、関西電力が2.9%高、北陸電力2.6%高で推移している。東証33業種では、電気・ガス業が上昇率トップとなっている。米WTI先物が続落していることが材料視された。

電力大手3社、公取委から課徴金納付命令案受領 中部電は特損275億円計上

企業向けの電力販売を巡り、大手電力会社4社がカルテルを結んでいたとされる問題で、中部電力、九州電力、中国電力の3社は1日、公正取引委員会から排除措置命令書と課徴金納付命令書などの処分案に関して意見聴取通知書を受領したと発表した。

三菱重と米エクソンがCO2回収技術で提携、脱炭素の受注拡大

三菱重工業と米石油ガス開発大手エクソンモービルは30日、二酸化炭素(CO2)回収技術で提携したと発表した。三菱重のCO2回収技術とエクソンのCO2回収・貯留技術を組み合わせることで回収から貯留まで一気通貫で提供する体制を整え、エネルギー分野の脱炭素に向けたプロジェクトの受注拡大を狙う。

三菱重、革新軽水炉のコンセプト確立し基本設計進める 関電など4社と共同で

三菱重工業は29日、関西電力など電力4社と共同で従来の加圧水型軽水炉より安全性を高めた革新軽水炉のプラントのコンセプトを確立して今後、基本設計を進めていくと発表した。電力4社は、関西電力のほか、北海道電力、四国電力、九州電力。

ホットストック:三菱重がしっかり、電力4社と次世代原発開発との報道を材料視 

三菱重工業が1.8%高で推移している。日経ビジネス電子版は29日、同社と関西電力など電力会社4社が、次世代の原子力発電所を共同開発することが分かったと報じ、材料視されている。市場では「エネルギー開発は同社の目玉事業で、新たな材料が出て好感されている」(国内運用会社)との声が聞かれる。

関西電の美浜原発3号機、30日運転再開 水漏れで検査延長

関西電力は29日、定期検査中の美浜原発3号機について、30日に運転を再開すると発表した。その後、9月1日に調整運転を開始し、26日に総合負荷性能検査を実施、本格運転を始める予定、としている。

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up