BIIB.O
現在値
275.84USD変化
-4.45(-1.59%)出来高
1,765,034本日のレンジ
-
282.6052週レンジ
-
374.99∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 280.29 |
---|---|
始値 | 280.00 |
出来高 | 1,765,034 |
3か月平均出来高 | 36.10 |
高値 | 282.60 |
安値 | 275.43 |
52週高値 | 374.99 |
52週安値 | 223.25 |
発行済株式数 | 153.88 |
時価総額 | 43,131.47 |
予想PER | 8.39 |
配当利回り | -- |
Biogen Reports 10.7% Passive Stake In Sage Therapeutics
Biogen To Launch Study To Develop Digital Biomarkers Of Cognitive Health Using Apple Watch And iPhone
Biogen Says Files New Drug Application For Aducanumab In Japan
バイオジェン(Biogen Inc.)は生物技術会社である。【事業内容】同社は神経学的疾患、希少疾患、自己免疫疾患の治療製品の発見・開発・製造・提供に従事する。同社は多発性硬化症(MS)の治療用「ECFIDERA」、「AVONEX」、「PLEGRIDY」、「TYSABRI」、「ZINBRYTA」、「FAMPYRA」、重症プラーク乾癬の治療用「FUMADERM」、脊髄性筋萎縮症(SMA)の治療用「SPINRAZA」を含む製品を販売する。同社はまた非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ球性白血病(CLL)等の治療用「RITUXAN」に関連するRoche GroupのメンバーであるGenentech、Inc.(Genentech)との共同契約を締結して、CLLと濾胞性リンパ腫の治療用「GAZYVA」、他の抗CD20療法を提供する。同社は製品候補はOCREVUS、バイオシミラー・アダリムマブ、Aducanumab、E2609、BIIB074、BAN2401、オピシヌマブ、CIARA、BIIB061、BIIB054、BIIB067、BIIB068を含む。
業種
Biotechnology & Drugs
エグゼクティブリーダーシップ
Stelios B. Papadopoulos
Independent Chairman of the Board
Michel Vounatsos
Chief Executive Officer, Director
Michael R. McDonnell
Chief Financial Officer, Executive Vice President
Ginger Gregory
Chief Human Resource Officer, Executive Vice President
Susan H. Alexander
Executive Vice President, Chief Legal Officer and Secretary
株価売上高倍率(過去12カ月) | 9.28 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 3.02 |
株価純資産倍率(四半期) | 4.01 |
株価キャッシュフロー倍率 | 7.64 |
総負債/総資本(四半期) | 69.02 |
長期負債/資本(四半期) | 69.02 |
投資利益率(過去12カ月) | 23.39 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 19.72 |
東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国株式相場の軟調な流れを引き継ぎ、前場はハイテク株を中心に利益確定売りが広がった。しかし、後場には指数寄与度の高いソフトバンクグループの急騰に伴い、日経平均は下げ幅を縮小。日経平均はプラス圏とマイナス圏を行き来する一進一退の値動きが継続した。
エーザイと米医薬品大手バイオジェンは10日、共同開発したアルツハイマー型認知症治療薬候補の「アデュカヌマブ」について、日本での新薬承認申請を行ったと発表した。
エーザイが後場に入りしっかりとなっている。同社は10日、米医薬品大手バイオジェンと共同開発したアルツハイマー型認知症治療薬候補の「アデュカヌマブ」について日本での新薬承認申請を行ったと発表し、これが好感されている。
独医薬品・化学大手メルク<MRCG.DE>は12日、2020年通期の利益見通しを引き上げた。新型コロナウイルスの流行で研究機関向け製品の需要が好調に推移している。
<為替> ニューヨーク外為市場では、米大統領選で民主党のジョー・バイデン候補が勝利を確実にしたことに加え、ファイザー<PFE.N>が開発中の新型コロナウイルス感染症ワクチンの高い効果を発表したことで、円を売ってリスク資産を買う動きが広がった。
米国株式市場はダウ工業株30種とS&P総合500種が大幅上昇して取引を終えた。新型コロナウイルス感染症ワクチンの後期臨床試験(治験)で高い効果を示す結果が報告され、全面的な経済活動再開への期待が高まった。ただ、いずれも終値ベースでの最高値は下回った。
米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は6日、 米製薬大手バイオジェン<BIIB.O>が手掛けるアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、症状の進行を遅らせる効果は証明されていないとする内容の勧告を出した。
エーザイが上値を追い、8月11日の年初来高値9890円を更新するとともに、2018年12月以来の1万円台回復となった。
日経平均 終値 24105.28 +410.05 寄り付き 23776.20 安値/高値 23,756.78─24,112.42 TOPIX 終値 1649.94 +22.69 寄り付き 1629.94 安値/高値 1,628.58─1,651.79 東証出来高(万株) 134474 東証売買代金(億円 27052.43 ) 東京株式市場で日経平均は3日続伸した。前日の米国株式市場が大幅高となった流れ を引き継ぎ、東京市場も朝方から底堅い値動きで2万4000円台を回復した。後場も上 げ幅を拡大...
米製薬大手バイオジェン<BIIB.O>が手掛けるアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、米食品医薬品局(FDA)は4日、有効性を示す「非常に説得力のある」証拠が提供されたとの見解を示した。
エーザイがストップ高買い気配となっている。午前9時55分現在、差し引きで約260万株の買い超過。米バイオ製薬大手のバイオジェンと共同開発しているアルツハイマー型認知症治療薬「アデュカヌマブ」について、FDA(米食品医薬品局)が、有効性を示す十分な証拠を提供したとの見解を示したことが材料視された。
<17:00> 日経平均・日足は「中陽線」、5日線と25日線を上回 る 日経平均・日足は上下にわずかなヒゲを伴う「中陽線」。終値は25日移動平均線(2万2545円3 4銭=11日)、5日移動平均線(2万2517円37銭=同)ともに上回った。市場からは「きょうは商 いが膨らみ、出遅れ銘柄も買われる1日となった。ただ、お盆休み入りし、企業決算も一巡しつつあるなか 、持続性があるかどうかは不明。きょうのような動きが明日も継続するかが注目ポイント」(国内証券)と の声が出ていた。 <16:30> 新興株市場はまちまち、メルカリに利益確定売り 新興株市場...
<16:30> 新興株市場はまちまち、メルカリに利益確定売り 新興株市場はまちまち。日経ジャスダック平均は反発、東証マザーズ指数は反落となった。巣ごもり関 連などの買いが目立ったものの、マザーズ市場ではメルカリ が2%を超える下落となったことが重 荷となった。 ジャスダック指数は0.32%高。テラ 、出前館 、日本マクドナルドホールディング ス は上昇。ハーモニック・ドライブ・システムズ 、ワークマン 、ナガオカ<6239. T>は下落した。 マザーズ指数は0.47%安。メルカリは7日に年初来高値を更新したこともあり、利益確定売りが優...
東京株式市場で日経平均は反発した。前日の米国株市場でダウが続伸した流れを引き継ぎ、朝方から幅広い業種で買いが先行。前引けにかけてほぼ一本調子で上昇し、後場では2万2700円台での膠着状態が継続した。業種別では不動産業が値上がり率トップとなるなど、直近で売られていた銘柄に修正買いの動きが見られた。
<13:30> 日経平均400円超高、米株先物・アジア株が支え 上 値追いは慎重 日経平均は後場もしっかり。上値を伸ばし、現在前営業日比420円ほど高い2万2700円台半ばで の推移となっている。上値追いには慎重ながらも、香港ハンセン指数 や時間外取引での米株先物の堅 調な動きが支えとなっている。 市場では「日経平均は2万3000円が視野に入ってきたこともあり、利食い売りで上値がやや重くな ってきた。日本の場合は企業決算が総じて厳しい内容となっており、よほどの強い材料がない限り2万30 00円を付けるのは難しい」(三井住友DSアセットマネジメント...
<11:54> 前場の日経平均は反発、一時400円高 米国株高など追い風 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比380円66銭高の2万2710円60銭となり、反発 した。前日の米国株市場でダウが続伸した流れを引き継ぎ、朝方から幅広い業種で買いが先行。前引けにか けてほぼ一本調子で上昇した。トランプ米大統領が追加の新型コロナ経済対策を実施すると表明し、米国の 景気不安が和らいだことなどが米国株の支援材料となっている。 日経平均は前営業日比175円57銭高でスタート。その後、前引けにかけて上げ幅を406円まで拡 大した。時間外取引の米株先物...
エーザイは大幅続伸し年初来高値を更新した。同社と米バイオ医薬品大手バイオジェンは7日、共同開発しているアルツハイマー病治療薬候補「アデュカヌマブ」を、米食品医薬品局(FDA)が迅速審査すると発表した。今後の業績向上に期待感が出ている。
米バイオ医薬品大手バイオジェン<BIIB.O>とエーザイ<4523.T>は7日、両社が開発するアルツハイマー病治療薬候補「アデュカヌマブ」について、米食品医薬品局(FDA)が迅速審査を実施すると発表した。
米バイオ医薬品大手バイオジェン<BIIB.O>は8日、米規制当局に対し、アルツハイマー病治療薬候補「アデュカヌマブ」の販売承認申請を行ったと発表した。承認されれば、症状の進行を抑える初の治療薬となる。
エーザイが急騰している。同社と米バイオジェンが共同開発しているアルツハイマー病治療薬候補であるアデュカヌマブについて、バイオジェンによる米国食品医薬品局(FDA)生物製剤ライセンス申請の提出が完了したと8日に発表したことが材料視された。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。