NY市場サマリー(3日)ドル急伸、株価下落 国債利回り上昇
[3日 ロイター] - <為替> ドルが急伸。3日発表された1月の米雇 用統計で雇用者数が市場予想を上回る大幅増になったことを受け、米連邦準備理事会(F RB)の利上げ余地が拡大する可能性があるという見方が強まった。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は1.12%高の102.92。1 月12日以来の高値を更新し、昨年9月23日以来の大幅高となる勢い。 ユーロ/ドルは0.98%安の1.08040ドル。 ドル/円は1.82%高の131.20円と、1月18日以来の高値を付 け、昨年6月17日以来の好成績となる見通し。 FRBは1月31─2月1日の(FOMC)で0.25%ポイントの利上げをけって い。「継続的な」利上げが適切と改めて表明しつつも、インフレ対応で峠を越えたとの認 識を示した。 オールスプリング・グローバル・インベストメントのシニア投資ストラテジスト、ブ ライアン・ジェイコブセン氏は、この日の雇用統計を含め指標が好調になると、「FRB が一段の行動を取り、ソフトランディング(軟着陸)ではなく衝突事故となるリス記事の全文
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(3日)
[3日 ロイター] - 円 131.17/131.20 ユーロ 1.0793/1.0797 スイスフラン 0.9258/0.9261 英ポンド 1.2051/1.2057 カナダドル 1.3396/1.3401 オーストラリ 0.6919/0.6925 アドル ニュージーラ 0.6332/0.6333 ンドドル メキシコペソ 18.9550/18.9800 デンマークク 6.8945/6.8955 ローネ ノルウェーク 10.2106/10.2256 ローネ スウェーデン 10.5358/10.5388 クローナ シンガポール 1.3230/1.3239 ドル 香港ドル 7.8468/7.8471 インドルピー 82.2060/82.2610 (NY時間午後5時時点のリフィニティブデータに基づいています)
NY外為市場=ドル急伸、好調な米雇用統計受け
[ニューヨーク 3日 ロイター] - ニューヨーク外為市場 ではドルが急伸。3日発表された1月の米雇用統計で雇用者数が市場予 想を上回る大幅増になったことを受け、米連邦準備理事会(FRB)の 利上げ余地が拡大する可能性があるという見方が強まった。 1月米雇用統計では非農業部門雇用者数が51万7000人増加し 、市場予想の18万5000人増を上回った。失業率は3.4%と53 年半超ぶりの低水準。賃金の上昇率も一段と緩やかになった。[nL4N34J 3A2] バノックバーン・グローバル・フォレックスのチーフマーケットス トラテジスト、マーク・チャンドラー氏は「モンスター級の数字」と述 べた。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は1.12%高の 102.92。1月12日以来の高値を更新し、昨年9月23日以来の 大幅高となる勢い。 ユーロ/ドルは0.98%安の1.08040ドル。 ドル/円は1.82%高の131.20円と、1月18 日以来の高値を付け、昨年6月17日以来の好成績となる見通し。 ポンド/ドルは1.39%安の
欧州市場サマリー(3日)
[3日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 続伸して取引を終えた。エネ ルギー株が買われたほか、予想より堅調な米雇用統計を受けてドル高ポンド安が進んだこ とも相場を押し上げた。 FTSE100種指数は一時7906.58まで上昇し、取引時間中の過去 最高値を更新した。 1月の米雇用統計は非農業部門雇用者数が大幅に増加し、失業率は53年8カ月ぶり の低水準となった。労働市場の引き締まりが続いていることと、経済回復の兆しを示した 。 HYCMのチーフ市場アナリスト、ジャイルズ・コグラン氏は「米国はハードランデ ィング(強硬着陸)を回避できる可能性があり、ソフトランディング(軟着陸)のシナリ オが前面に出てきているため、今日の市場心理はかなり前向きだ」と述べた。 FTSE350種石油・ガス株指数が2.59%上昇したのも相場を 支援した。前日発表した2022年通期決算が過去最高の400億ドルの黒字になった石 油大手のシェルは3.3%高。 一方、中型株で構成するFTSE250種指数は0.10%下げた。 雑貨ディスカウントストアのB
英中銀のメッセージ変更、アナリストは正しく理解=ピル氏
[ロンドン 3日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は3日、英中銀が前日に発表した経済見通しおよび最も可能性の高い金融政策の将来の道筋に関するメッセージの変更を、エコノミストやアナリストは正しく理解していると述べた。
ユーロ圏インフレ率、25年に2.1%に低下へ=ECB専門家調査
[フランクフルト 3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が3日発表した専門家調査によると、ユーロ圏のインフレ率は2025年に2.1%へ低下すると見込まれている。
3月のECB利上げ、最後ではない=スロバキア中銀総裁
[3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカジミール・スロバキア中銀総裁は3日、インフレとの戦いは終了には程遠く、3月に予想されるECBの利上げは最後の利上げにはならないだろうと述べた。
東京マーケット・サマリー・最終(3日)
* 日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 128.60/62 1.0898/02 140.16/20 NY午後5時 128.65/68 1.0910/14 140.40/44 午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の128円半ば。売 り一巡後は、今晩発表される米雇用統計などの結果を見極めたいとの見方から様子見ムードが広が り、128円半ばで膠着状態となった。 レポート全文: <株式市場> 終値
英中銀、過度な利上げ回避が重要=チーフエコノミスト
[ロンドン 3日 ロイター] - イングランド銀行(英中央銀行)のチーフエコノミスト、ヒュー・ピル氏は3日、過度な利上げを回避することが重要だと述べた。
物価上昇の広がり第2次石油危機時に近付く=内閣府の経済報告書
[東京 3日 ロイター] - 内閣府は3日に公表した「日本経済2022-2023」で、足下の物価上昇の広がりが1980年前後の第2次石油危機時に近付きつつあるとした上で、低所得世帯を中心に消費を下押ししつつあることに注意が必要だと警鐘を鳴らした。
株価検索
会社名 | 現値 | 前比% | 出来高 |
---|---|---|---|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ | 928.50 | -0.76 | 78,013,100 |
東京電力ホールディングス株式会社 | 447.00 | -2.61 | 28,961,800 |
日本郵船株式会社 | 3,104.00 | -1.93 | 21,212,400 |
野村ホールディングス株式会社 | 531.90 | +2.47 | 20,877,400 |
株式会社みずほフィナンシャルグループ | 2,027.00 | +0.67 | 17,191,200 |
株式会社ジャパンディスプレイ | 46.00 | +0.00 | 9,823,300 |
株式会社商船三井 | 3,295.00 | +0.92 | 9,589,600 |
株式会社東芝 | 4,454.00 | -1.00 | 1,298,900 |
ティアック株式会社 | 117.00 | -1.68 | 784,100 |
株式会社キムラタン | 21.00 | +0.00 | 90,900 |
外国為替
- ドル/円
- ユーロ/円