for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

東北電力株式会社

9506.T

現在値

835.00JPY

変化

9.00(+1.09%)

出来高

3,614,600

本日のレンジ

825.00

 - 

850.00

52週レンジ

565.00

 - 

850.00

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
826.00
始値
828.00
出来高
3,614,600
3か月平均出来高
45.15
高値
850.00
安値
825.00
52週高値
850.00
52週安値
565.00
発行済株式数
500.01
時価総額
415,381.00
予想PER
6.48
配当利回り
--

次のエベント

Q1 2024 Tohoku Electric Power Co Inc Earnings Release

適時開示

その他

Japan District Court Upholds Restart Of Tohoku Electric Onagawa No.2 Nuclear Reactor - NHK

Operation Of Thermal Power Plant In Japan's Fukushima That Supplies Energy To Tepco, Tohoku Electric's Coverage Area Halted Due To Technical Issues - TV Asahi

Tohoku Electric says it will continue buying LNG From Russia's Sakhalin-2 project in year ending March 31 2023

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

東北電力株式会社とは

東北電力グループは、企業グループの中心として電気事業を営んで、東北6県及び新潟県に電気を供給することを主たる事業とする。【事業内容】同社は、2つのセグメントを展開する。電気事業は、エネルギーサービスを基礎としたセグメントから構成されて、電力を供給する。建設業は、電気・通信・土木・建築工事及び電力供給設備の設計・製作等や、環境保全に関する調査・測量・測定分析を行う。

業種

Electric Utilities

連絡先

1-7-1, Hon-cho, Aoba-ku

SENDAI-SHI, MYG

980-8550

Japan

+81.22.2252111

https://www.tohoku-epco.co.jp/

エグゼクティブリーダーシップ

Jiro Masuko

Chairman of the Board, Representative Director

Kojiro Higuchi

President, Executive President, Representative Director

Toshinori Abe

Vice President, Executive Vice President, Representative Director

Kazuhiro Ishiyama

Vice President, Executive Vice President, Representative Director

Hiromitsu Takano

Executive Vice President, Vice President, Representative Director

統計

2.50 mean rating - 4 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, JPY)

2021

2.3K

2022

2.1K

2023

3.0K

2024(E)

2.7K
EPS (JPY)

2021

58.810

2022

-216.840

2023

-255.135

2024(E)

127.533
株価売上高倍率(過去12カ月)
--
株価売上高倍率(過去12カ月)
0.14
株価純資産倍率(四半期)
0.75
株価キャッシュフロー倍率
5.91
総負債/総資本(四半期)
615.47
長期負債/資本(四半期)
560.15
投資利益率(過去12カ月)
-3.30
自己資本利益率(過去12カ月)
-2.48

最新ニュース

最新ニュース

ホットストック:電力株がしっかり、北陸電力4%超高 家庭向け電気代値上げを好感

電力株がしっかりと推移している。北陸電力が4.5%高、四国電力が3.6%高、中国電力が3.5%高、東北電力が2.5%高で推移している。政府が前日に了承した大手電力の家庭向け電気料金値上げについて「予想されていたとはいえ、好感されているようだ」(国内証券・アナリスト)との声がある。

政府、電力大手7社の家庭向け電気の値上げ了承 6月実施へ

政府は16日、物価問題に関する関係閣僚会議を開き、電力大手7社の家庭向け電気料金の値上げを了承した。東京電力は14%、最大の値上げは北陸電力の42%となる見通し。早ければ6月1日から実施し、7月請求分に反映される。

サハリン2、ウクライナ危機前から収入倍増も アジア需要継続で

[リガ/東京 25日 ロイター] - 極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」が、アジアの需要家による液化天然ガス(LNG)の長期購入契約や価格高により、今年はウクライナ侵攻前の2倍の収入を得る可能性があることが、アナリストの分析やロイターの推計で分かった。

春闘スタート、西村経産相「5%プラスアルファの賃上げ期待」

西村康稔経産相は23日の閣議後会見で、春闘について「5%、さらにはプラスアルファの賃上げを期待したい」との認識を改めて示した。十倉雅和会長(住友化学会長)と連合の芳野友子会長がこの日の朝都内で会談し、今年の春闘が事実上スタートした。

九電送配電子会社の顧客情報漏洩、「経営側の問題も検証」=電事連会長

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は20日の定例会見で、送配電子会社の顧客情報漏洩が新たに九州電力でも発覚したことについて、九州電力の社長として「現場の社員の問題ではなく、そういう対応にした経営側の問題がなかったのか検証していく」と述べた。

日経平均は反落、米株安を嫌気 半導体関連下落が重し

東京株式市場で日経平均は、前営業日比272円62銭安の2万6235円25銭と、反落して取引を終えた。前日の米株安が重しとなり、日経平均は1日を通して軟調に推移。ハイテク株比率の高いナスダック総合の下落幅が大きかったことを受けて値がさの半導体関連株が売られ、指数を押し下げた。ただ、週末を控えているほか、米経済指標の公表をにらみ、売り一巡後はもみ合いとなった。

ホットストック:電力株がしっかり、東電HD6%高 政府が原発活用の方針決定

電力株が堅調に推移している。東京電力ホールディングスが6.6%高、東北電力が4.1%高、関西電力が3.1%高、九州電力が2.4%高となっている。午前9時25分現在、東証33業種で電気・ガス業は値上がり率トップ。

東北電、みずほ銀などと総額3500億円のシンジケートローン

東北電力は15日、みずほ銀行と日本政策投資銀行をアレンジャーとする総額3500億円のシンジケートローン契約を締結したと発表した。世界的な燃料価格の高騰などで経営環境が悪化する中、安定的な事業資金を確保する。最終返済日は2029年12月19日。

UPDATE 1-JERA、サハリン2新会社からLNG調達継続 九州電力も検討

東京電力と中部電力が出資するJERA(東京都中央区)は、極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の新会社と液化天然ガス(LNG)調達の長期契約を結んだ。同事業からLNGを調達していた電力・ガス会社のうち、契約を継続したことを正式に明らかにしたのは同社が初めて。九州電力も契約を継続する方向で検討している。

再送岸田首相、次世代原発の開発検討加速を指示 稼働期間の延長も

岸田文雄首相は24日午後、脱炭素社会に向けた戦略を協議する「GX実行会議」に出席し、次世代型原発の開発や原発の運転期間延長などの検討を加速するよう指示した。年末までに具体的な結論を出すよう求めた。審査合格済みの原発7基の再稼働を目指す方針も示した。

ホットストック:東京電力が上昇、経産省が原発再稼働目指す方針との報道を材料視

東京電力ホールディングスが商いを伴って上昇している。経済産業省が国内原発の再稼働を目指す方針を示すとの報道を材料視した。このほか、中部電力、関西電力、東北電力など他の電力株も高い。

UPDATE 1-サハリン2の支払い口座変更、直ちに業務に支障はない=経産相

萩生田光一経済産業相は2日の閣議後会見で、ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の新会社への移管について「新会社が設立されたという情報はいまだない」と述べ、引き続き動向を注視していく考えを示した。

ホットストック:東北電が大幅安、通期営業赤字拡大予想を嫌気

東北電力が大幅安となっている。午後1時現在、東証プライム市場で値下がり率第5位。前週末に2023年3月期の業績見通しについて赤字が拡大すると明らかにしたことが嫌気された。

UPDATE 2-サハリン2運営会社、欧州系銀モスクワ支店通じたLNG支払い打診=関係者

極東ロシアの石油・天然ガス開発を手掛けるサハリン・エナジー・インベストメント社が、液化天然ガス(LNG)の買い手に対し、欧州系銀行のモスクワ支店を通じた支払いに変更するよう打診したことが分かった。決済通貨も米ドル以外に変えるよう、買い手と協議をしている。

勿来火力発電所、夕方前に一部復旧見込み 安定供給に必要な電力は確保

常磐共同火力によると、福島県いわき市の勿来火力発電所9号機が停止している。30日午前3時ごろに機器のトラブルが発生した。経産省は、夕方前には一部復旧する見込みとしている。

BRIEF-勿来火力発電所9号機、夕方前をめどに復旧見込み=経産省

* 勿来火力発電所9号機、夕方前をめどに復旧見込み=経産省

日本が原発にどう取り組むか「本気で議論するべき」=電事連会長

電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は20日の定例会見で、エネルギー価格が上がる中、日本が原子力発電にどう取り組むか「本気で議論するべきだ」と述べた。

東北電力、ロシア産石炭の調達予定ない LNGは継続=幹部

東北電力の二階堂宏樹・上席執行役員東京支社長は28日の決算会見で「今年度はロシア産石炭の調達の予定はない」と述べた。

東京電力管内の「需給ひっ迫警報」は継続、東北電力管内は解除=経産省

経済産業省は、東京電力管内で発令していた「需給ひっ迫警報」を23日も継続すると22日発表した。一方、東北電力管内は、十分な供給力が確保できる見込みだとして警報を解除した。

今晩の停電の恐れはなくなった、節電など奏功=経産省

経済産業省は22日夜、東京電力・東北電力管内で発生が懸念されていた電力需給のひっ迫による停電の恐れはなくなったと発表した。企業などから節電の協力を得られ、今晩、電力不足の調整のための揚水式発電を継続できる見通しが立ったという。

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up