for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

Cisco Systems Inc

CSCO.O

現在値

49.66USD

変化

-0.52(-1.03%)

出来高

5,433,589

本日のレンジ

49.60

 - 

50.02

52週レンジ

38.60

 - 

52.56

∙ 約20分前の相場を表示しています。

価格

前日終値
50.17
始値
49.91
出来高
5,433,589
3か月平均出来高
395.38
高値
50.02
安値
49.60
52週高値
52.56
52週安値
38.60
発行済株式数
4,075.06
時価総額
203,182.40
予想PER
13.09
配当利回り
3.13

次のエベント

Dividend For CSCO.OQ - 0.3900 USD

適時開示

その他

Space Hellas Obtains Right To Provide PLS-Support Services From Cisco

Cisco sees Outlook Q4 EPS USD 0.82-0.87

Cisco Reports Third Quarter Earnings

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

Cisco Systems Incとは

シスコ・システムズ(Cisco Systems Inc)は、ネットワーキング、セキュリティ、コラボレーション、アプリケーション及びクラウドにわたる各種テクノロジーの設計・販売を行う。【事業内容】アメリカ、ヨーロッパ・中東・アフリカ、アジア太平洋・日本・中国の3つの地域別セグメントを通じて事業を行う。製品とテクノロジーには、インフラストラクチャプラットフォーム、アプリケーション、セキュリティ及びその他の製品が含まれる。インフラストラクチャプラットフォームは、スイッチング、ルーティング、データセンター製品及びワイヤレス等のコアネットワーキングテクノロジーで構成され、ネットワーク機能を提供し、データを転送及び保存する。アプリケーション製品カテゴリは、主にコアネットワーキングとデータセンタープラットフォームを利用して機能を提供するソフトウェア関連の製品で構成される。セキュリティ製品カテゴリには、主に統合脅威管理製品、脅威セキュリティ製品、ウェブセキュリティ製品が含まれる。子会社であるThousandEyes, Incは、インターネット及びクラウドインテリジェンスプラットフォームを提供する。

業種

Communications Equipment

連絡先

170 West Tasman Dr

SAN JOSE, CA

95134-1706

United States

+1.408.5264000

https://www.cisco.com/

エグゼクティブリーダーシップ

Charles H. Robbins

Chairman of the Board, Chief Executive Officer

R. Scott Herren

Chief Financial Officer, Executive Vice President

Maria Martinez

Chief Operating Officer, Executive Vice President

Jeffery S. Sharritts

Executive Vice President and Chief Customer and Partner Officer

Deborah L. Stahlkopf

Executive Vice President and Chief Legal Officer

統計

2.31 mean rating - 26 analysts
Sell
Hold
Buy
Revenue (MM, USD)

2020

49.3K

2021

49.8K

2022

51.6K

2023(E)

56.8K
EPS (USD)

2020

3.210

2021

3.220

2022

3.360

2023(E)

3.809
株価売上高倍率(過去12カ月)
17.93
株価売上高倍率(過去12カ月)
3.70
株価純資産倍率(四半期)
4.83
株価キャッシュフロー倍率
15.39
総負債/総資本(四半期)
19.85
長期負債/資本(四半期)
15.75
投資利益率(過去12カ月)
16.69
自己資本利益率(過去12カ月)
12.05

最新ニュース

最新ニュース

再送-インド、電子機器修理のアウトソース誘致へ試行 再輸出迅速に

インドは今週、煩雑な輸出入規制を緩和し、電子機器の修理拠点としての地位確立に向けた試験プロジェクトを開始する。この動きは、フレックス のようなハイテク大手企業がインドでの事業拡大の契機となる可能性がある。 モディ首相は、インドでの電子機器製造を推進し、アップル や小米科技(シャオミ) のような企業を誘致した。しかし世界的に1000億ドル市場とされる修理事業のアウトソーシングは今のところ中国とマレーシアが占めており、インドではまだ産業として存在しない。 インド政府は、IT・エレクトロニクスメーカーの業界団体であるMAITの働きかけを受け、...

米シスコ、第3四半期は受注減少 時間外で株価下落

[17日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズは17日、サプライチェーン(供給網)障害の影響で生じた在庫増で第3・四半期の受注が23%減少したことを明らかにした。

UPDATE 1-米シスコ、第3四半期は受注減少 時間外で株価下落

[17日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズは17日、サプライチェーン(供給網)障害の影響で生じた在庫増で第3・四半期の受注が23%減少したことを明らかにした。

米シスコシステムズがインドで生産へ 供給網多角化狙い

米ネットワーク機器大手シスコシステムズのチャック・ロビンス最高経営責任者(CEO)は10日、インドで生産を始める方針を明らかにした。世界的なサプライチェーン(供給網)の多角化を図るのが狙い。今後数年で現地生産と輸出を合わせて10億ドル規模を目指す。

メルセデス・ベンツに「Webex」搭載、シスコが提携発表

[バルセロナ 27日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコは27日、ドイツ自動車大手メルセデス・ベンツと提携し、車両のダッシュボードに会議ツール「Webex」を追加すると発表した。自動車のモバイルオフィス化を目指すもので、搭載車は数週間以内にディーラーに届くという。

米国株式市場=S&P続落、利上げ継続巡る懸念で

米国株式市場ではS&P総合500が続落した。マクロソフトとエヌビディアの下げが目立ったほか、最近発表された経済指標がインフレの高止まりと堅調な労働情勢や個人消費を示したことを受け、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを継続するという懸念が強まった。

米国株式市場=反落、卸売物価上昇で利上げ継続観測

16日の米国株式市場は反落した。予想以上に強い米卸売物価指数(PPI)と新規失業保険申請件数の減少を受けて、連邦準備理事会(FRB)の利上げが続くとの観測が高まり、売りが優勢となった。

米シスコ、23年度増収率見通し上方修正 株価上昇

[15日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズは15日、通期の増収率見通しを上方修正した。受注残の解消を加速するほか、高速通信規格「5G」技術の急速な普及で需要が堅調に推移すると見込んだ。

米シスコ、23年度増収率見通し上方修正 株価10%上昇

[15日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズは15日、通期の増収率見通しを上方修正した。受注残の解消を加速させることが可能なほか、高速通信規格「5G」技術の急速な普及で需要が堅調に推移すると見込んだ。

コラム:マイクロソフトの売上頭打ち、IT業界への警鐘か

米マイクロソフト(MS)の昨年10―12月期売上高は前年同期比2%増とおよそ5年ぶりの低い伸びにとどまった。これはIT業界全体に警鐘が鳴らされつつあるということだ。新型コロナウイルスのパンデミック中に過大投資をした顧客は、財布のひもを引き締めている。MSの「基幹製品」といえども、その影響は免れない。まして裁量的な支出により左右されやすい製品を提供している他のIT企業の前途には暗雲が垂れ込めている。

米がアフリカとの通商関係拡大で新協定、中国に対抗し影響力強化へ

バイデン米大統領は14日、アフリカ大陸自由貿易圏(AfCFTA)諸国との通商関係拡大を目指す新たな協定を結んだと発表した。米国は外交政策でこれまでアフリカの優先順位が高くなかったが、中国に対抗する形でアフリカ諸国への影響力を強める狙いがある。

米最高裁、シスコの特許侵害判決でセントリペタルの訴え退け

米ネットワーク機器大手シスコシステムズが米サイバーセキュリティー企業、セントリペタル・ネットワークスの特許を侵害したとして米地裁から27億5000万ドルの支払いを命じ、上訴審が判決を無効とし審理を地裁に差し戻した裁判で、米最高裁は5日、原判決の復活を求めたセントリペタルの訴えを退けた。

UPDATE 1-NY市場サマリー(17日)ドルと国債利回り上昇、株小幅続落

(為替のリポートを追加し、表のレートを更新しました。) [17日 ロイター] - <為替> ドルが上昇した。米国債利回りが上昇し、連邦準備理事会(FRB)当局 者のタカ派的な発言に注目が集まった。また、英政府の財政再建計画を受けポンドが下落 した。 セントルイス地区連銀のブラード総裁は17日、金融政策について「寛大な」分 析の下でも、FRBは少なくともおそらく合計1%ポイントの追加利上げを実施する必要 があるとし、これまでの利上げは「観測されるインフレに対して限られた効果しかない」 と主張した。 ジェフリーズの為替グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル...

NY市場サマリー(17日)米債利回り上昇、株小幅続落

<為替>  NY外為市場: <債券> 指標となる10年国債利回りが上昇した。インフレが鈍化し経済成長が堅 調を維持する中、投資家は米連邦準備理事会(FRB)がどの程度利上げを行うか注視し ている。 この日の値動きは、先週、利回りが大幅に低下した反動とみられている。 10年債利回りは、終盤には3.777%に上昇した。16日は3.6 71%だった。 2年債利回りは4.454%に上昇した。10日には2週間ぶりの低水準 である4.290%を記録していた。 差し迫った景気後退への懸念から、イールドカーブの主要部分で大幅な逆イールドが 発生している...

米国株式市場=小幅続落、FRB当局者のタカ派発言で

米国株式市場は不安定な値動きとなる中、小幅に続落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派発言や労働市場の逼迫を示す統計を受け、積極的な利上げ継続への警戒感が一部で強まった。

米シスコ、8─10月期売上高が予想上回る 再編計画を発表

[16日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズが16日発表した第1・四半期(8─10月)決算は、売上高が市場予想を上回った。サプライチェーン(供給網)の制約緩和が製品需要への対応を支援した。

米シスコ、8─10月期売上高が予想上回る 供給網の制約緩和

[16日 ロイター] - 米ネットワーク機器大手シスコシステムズが16日発表した第1・四半期(8─10月)決算は、売上高が市場予想を上回った。サプライチェーン(供給網)の制約緩和が製品需要への対応を支援した。

米フォード、ロシア合弁の株式売却 ロシアから撤退

[26日 ロイター] - 米自動車大手フォードは26日、同社のロシア合弁事業フォード・ソラーズの株式49%を売却する契約を締結し、ロシアから撤退すると発表した。

台湾、米ハイテク企業に9億ドルの新規事業売り込み

[台北 15日 ロイター] - 台湾経済部(経済省)は15日、王美花経済部長(経済相)が米主要ハイテク企業4社幹部との会談で、300億台湾ドル(9億4000万米ドル)相当の新規事業を売り込んだと発表した。

〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陰線」、5日線下回るが下げ深まらず

<15:38> 日経平均・日足は「小陰線」、5日線下回るが下げ深まらず 日経平均・日足は「小陰線」となった。2万8930円33銭で取引を終えた。5日 移動平均線(2万8967円19銭=19日)を終値で下回ったが、下方乖離を深めてお らず底堅さもある。2万9000円台の定着に手間取る一方、過熱感を示すRSI(相対 力指数)などはやや落ち着きつつあり、上値指向の継続に期待をつなぐ。年初来高値(1 月5日、2万9388円16銭)を捉えて上昇に弾みをつけられるかが目先の焦点。 <15:05> マザーズが続落、朝高後は利益確定売りが重し 新興株式市場...

金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up