REGN.O
現在値
756.30USD変化
-13.64(-1.77%)出来高
269,974本日のレンジ
-
768.2652週レンジ
-
800.48∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 769.94 |
---|---|
始値 | 766.34 |
出来高 | 269,974 |
3か月平均出来高 | 13.41 |
高値 | 768.26 |
安値 | 755.24 |
52週高値 | 800.48 |
52週安値 | 538.01 |
発行済株式数 | 108.90 |
時価総額 | 85,037.16 |
予想PER | 18.62 |
配当利回り | -- |
Regeneron Reports Q4 EPS $10.50
Regeneron Sees 2023 Capital Expenditures Of $825-$950 Mln
Regeneron Pharmaceuticals Inc Says Preliminary U.S. Net Product Sales Of Eylea (Aflibercept) Injection Of Approximately $6.26 Bln For Full Year 2022
リジェネロン・ファーマシューティカルズ(Regeneron Pharmaceuticals Inc)は、重篤な疾患の治療薬を発見、発明、開発、製造、商品化するバイオテクノロジー企業である。【事業内容】眼疾患、アレルギー性および炎症性疾患、癌、心血管および代謝性疾患、疼痛、感染症、および希少疾患の医薬品および製品候補を商品化する。市販製品には、「EYLEA」(aflibercept)注射、「Dupixent」(dupilumab)注射、「Libtayo」(cemiplimab)注射、「Praluent」(alirocumab)注射、「Kevzara」(sarilumab)皮下注射用ソリューション、「Inmazeb」(atoltivimab、maftivimab及びodesivimab-ebgn)注射、皮下使用のための「ARCALYST」(rilonacept)注射および静脈内注入のための「ZALTRAP」(ziv-aflibercept)注射が含まれる。
業種
Biotechnology & Drugs
連絡先
777 Old Saw Mill River Road
TARRYTOWN, NY
10591
United States
+1.781.3705000
https://www.regeneron.com/エグゼクティブリーダーシップ
P. Roy Vagelos
Chairman of the Board
Leonard S. Schleifer
President, Chief Executive Officer, Founder, Director
George D. Yancopoulos
President, Chief Scientific Officer, Director
Robert E. Landry
Chief Financial Officer, Executive Vice President - Finance
Joseph J. LaRosa
Executive Vice President, General Counsel, Secretary
株価売上高倍率(過去12カ月) | 20.42 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 6.99 |
株価純資産倍率(四半期) | 3.75 |
株価キャッシュフロー倍率 | 25.02 |
総負債/総資本(四半期) | 11.92 |
長期負債/資本(四半期) | 11.92 |
投資利益率(過去12カ月) | 18.51 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 15.88 |
ドイツの製薬・化学大手バイエルは8日、販売している眼病「加齢黄斑変性」治療薬「アイリーア」が、1回の注射量を多くすることで投与間隔を長くしても有効なことが後期臨床試験で示されたと発表した。
<為替> 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長がインフレ抑制に利上げを継続する姿勢を示したことを受け、ドルが対円で上昇した。ドルは過去10営業日のうち9日で上昇している。
米国株式市場は続伸。銀行株やヘルスケア関連銘柄が上昇を主導した。米連邦準備理事会(FRB)当局者によるタカ派的な発言を受け、今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で大幅利上げが実施されるという観測が強まった。
米国株式市場は急反発。決済サービス大手ペイパルや薬局チェーン大手CVSヘルスが示した明るい業績見通しを追い風にナスダック総合は約3カ月ぶり高値を更新した。
仏製薬会社サノフィが28日発表した第2・四半期決算は、予想を上回る利益を計上した。米リジェネロンと共同開発した抗炎症剤「デュピクセント」の販売が好調で、通期利益予想も上方修正した。
スイスの製薬大手ロシュは3日、今年の売上高は新型コロナウイルス検査薬の需要減退に伴い伸びが減速するとの見通しを示した。
欧州株式市場は続伸して取引を終えた。 スペインと英国で新型コロナウイルスの感染者数が急増し、フランスが 抑制策を強化するなど、オミクロン変異株への懸念が続いているものの 、米国株の堅調な上昇に続いた。 STOXX欧州600種指数は約1カ月半ぶりの高値を付 けた。12月は約5.5%高と、3月以来の大きな上昇率で終えること が見込まれる。2020年は4.04%下落したが、21年は約22. 4%の上昇が見込まれる。 アナリストらによると、世界経済が成長の鈍化や供給のボトルネッ ク、物価の高騰に直面し、オミクロン株の脅威が加わっているにもかか...
STOXX欧州600種テクノロジー株指数は1.25%高。ディフェンシブ部門のヘルスケア指数と建設・資材株指数はそれぞれ0.83%、0.93%上昇し、相場全体をけん引した。
週明けの欧州株式市場は反発して取引を 終えた。 STOXX欧州600種テクノロジー株指数は1.25% 高。ディフェンシブ部門のヘルスケア指数と建設・資材株指数< .SXOP>はそれぞれ0.83%、0.93%上昇し、相場全体をけん引し た。 先週発表された新型コロナウイルスのオミクロン変異株に関する心 強い研究結果が好感され、STOXX欧州600種指数は今年 、21.7%の上昇が見込まれている。2020年は4.04%下落し た。 ただオミクロン株の感染力の高さは依然として懸念され、世界中で 感染者が増加して景気回復を脅かしている。 フランス...
米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)や中国医薬集団(シノファーム)製の新型コロナウイススワクチン、ロシア製の「スプートニクV」が、オミクロン変異株に対し効果が低いことが、ヴィル・バイオテクノロジーの部門などが実施した査読前の研究結果によって示された。
米リジェネロン・ファーマシューティカルズは16日、同社が開発した新型コロナウイルス抗体カクテル療法について、オミクロン変異株に対し効果が弱まると明らかにした。デルタ株にはなお有効とした。
欧州医薬品庁(EMA)は16日、英グラクソ・スミスクライン(GSK)と米ウィル・バイオテクノロジーが共同開発した新型コロナウイルス感染症治療薬「ソトロビマブ」、およびスウェーデンのスウェディッシュ・オーファン・バイオビトラム(SOBI)の関節炎薬「キネレット」を承認したと発表した。オミクロン変異株への対応を強化する。
米リジェネロン・ファーマシューティカルズは16日、同社が開発した新型コロナウイルス抗体カクテル療法について、オミクロン変異株に対し効果が弱まるという認識を示した。
米イーライリリーと米リジェネロン・ファーマシューティカルズがそれぞれ開発した新型コロナウイルス抗体カクテル療法が、オミクロン変異株に対し有効性をほぼ失うことがドイツの研究チームの実験で判明した。
中国の医療製品規制当局、中国国家薬品監督管理局は8日、騰盛華創医薬技術(北京)有限公司の新型コロナウイルス感染症に対する中和抗体薬治療(抗体カクテル療法)を承認したと発表した。中国で同療法が承認されたのは初めて。
米国株式市場は、主要株価3指数が軒並み下落して取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が次回の政策会合で大規模な債券買い入れプログラムの縮小加速を検討する可能性を示唆し、新型コロナウイルスの新たな変異株を巡り神経質になっている市場が、さらに圧迫された。
終盤のニューヨーク外為市場では、安全通貨である日本円とスイスフランが上昇した。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長が急にタカ派に転じたことを受け、積極的な利上げが景気回復を妨げるとの見方が広がり、リスク選好の動きが後退した。
ユーロ/ドルは0.4%高の1.1335ドル。3日続 伸となり、3日間の上昇幅は2020年12月以降で最大となった。 暗号資産(仮想通貨)も不安定な値動きとなった。イーサ<ETH=BTS P>が4.8%高の4668ドルとなる一方、ビットコインは 0.3%安の5万7645ドルだった。 ドル/円 NY午 113.02/113.03 後4時 始値 113.07 高値 113.70 安値 112.54 ユーロ/ドル N 1.1341/1.1342 Y午後4時 始値 1.1347 高値 1.1382 安値 1.1237 (表はリフィニティブデータに...
米製薬リジェネロン・ファーマシューティカルズは30日、同社が開発した新型コロナウイルス抗体カクテル療法や同種の療法について、新変異株「オミクロン」に対し効果が低下する可能性があると明らかにした。
英グラクソ・スミスクライン(GSK)と米ウィル・バイオテクノロジーは17日、抗体を用いた新型コロナウイルス治療薬「ソトロビマブ」について、米政府と10億ドル規模の契約を結んだと発表した。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。