IBM.N
現在値
135.98USD変化
0.14(+0.10%)出来高
1,255,016本日のレンジ
-
136.7252週レンジ
-
153.16∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 135.84 |
---|---|
始値 | 135.46 |
出来高 | 1,255,016 |
3か月平均出来高 | 94.71 |
高値 | 136.72 |
安値 | 135.25 |
52週高値 | 153.16 |
52週安値 | 115.55 |
発行済株式数 | 904.13 |
時価総額 | 123,123.90 |
予想PER | 14.35 |
配当利回り | 4.85 |
IBM Files For 4-Part, Euro Denominated Notes, 1-Part GBP Denominated Notes
IBM To Cut About 3,900 Workers, Still Hiring In 'Higher Growth' Areas - Bloomberg News
IBM Q4 EPS $3.13
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(International Business Machines Corp)は、テクノロジー企業である。【事業内容】セグメントには、クラウド&コグニティブソフトウェア、グローバルビジネスサービス(GBS)、システム、グローバルファイナンスが含まれる。クラウド&コグニティブソフトウェアソリューション事業は、統合される安全なクラウド、データ、人工知能(AI)ソリューションをクライアントに提供する。これは、コグニティブアプリケーション、クラウド及びデータプラットフォーム、トランザクション処理プラットフォームの3つのビジネス領域で構成される。GBS事業は、コンサルティング、ビジネスプロセス、及びアプリケーション管理サービスを提供する。グローバルファイナンス事業は、主にIBM Credit LLCを通じて行われるファイナンス、及び再製造・リマーケティングを行う。システム事業は、ハイブリッドマルチクラウド及びエンタープライズAIワークロードの要件を満たすのに役立つインフラストラクチャプラットフォームをクライアントに提供する。また、通信サービスプロバイダー(CSP)と複数のクラウドプラットフォーム上のメディアを支援するための通信コンサルティングサービスとソリューションも提供する。
業種
Computer Services
エグゼクティブリーダーシップ
Arvind Krishna
Chairman of the Board, Chief Executive Officer
Gary D. Cohn
Vice Chairman
James J. Kavanaugh
Senior Vice President, Chief Financial Officer
Nickle J. LaMoreaux
Chief Human Resource Officer, Senior Vice President
Michelle H. Browdy
Senior Vice President and General Counsel
株価売上高倍率(過去12カ月) | 68.34 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 2.03 |
株価純資産倍率(四半期) | 5.61 |
株価キャッシュフロー倍率 | 18.50 |
総負債/総資本(四半期) | 232.18 |
長期負債/資本(四半期) | 210.49 |
投資利益率(過去12カ月) | 1.91 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 1.43 |
「日の丸半導体」復活に向け、日本の官民が連携して立ち上げたラピダス(東京都千代田区)の東哲郎会長は2日、ロイターのインタビューに応じ、2020年代後半にも目指す生産ライン立ち上げには7兆円程度の投資が必要になるとの見方を示した。3月にも試作ラインの建設予定地を決め、まずは春までに70─80人を採用する。
「日の丸半導体」復活に向け、日本の官民が連携して立ち上げたラピダス(東京都千代田区)の東哲郎会長は2日、ロイターのインタビューに応じ、2020年代後半にも目指す生産ライン立ち上げには7兆円程度の投資が必要になるとの見方を示した。3月にも試作ラインの建設予定地を決め、まずは春までに70─80人を採用する。
米国株式市場は上昇して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を来週に控える中、一連の経済指標や強弱入り交じる企業決算を受けて値動きの荒い展開となった。
[25日 ロイター] - 米IBMは25日、従業員の1.5%にあたる約3900人を削減する方針を示した。同日発表した決算は、2022年通年の売上高が5.5%増の605億3000万ドルに達した。伸び率は過去10年間で最高となった。
米国株式市場はS&P総合500種が小幅に下落して取引を終えた。一連の軟調な企業決算を受け、米連邦準備理事会(FRB)の制限的な政策による景気への影響を巡る懸念が再燃した。
[25日 ロイター] - 米IBMが25日発表した決算は、2022年通年の売上高が5.5%増の605億3000万ドルに達した。伸び率は過去10年間で最高となった。「ハイブリッド・クラウド」戦略への移行が奏功した。
23日から始まる週の米株式市場では、一連の主要企業決算を受け、テクノロジー株などの大型株が最近の上昇を維持できるか試される見通しだ。
<為替> 不安定な展開となる中、ドルが主要通貨に対し上昇。米連邦準備理事会(FRB)当局者のタカ派発言を受け、リスク心理が悪化する中、安全資産としてのドルへの投資妙味が強まった。
18日の米国株式市場は、主要株価指数が下落して引けた。弱い経済指標やタカ派的な米連邦準備理事会(FRB)当局者発言を受けて、金融引き締め継続により景気が後退するとの懸念が強まった。
米セントルイス地区連銀のブラード総裁と米クリーブランド地区連銀のメスター総 裁は、インフレを抑制するためには、政策金利を5%を超える水準に引き上げる必要があ るとの認識を示した。 米株式相場は年明けから戻りを試す展開が続いていたため、投資家は弱い経済指標を 利益確定の売りを出す機会と捉えたとの指摘がある。 IBMは下落。モルガン・スタンレーが投資判断を「オーバーウエート」か ら「イコールウエート」に引き下げたことを受けた。 バイオ医薬品大手モデルナは上昇。同社は前日、RSウイルスワクチン の有効性を実証するデータを発表した。 米国株式市場...
米IBMは13日、トヨタ自動車やソニーグループなど日本企業8社が出資して設立した半導体メーカー、Rapidus(ラピダス)と提携すると発表した。最先端の半導体製造を支援する。
米IBMは13日、トヨタ自動車やソニーグループなど日本企業8社が出資して設立した半導体メーカー、Rapidus(ラピダス)と提携すると発表した。最先端の半導体製造を支援する。
[フェニックス(米アリゾナ州)6日 ロイター] - バイデン米大統領は6日、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)のアリゾナ工場を訪れた。
[14日 ロイター] - 著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる投資会社バークシャー・ハザウェイは14日、半導体受託生産で世界最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の株式を41億ドル余り購入したと明らかにした。
政府は11日、次世代半導体の設計・製造基盤確立に向けた新戦略を発表し、トヨタ自動車やNTT、ソニーグループ、NECなどが出資して設立した「Rapidus」に700億円の研究開発予算を出すことを明らかにした。
ドイツ自動車部品大手ロバート・ボッシュは米IBMと量子コンピューティングとシミュレーション技術を利用して、電気自動車(EV)に必須なレアアース(希土類)とレアメタル(希少金属)の代替物を見つける取り組みで提携した。
米IBMが19日発表した第3・四半期決算は、売上高が141億2000万ドルと、リフィニティブのデータに基づくアナリスト予想の135億1000万ドルを超えた。調整後1株利益も予想の1.77ドルに対して1.81ドルとなった。
[ポキプシー(米ニューヨーク州 6日 ロイター] - バイデン米大統領は6日、ニューヨーク州ハドソンバレー地域にある米IBMの施設を視察し、同社の新たな投資計画を歓迎した。政府は補助金を活用した半導体製造支援や製造業の雇用促進策を推進しており、その重要性を強調した。
中国の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)は25日、同社初の量子コンピューターを公開した。外部ユーザーの利用も可能になる。
[24日 ロイター] - 米顧客管理ソフト大手のセールスフォースは24日、ドル高の影響や顧客の「慎重」なIT(情報技術)支出を踏まえ、通期の売上高見通しを下方修正した。新たな見通しは市場予想を下回り、株価は引け後の時間外取引で7%下落した。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。