中南米金融市場=チリペソ1.3%高、メキシコペソも1週間ぶり高値
メキシコぺソも第1・四半期の国内総生産(GDP)を受けて1.2%高となり、1週間ぶりの高値を付けた。メキシコぺソは年初来10.6%上昇している。記事の全文
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(26日)
[26日 ロイター] - 円 140.62/140.65 ユーロ 1.0724/1.0726 スイスフラン 0.9053/0.9057 英ポンド 1.2343/1.2346 カナダドル 1.3613/1.3617 オーストラリアドル 0.6517/0.6518 ニュージーランドド 0.6048/0.6052 ル メキシコペソ 17.6100/17.6500 デンマーククローネ 6.9425/6.9446 ノルウェークローネ 11.0768/11.1201 スウェーデンクロー 10.7872/10.8348 ナ シンガポールドル 1.3520/1.3525 香港ドル 7.8330/7.8333 インドルピー 82.5700/82.5800 (NY時間午後5時時点のリフィニ
NY市場サマリー(26日)ドル3週連騰へ、株価大幅高 2年債利回り上昇
[26日 ロイター] - <為替> ドルが3週連続で上昇する勢いとなっ ている。米金利がより長期間高水準にとどまるという観測が強まっていることが背景にあ る。また、市場参加者は米債務上限を巡る協議の行方を注視している。 当局者によると、債務上限を巡るバイデン大統領と共和党のマッカーシー下院議長の 協議は、債務上限を2年引き上げる一方で、大方の支出を抑制する案で合意に近づいてい る。ただ、主要な問題での溝は埋まっていないもようで、合意に達するかどうかは依然不 透明感が漂う。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.038%安の104.17。 朝方発表された4月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、伸びが前月比、前年比 ともに加速し、6月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ見送り観測が後退した 。 同指標発表後、ドル/円は6カ月ぶり高値を更新。終盤の取引では140.6 0円近辺で推移した。 ユーロ/ドルは0.11%高の1.0731ドル。欧州中央銀行(ECB)当 局者によるユーロ圏インフレ動向に関する見解はまちまち
NY外為市場=ドル3週連騰へ、利上げ継続観測で 債務上限協議注視
[ニューヨーク 26日 ロイター] - ニューヨーク外為市 場ではドルが3週連続で上昇する勢いとなっている。米金利がより長期 間高水準にとどまるという観測が強まっていることが背景にある。また 、市場参加者は米債務上限を巡る協議の行方を注視している。 当局者によると、債務上限を巡るバイデン大統領と共和党のマッカ ーシー下院議長の協議は、債務上限を2年引き上げる一方で、大方の支 出を抑制する案で合意に近づいている。ただ、主要な問題での溝は埋ま っていないもようで、合意に達するかどうかは依然不透明感が漂う。 終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.038%安 の104.17。 CIBCキャピタル・マーケッツの北米FX戦略責任者ビパン・ラ イ氏は「債務上限を巡る交渉は過去24時間ほどの間に、少なくとも前 向きなニュアンスを醸し出している」とし、為替市場にその影響が及ん でいると述べた。 朝方発表された4月の米個人消費支出(PCE)価格指数は、伸び が前月比、前年比ともに加速し、6月の連邦公開市場委員会(FOMC )での利上げ見送り観測が
米、財政政策引き締めるべき インフレ抑制支援で=IMF
[デトロイト 26日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は26日、インフレ抑制に向け米国の金利は長期にわたり高水準で維持されることが必要になる可能性があるとしたほか、米政府は連邦債務を減らすために財政政策を引き締める必要があると発表した。
〔表〕IMM通貨先物の取組=CFTC(5月23日終了週)
[26日 ロイター] - 米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業 (投機)部門の取組は以下の通り。 円 5月23日終了週 前週 コード ロング 36,760 29,494 ショート 117,420 94,285 ネット -80,660 -64,791 ユーロ 5月23日終了週 前週 コード ロング 250,070 258,736 ショート
欧州市場サマリー(26日)
[26日 ロイター] - <ロンドン株式市場> 反発して取引を終えた。金 属価格の値上がりを受けて鉱業株が買われたのが相場を押し上げた。 モルガン・スタンレーが投資評価を引き上げた資源大手のリオ・ティントは 3.5%上昇した。FTSE350種鉱業株指数は2.45%高。 米国の債務上限を巡る交渉の進捗状況を投資家が評価する中、ドルが下落したことか ら金価格が値上がりして貴金属株指数も1.37%上げた。 米当局者は、ホワイトハウスと野党・共和党が31兆4000億ドルの債務上限の2 年間の引き上げに向けて最後の調整を目指していると明らかにした。 英国の小売売上高は4月に増加し、2─4月の3カ月は2021年半ば以来の大幅な 伸びを記録。高インフレの影響が限定的であることを示した。 中型株で構成するFTSE250種指数は0.25%安。サイバーセキュリ ティーのダークトレースが11.0%と大幅下落したことが相場の重しとなった 。 英製薬のアストラゼネカは1.2%高。進行中または再発の子宮内膜がん患 者を対象とした後期試験で、同社の抗
リンギ安、国内経済ではなく対外要因によるもの=マレーシア中銀
[26日 ロイター] - マレーシア中央銀行は26日、最近の通貨リンギ安について、米国の債務上限問題などの外部要因を挙げ、「世界的な市場動向による不確実性が収まるにつれ、リンギのパフォーマンスは改善するはずだ」と述べた。
今年のMMFへの流入額、7560億ドルに=BofA
[ロンドン 26日 ロイター] - バンク・オブ・アメリカ(BofA)によると、今年のマネーマーケットファンド(MMF)への資金流入額は、高利回りや銀行不安を背景に7560億ドルに達した。
東京マーケット・サマリー・最終(26日)
* 日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後5時現在 139.52/54 1.0739/43 149.85/89 NY午後5時 140.05/07 1.0719/23 150.21/25 ドル/円は午後5時時点で、前日ニューヨーク市場午後5時時点からから下落し139 円中盤。ドルは朝方に一時140円台と昨年11月以来、半年ぶりの高値水準まで上昇した ものの、その後は週末を控えた利益確定売りや持ち
株価検索
会社名 | 現値 | 前比% | 出来高 |
---|---|---|---|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ | 906.50 | -0.67 | 75,421,300 |
東京電力ホールディングス株式会社 | 477.00 | -1.85 | 19,031,700 |
野村ホールディングス株式会社 | 492.10 | -1.64 | 15,200,000 |
株式会社みずほフィナンシャルグループ | 2,042.50 | -0.10 | 7,916,800 |
日本郵船株式会社 | 2,929.50 | -1.20 | 7,312,000 |
株式会社ジャパンディスプレイ | 40.00 | +0.00 | 3,884,900 |
株式会社商船三井 | 3,140.00 | -0.95 | 3,870,600 |
株式会社東芝 | 4,490.00 | +0.09 | 1,369,900 |
株式会社キムラタン | 21.00 | +0.00 | 272,100 |
ティアック株式会社 | 119.00 | -0.83 | 222,100 |
外国為替
- ドル/円
- ユーロ/円