エディション:
日本

外国為替フォーラム

Photo

コラム:米欧銀行危機は封印可能か、日銀が学ぶべき教訓を探る=熊野英生氏

[東京 20日] - リーマンショック(世界金融危機)の再来ではないかと、多くの市場参加者がおびえている。米銀不安は、いわばローカルな問題だ。SNS時代だから、それが一気に全米に広がってしまう。3月12日に米当局は預金の全額保護を決めた。米国の大手11行は300億ドルもの預金を不安が伝わる銀行に預ける支援を発表した。これらは信用補完措置である。記事の全文

Photo

コラム:米欧信用不安と日本株、弱気一辺倒になりにくい構図=池田雄之輔氏

[東京 17日] - 米銀・シリコンバレー銀行(SVB)の破綻から始まった金融システム不安は欧州に飛び火し、クレディ・スイスがスイス中銀から緊急融資を受ける事態となっている。

Photo

コラム:米地銀騒動、沈静化後に残る株価の抑圧要因=藤戸則弘氏

[東京 15日] - ベンチャー企業やベンチャー・キャピタル向け融資で、一時は高成長を誇った米地銀の一角が破綻した。また、暗号資産関連企業への融資が多かった米地銀も、経営の厳しさが表面化している。

Photo

コラム:もし台湾有事発生なら、円は上がるのか下がるのか=植野大作氏

[東京 14日] - 将来のどこかで中国が台湾への軍事侵攻を始めた場合、外国為替市場にはどのような影響が及ぶのだろうか。ロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めた昨年2月以降、国内外のマーケット関係者の間で比較的頻繁に話題になるテーマだ。

今日の相場

  • 5分足
  • 週足
  • 月足
各チャートをクリックすると詳細チャートにジャンプします。為替情報は10分ごとに更新されており、約10分前の相場を表示しています。

みんなの為替予想

ドル円相場予想

為替ニュースマップ

地図をクリックすると、各主要国の対円レートがご覧いただけます

フォーラムに登場した識者の顔ぶれ

参加する