XOM.N
現在値
114.74USD変化
-1.27(-1.09%)出来高
3,873,882本日のレンジ
-
117.3852週レンジ
-
117.78∙ 約20分前の相場を表示しています。
前日終値 | 116.01 |
---|---|
始値 | 115.50 |
出来高 | 3,873,882 |
3か月平均出来高 | 348.85 |
高値 | 117.38 |
安値 | 113.35 |
52週高値 | 117.78 |
52週安値 | 74.03 |
発行済株式数 | 4,118.00 |
時価総額 | 467,640.10 |
予想PER | 8.13 |
配当利回り | 3.21 |
ExxonMobil Posts Q4 EPS of $3.09
Exxon Mobil Upstream Q4 Earnings $8.2 Bln
Technip Energies Awarded Contract For Feed Of Low-Carbon Hydrogen Project At ExxonMobil's Baytown, Texas Facility
エクソン・モービル(Exxon Mobil Corp)は、エネルギー事業を行う。【事業内容】原油や天然ガスの探査・生産、ならびに原油・天然ガス・石油製品・石油化学製品及び各種特殊製品の製造・取引・輸送・販売を行う。3つの事業セグメントを通じて事業を展開する。上流セグメントは、原油及び天然ガスの探鉱及び生産を行う。下流セグメントは、石油製品の製造・取引・販売を行う。精製・供給事業は、製造工場、輸送システム及び物流センターのグローバルネットワークで構成され、世界中の顧客に多様な燃料、潤滑油、その他の製品及び原材料を供給する。化学セグメントは、石油化学製品の製造・販売を行う。化学品事業は、オレフィン、ポリオレフィン、芳香族化合物、その他の多様な石油化学製品を供給する。
業種
Oil & Gas Operations
連絡先
5959 LAS COLINAS BLVD
IRVING, TX
75039-2298
United States
+1.972.4441000
https://corporate.exxonmobil.com/エグゼクティブリーダーシップ
Darren W. Woods
Chairman of the Board, Chief Executive Officer
Kathryn A. Mikells
Chief Financial Officer, Senior Vice President
Jon M. Gibbs
President - ExxonMobil Global Projects Company
Neil A. Chapman
Senior Vice President
Jack P. Williams
Senior Vice President
株価売上高倍率(過去12カ月) | 9.26 |
---|---|
株価売上高倍率(過去12カ月) | 1.21 |
株価純資産倍率(四半期) | 2.51 |
株価キャッシュフロー倍率 | 6.36 |
総負債/総資本(四半期) | 24.41 |
長期負債/資本(四半期) | 21.09 |
投資利益率(過去12カ月) | 19.22 |
自己資本利益率(過去12カ月) | 15.15 |
ロシア検察当局は、米石油大手エクソンモービルが税金を滞納しているとして、裁判所に155億ルーブル(2億2000万ドル)の取り立てを求めた。
米国株式市場は主要株価3指数が1%超反発して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を翌日に控える中、雇用コストの伸びが鈍化し、インフレ抑制に向けた連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げが効果を示しているとの安心感を誘った。
(株式の内容を追加し表を更新しました) [31日 ロイター] - <為替> ドルが下落した。第4・四半期の米雇用コスト指数の伸びが予想を下回っ たことを受けた。 米労働省が31日に発表した2022年第4・四半期の雇用コスト指数(ECI)は 前期比1.0%上昇と、伸びは第3・四半期(1.2%)から鈍化し、21年第4・四半 期以来1年ぶりの低水準となった。また、ロイターがまとめた市場予想(1.1%)を下 回った。 それでも米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げが揺らぐ可能性は低いとみら れている。 ドル指数は0.21%安の102.03。...
<為替> ドルが下落した。第4・四半期の米雇用コスト指数の伸びが予想を下回っ たことを受けた。 米労働省が31日に発表した2022年第4・四半期の雇用コスト指数(ECI)は 前期比1.0%上昇と、伸びは第3・四半期(1.2%)から鈍化し、21年第4・四半 期以来1年ぶりの低水準となった。また、ロイターがまとめた市場予想(1.1%)を下 回った。 それでも米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げが揺らぐ可能性は低いとみら れている。 ドル指数は0.21%安の102.03。序盤には102.61と2週間ぶり の高値を付けたが、アナリストによると...
米国株式市場は主要 株価3指数が反発して取引を終えた。米連邦公開市場委員会(FOMC )の結果発表を翌日に控える中、雇用コストの伸びが鈍化し、インフレ 抑制に向けた連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げが効果を示し ているとの安心感を誘った。 投資家は一連の決算もこなし、石油大手エクソンモービル 、貨物輸送大手ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS) が発表後に上昇。キャタピラーやマクドナルドの下げを 相殺した。 2022年第4・四半期の米雇用コスト指数(ECI)は前期比1 .0%上昇と、伸びは第3・四半期(1.2%)から鈍化し、21...
[ヒューストン 31日 ロイター] - 米石油大手エクソンモービルが31日発表した2022年の利益は560億ドルと、08年に記録したこれまでの最高である452億ドルを上回った。コロナ禍中のコスト削減が奏功した。西側諸国の石油業界の利益としても過去最高となる。
[ヒューストン 31日 ロイター] - 米石油大手エクソンモービルが31日発表した2022年の利益は560億ドルと、08年に記録したこれまでの最高である452億ドルを上回った。コロナ禍中のコスト削減が奏功した。西側諸国の石油業界の利益としても過去最高となる。
米石油大手エクソン・モービルはテキサス州ベイタウンでの水素工場の稼働を2027ないし28年に開始する計画だ。ローカーボン事業担当のダン・アマン社長が30日、ロイターに明らかにした。
[ワシントン 30日 ロイター] - 米ホワイトハウスのハサン報道官は27日、石油と天然ガスの価格が上昇する中で記録的な利益を上げる米国の「ビッグオイル(石油大手)」に対し、利益を増産ではなく株主への還元に充てていると再び非難した。
排出された二酸化炭素(CO2)を地下で貯留する「CCS」への取り組みが加速している。日本製鉄、三菱商事、米石油メジャーのエクソンモービルは26日、CCSやバリューチェーン(価値連鎖)の構築に向けた覚書を締結したと発表した。国内高炉の製鉄で発生するCO2を海外で貯留するためのプロジェクトの検討に入る。
米石油大手シェブロンは25日、自社株買いの規模を従来の3倍となる750億ドルに拡大すると発表した。石油と天然ガスの価格が上昇する中、利益を積極的に株主に還元する姿勢を示した。
カタールの国営石油会社カタールエナジーは、フランスの石油大手トタルエナジーズがイラクで進めている総額270億ドルのエネルギープロジェクトに出資するための交渉に入っている。3人の関係者がロイターに語った。
[25日 ロイター] - ニューヨーク証券取引所(NYSE)は25日、前日に起きたシステム障害は人為的ミスが原因だったと発表した。
[24日 ロイター] - 米ニューヨーク証券取引所(NYSE)で24日、取引開始直後に多数の銘柄の取引が一時停止された。技術的な障害が原因で、250以上の銘柄の取引が無効となった。
インドのプーリー石油・天然ガス相は13日、石油大手のシェブロン、エクソンモービル、トタルエナジーズがインドの石油・ガス探査・生産部門への投資に関心を示していると述べた。
[ニューデリー 9日 ロイター] - 米石油大手エクソンモービルが撤退したロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン1」の生産が回復したと、業界関係者が9日に明らかにした。
米石油大手エクソンモービルは4日、証券当局に提出した書類で、31日に正式発表する2022年第4・四半期決算の営業利益(減損を除く)が154億ドル前後と堅調な内容となり、22年は通期で過去最高益を記録するとの見通しを示した。
ロイターのデータによると、米国はテキサス州にある現在休止中の液化天然ガス(LNG)プラントが操業を再開すれば、今年は世界最大のLNG輸出国となる見通しだ。
米ケンタッキー州は3日、シティグループやJPモルガン・チェース、ブラックロックなど大手金融機関11社について、エネルギー企業への投融資を「ボイコット」したため、州政府系組織が11社の証券を売却する可能性があると警告した。
米著名投資家のキャシー・ウッド氏が率いる「アーク・イノベーション・ファンド」は新型コロナウイルスのパンデミック中に急上昇して注目を集めた。だが、今年は米ミューチュアルファンドの中で最下位に近い成績で年を終えようとしている。インフレの高進と金利上昇により、グロース(成長)株の人気が衰えたことが原因だ。
金融情報はリフィニティブから。すべての情報は少なくとも20分遅れで表示されています。