金利・債券
UPDATE 1-米ISM非製造業指数、5月は50.3に鈍化 支払い価格は3年ぶり低水準
[ワシントン 5日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が5日発表した5月の非製造業総合指数は50.3と、4月の51.9から鈍化した。新規受注が下がり、支払い価格指数が3年ぶりの低水準となったのが要因。インフレ率の縮小を目指す米連邦準備理事会(FRB)には支援材料となりそうだ。記事の全文
欧州株式市場=反落、米指標鈍化で景気減速懸念
[5日 ロイター] - 週明けの欧州株式市場は反落して取引 を終えた。米供給管理協会(ISM)が発表した5月の非製造業総合指 数が4月から鈍化したのを受け、景気減速懸念が高まった。前週末の大 幅上昇を受けた利益確定売りにも押された。 インタラクティブ・ブローカーズのチーフストラテジスト、スティ ーブ・ソスニック氏は「最近のいくつかの動きがあった後で利益確定の 動きが少しある」とし、「世界各地で発表された経済指標は景気がいく らか減速している(ことの示唆だ)」との見方を示した。 STOXX欧州600種通信株指数は0.43%上昇した 。米インターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムが低価 格の携帯電話サービス提供に向けて通信大手と交渉していると報道され たのを受け、通信株指数の2日の下落率は約15カ月ぶりの大きさとな っていた。 スウェーデンのストリーミング配信会社ヴィアプレイ・グループ<V PLAYb.ST>は5日、62.7%と急落。事業環境が悪化していることを 警告し、最高経営責任者(CEO)の交代を発表したことが嫌気された 。
ユーロ圏金融・債券市場=独伊10年債利回り差、1年超ぶり水準に縮小
[ロンドン 5日 ロイター] - ユーロ圏金融・債券市場で は、域内国債利回りが上昇した。独伊10年債の利回り格差は2022 年4月以来の水準に縮小した。 ドイツ10年債利回りは7ベーシスポイント(bp)上 昇の2.38%。先週にはユーロ圏の5月のインフレ率が予想以上に冷 え込んだとのデータを受け23bp低下していた。 ロンバード・オディエのマクロ部門責任者、フロリアン・イエルポ 氏は、先週末の米雇用統計で米労働市場が依然堅調なことが示され、米 連邦準備理事会(FRB)による利上げ停止は難しいとの見方がユーロ 圏の国債利回り上昇につながったとの見方を示したほか、サウジアラビ アの新たな追加減産計画によって原油価格が上昇し「インフレとの戦い がまだ終わっていない」ことを想起させたとした。 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は5日、コアインフレ率に 「緩やかな兆候」が見られるものの、ピークに達したと判断するには時 期尚早との見方を改めて示した。 イタリア10年債利回りは9bp上昇の4.07%。 独伊10年債の利回り格差は一時160bp
UPDATE 1-米製造業新規受注、4月は0.4%増 国防費が押し上げ
[5日 ロイター] - 米商務省が5日発表した4月の製造業新規受注は前月比0.4%増となり、2カ月連続で増加した。主に国防支出が押し上げに寄与した。ただ製造業全体では、金利上昇が響き苦戦が続いている。
米ISM非製造業指数、5月は50.3に鈍化 支払い価格は3年ぶり低水準
[ワシントン 5日 ロイター] - 米供給管理協会(ISM)が5日発表した5月の非製造業総合指数は50.3と、4月の51.9から鈍化した。新規受注が下がり、支払い価格指数が3年ぶりの低水準となったのが要因。インフレ率の縮小を目指す米連邦準備理事会(FRB)には支援材料となりそうだ。
スポティファイ、ポッドキャスト部門で200人削減へ 全従業員の2%
[5日 ロイター] - 音楽配信サービス大手スポティファイ・テクノロジーは5日、ポッドキャスト部門で200人の人員削減を実施すると発表した。全従業員数の約2%に相当する。
米製造業新規受注、4月は0.4%増 国防費が押し上げ
[5日 ロイター] - 米商務省が5日発表した4月の製造業新規受注は前月比0.4%増となり、2カ月連続で増加した。主に国防支出が押し上げに寄与した。ただ製造業全体では、金利上昇が響き苦戦が続いている。
ECB、物価抑制にあと数回の利上げ必要=独連銀総裁
[フランクフルト 5日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのナーゲル独連銀総裁は5日、ECBはインフレを抑制するためにあと数回の利上げを実施する必要があるとし、今夏に金利がピークに達するかどうかは分からないと述べた。
世界的にドル離れの兆し、金利上昇やロシア制裁で=JPモルガン
[ロンドン 5日 ロイター] - 米金融大手JPモルガン・チェースのストラテジストは5日、世界的にドル離れの兆しが現れていると指摘した。米国の金利上昇や、ロシアの銀行を金融システムから締め出す制裁措置が、ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカで構成する新興5カ国(BRICs)のドル離反を招いていることが背景という。
UPDATE 1-コアインフレに「緩やかな兆候」もピークまだ=ラガルドECB総裁
[フランクフルト 5日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は5日、コアインフレ率に「緩やかな兆候」が見られるものの、ピークに達したと判断するには時期尚早との見方を改めて示した。
株価検索
会社名 | 現値 | 前比% | 出来高 |
---|---|---|---|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ | 975.20 | +0.61 | 79,045,100 |
東京電力ホールディングス株式会社 | 503.00 | -3.64 | 50,070,100 |
野村ホールディングス株式会社 | 511.60 | +2.14 | 15,688,300 |
株式会社ジャパンディスプレイ | 39.00 | +5.41 | 11,768,000 |
株式会社みずほフィナンシャルグループ | 2,129.50 | +1.19 | 11,596,000 |
日本郵船株式会社 | 3,089.00 | +2.66 | 9,682,700 |
株式会社商船三井 | 3,255.00 | +3.33 | 8,406,000 |
株式会社東芝 | 4,527.00 | +0.82 | 1,792,400 |
株式会社キムラタン | 20.00 | +0.00 | 140,900 |
ティアック株式会社 | 117.00 | +0.00 | 85,500 |
外国為替
- ドル/円
- ユーロ/円