MMM.N
現在値
149.51USD変化
2.47(+1.68%)出来高
614,310本日のレンジ
-
149.5252週レンジ
-
206.75∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 147.04 |
---|---|
始値 | 148.21 |
出来高 | 614,310 |
3か月平均出来高 | 66.17 |
高値 | 149.52 |
安値 | 147.92 |
52週高値 | 206.75 |
52週安値 | 139.76 |
発行済株式数 | 569.06 |
時価総額 | 85,079.99 |
予想PER | 13.79 |
配当利回り | 3.99 |
3M Sets Quarterly Dividend Of $1.49 Per Share
3M Reports Q1 Profit Of $2.26 Per Share
3M Well Positioned For Long-Term Sustainable Growth And Value Creation
スリー・エム(3M Co)は、さまざまな製品およびサービスを製造、技術革新、販売する世界的な多角企業である。【事業内容】4安全・産業、輸送・電子、ヘルスケア、消費者の4つのセグメントを通じて事業を展開する。安全・産業事業は、研磨剤、自動車アフターマーケット、クロージャー・マスキングシステム、通信市場、電気市場、工業用接着剤・ テープ、パーソナルセーフティー、ルーフィング粒剤、その他で構成される。輸送・電子事業は、先端材料、自動車・航空宇宙、コマーシャルソリューション、ディスプレイ材料・システム、電子材料ソリューション、輸送・安全、その他輸送用機器・エレクトロニクスから構成される。ヘルスケア事業は、ドラッグデリバリー、食品安全、健康情報システム、メディカルソリューション、オーラルケアソリューション、分離精製科学などの製品およびサービスから構成される。消費者事業は、消費者にサービスを提供して、消費者向けヘルスケア、その他から構成される。
業種
Constr. - Supplies & Fixtures
連絡先
3M Center, Bldg. 220-13E-26A
SAINT PAUL, MN
55144-1000
United States
+1.651.7331474
https://www.3m.com/エグゼクティブリーダーシップ
Michael F. Roman
Chairman of the Board, Chief Executive Officer
Monish Patolawala
Executive Vice President, Chief Financial and Transformation Officer
Peter D. Gibbons
Group President, Enterprise Operations
Ashish K. Khandpur
Group President, Transportation & Electronics
Jeffrey R. Lavers
Group President, Consumer Business Group
株価売上高倍率(過去12カ月) | 15.57 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 2.41 |
株価純資産倍率(四半期) | 5.70 |
株価キャッシュフロー倍率 | 11.33 |
総負債/総資本(四半期) | 111.71 |
長期負債/資本(四半期) | 99.14 |
投資利益率(過去12カ月) | 14.84 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 12.03 |
(英文の訂正により、最終段落の「キャタピラーは追加値上げを見込んでおり、下半期は上半期に比べ利益率が改善するとした。」との一文を削除します。)
中国・北京市は28日、27日に新たに確認された新型コロナウイルス感染者が50人と、前日の34人から増えたと発表した。市民2200万人の大半を対象とした集団検査が始まる中、建物の封鎖やチェック態勢の強化が進んでいる。
ファーストリテイリングは10日、ロシア事業を停止すると発表、これまでの営業継続方針を一転させた。ウクライナ侵攻に関連し、主要国の企業にロシア事業の停止や撤退・縮小の動きが一段と広がっている。
ウクライナ侵攻を受けて多国籍企業がロシア事業を修正する動きは9日も続き、食品大手ネスレやたばこ大手フィリップ・モリスが事業の縮小や停止を発表した。ロシアによる侵攻に反対する立場を明確にするよう求める消費者からの圧力が強まっている。
米複合企業スリーエム(3M)が25日に発表した第4・四半期(12月31日まで)決算は売上高と利益が市場予想を上回った。新型コロナウイルスのオミクロン変異株による感染拡大を受け使い捨てマスクやクリーニング関連製品の需要が増加した。
米政府が新型コロナウイルス対策の一環で、戦略国家備蓄から高性能マスク「N95」4億枚を放出し、全米各地の薬局や地域医療センターなどで国民に無償配布すると、ホワイトハウス当局者が19日明らかにした。マスクの受け取りは来週終盤から可能となる見通し。
欧州連合(EU)の反トラスト(独占禁止)当局が、米マイクロソフトによる米ソフトウエア会社ニュアンス・コミュニケーションズ買収案件を詳しく調査していることが分かった。顧客や競合他社に懸念事項リストの作成を依頼している。ロイターが質問書を確認した。
米アップルは部品サプライヤーに対し、最新スマートフォン「iPhone13」シリーズの需要が減速していると伝えた。ブルームバーグ・ニュースが1日、事情に詳しい複数の関係筋の話として報じた。一部消費者が入手困難な同製品を諦めた可能性を示唆しているという。
米大手製造業が今週相次いで発表した四半期決算の場では、供給制約に対する悲鳴の声や、この問題が収益に及ぼす悪影響を製品の値上げで和らげようとする動きが目立った。
米複合企業スリーエム(3M)は26日、通年の利上げ見通しの上限を下方修正した。インフレの高まりやサプライチェーンのボトルネック、商品価格高が圧迫要因とした。
米労働省の労働安全衛生局は13日、民間企業の従業員に対する新型コロナウイルスワクチン接種義務化に関する規則案をホワイトハウスに提出した。
電気自動車(EV)へのシフトは自動車産業に大きな変化を迫り、欧州連合(EU)は労働者が温暖化ガスを排出しないゼロエミッションの将来に向けて準備できるよう、「再訓練」プログラムを通じた支援を行なう必要が生じるとのリポートが公表された。
米複合企業スリーエム(3M)が27日発表した第2・四半期決算は利益が予想を上回った。新型コロナウイルス禍からの経済回復を背景に主要な分野での需要が増加しているとし、通期見通しを上方修正した。
米国株式市場は、主要株価3指数が前日に続き、終値ベースで過去最高値を更新した。今週に予定される大手ハイテク企業の決算への楽観的な見方から買いが入った。ただ連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、警戒感が出ている。
<為替> ドル指数がやや上昇した。今週はリスク選好度が揺れ動く中、ボラティリティーが高まったが、ドルは週足では2週間連続で上昇した。
米国株式市場は4日続伸し、主要3株価指数が終値ベースの過去最高値を更新した。好決算と経済回復の兆しが投資家のリスク選好度を高めた。
米複合企業スリーエム(3M)が27日発表した第1・四半期決算は、新型コロナウイルス流行を受けたマスクなどへの需要が継続し、収益が予想を上回った。
米国株式市場は、大手ハイテク企業の決算発表を控え、S&P総合500種とダウ工業株30種がほぼ横ばいで取引を終えた。電気自動車(EV)メーカーのテスラや複合企業スリーエム(3M)の決算がさえず、市場の重しとなった。
(株のリポートを追加しました) [27日 ロイター] - <為替> ドルが主要通貨に対し横ばい。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果 を控え、薄商いとなる中、円や資源国通貨に対しては上昇した。 終盤の取引で、ドル指数はほぼ変わらずの90.897。一時、3月3日以来 の安値となる90.679を付けた。 ドル/円は0.6%高の108.72円。日銀が公表した展望リポート(経済 ・物価情勢の展望)で、2023年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の 伸び率が1.0%と、目標の2%に到達しない見通しが示されたことが圧迫した。 また、日銀...
<為替> ドルが主要通貨に対し横ばい。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果 を控え、薄商いとなる中、円や資源国通貨に対しては上昇した。 終盤の取引で、ドル指数はほぼ変わらずの90.897。一時、3月3日以来 の安値となる90.679を付けた。 ドル/円は0.6%高の108.72円。日銀が公表した展望リポート(経済 ・物価情勢の展望)で、2023年度の消費者物価指数(除く生鮮食品、コアCPI)の 伸び率が1.0%と、目標の2%に到達しない見通しが示されたことが圧迫した。 また、日銀は26─27日に開いた金融政策決定会合で、現行の長短金利操作...
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。