金利・債券
東京マーケット・サマリー(17日)
* 日本の概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。 ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円 午後3時現在 129.33/35 1.0445/49 135.11/15 NY午後5時 129.16/19 1.0431/35 134.71/75 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(129.16/19円)に比 べて小幅ドル高の129.33/35円で推移している。米長期金利がやや上昇したこと や実需の買いで午前は堅調な展開だったが、米中の景気減速懸念が市場のテーマとなりつ つある中で指標の結果を見極めたいとのムードが強まり、積記事の全文
〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額はゼロ
[東京 17日 ロイター] - <15:36> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額はゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は 、応札・落札額ともにゼロだった。10年366回債の買入利回りは0.250%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.062 -0.056 -0.002 15:33 5年 0.006 0.011 0.001 15:33 10年 0.24 0.245 0 15:33 20年 0.759 0.766 0.011 15:33 30年 1.01 1.017 0.013 15:35
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は変わらずで引け、様子見で長期金利は横ばい
[東京 17日 ロイター] - <15:10> 国債先物は変わらずで引け、様子見で長期金利は横ばい 国債先物中心限月6月限は前営業日比変わらずの149円48銭で取引を終えた。世 界的な景気減速懸念から買いが先行したが、様子見ムードが強く小動きだった。新発10 年国債利回り(長期金利)は同0.5bp上昇の0.245%。 弱い米経済指標が続いている。5月ミシガン大消費者信頼感が2011年8月以来の 低水準となったのに続き、5月のニューヨーク州製造業業況指数はマイナス11.6と前 月のプラス24.6 から急低下した。 「対前年比でみれば物価指数は今後ピークアウト感が出てくる。期待インフレ率も上 がりにくくなるだろう。結果的に実質金利が上昇すれば株や景気にはマイナスだ」と、東 海東京証券のチーフ債券ストラテジスト、佐野一彦氏は指摘する。 現物市場で新発債利回りは超長期ゾーンが上昇。5年債は前日比変わらずの0.01 0%。20年債は同1.5bp上昇の0.765%、30年債は同1.5bp上昇の1. 015%、40年
欧州に「リセッションの時代」、ハンガリー首相が警告
[ブダペスト 16日 ロイター] - ハンガリーのオルバン首相は16日、ウクライナ戦争によるエネルギーコストの上昇とインフレの高進に見舞われる欧州に「リセッション(景気後退)の時代」が到来する可能性があると警告した。
〔マーケットアイ〕金利:国債先物はもみあい継続、日銀TBオペ結果はやや甘め
[東京 17日 ロイター] - <12:42> 国債先物はもみあい継続、日銀TBオペ結果はやや甘め 手掛かり不足で後場に入っても国債先物は前日終値付近でのもみあい継続。中心限月 6月限は前営業日比2銭安の149円46銭で推移している。新発10年国債利回り(長 期金利)は同変わらずの0.245%。 日銀が発表した国庫短期証券(TB)買い入れの結果は、全取利回り格差が0.00 5%、平均落札利回り格差が0.007%となった。応札額は2兆1006億円、落札額 は5000億円。応札倍率は4.20倍と前回(3.25倍)から上昇した。市場では「 やや甘めだった。ポジションを整理したい参加者が多かったのではないか」(国内金融機 関)との声が出ていた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.06 -0.054 0 10:58 5年 0.007 0.0
UPDATE 1-豪中銀、6月の追加利上げ示唆 5月は大幅な上げも議論=議事要旨
[シドニー 17日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は17日、10年以上ぶりの利上げを決定した5月理事会の議事要旨を公表し、インフレの高まりを受けて決定よりも大幅な利上げを議論したことを明らかにした。
〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は小反発、長期金利0.240%で横ばい
[東京 17日 ロイター] - <11:07> 前場の国債先物は小反発、長期金利0.240%で横ばい 国債先物中心限月6月限は前営業日比1銭高の149円49銭と反発して午前の取引 を終えた。世界的な景気減速懸念から買いが先行したが、様子見ムードが強く小動きだっ た。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.240%。 市場では「米国の物価や期待インフレ率にはピークアウト感が出始めている。水準と しては高止まりはしても、前年比での伸びは3月ほどは強まらないだろう。金利は世界的 に上がりにくくなるのではないか」(国内証券)との声が出ていた。 現物市場は閑散。5年債は前日比変わらずの0.010%。20年債は同1.0bp 上昇の0.760%。2年債、30年債、40年債は出合いがみられなかった。 短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.040─マイナス0.008% を中心に取引された。「積み期序盤の地銀の調達意欲がしっかりしており、徐々に取引レ ートが上昇してきている」(国内金融機関)という
豪中銀、理事会でより大幅な利上げ議論 追加引き締め示唆
[シドニー 17日 ロイター] - オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は17日、10年以上ぶりの利上げを決定した5月理事会の議事要旨を公表し、インフレの高まりを受けて決定よりも大幅な利上げを議論したことを明らかにした。
〔マーケットアイ〕金利:日銀が指し値オペ通告、国債先物は強含みもみあい
[東京 17日 ロイター] - <10:13> 日銀が指し値オペ通告、国債先物は強含みもみあい 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは5月18日。対象は10年債の364回、365回、366回。固 定利回り格差は0.010%。この結果、10年366回債の買入利回りは0.250% となる。 国債先物は強含みもみあい。中心限月6月限は前営業日比3銭高の149円51銭付 近で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.240%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.06 -0.055 -0.001 8:48 5年 0.004 0.01 0 9:10 10年
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で寄り付く、景気減速懸念で買い先行
[東京 17日 ロイター] - <08:46> 国債先物は反発で寄り付く、景気減速懸念で買い先行 国債先物中心限月6月限は前営業日比7銭高の149円55銭と反発して寄り付いた 。世界的な景気減速懸念から米金利が低下しており、円債も買いが先行している。ただ、 日中に材料は乏しく、売買一巡後は様子見商状になりそうだ」(国内証券)との見方が出 ている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.061 -0.055 -0.001 8:45 5年 0.005 0.012 0.002 8:45 10年 0.234 0.24 -0.005 8:46 20年 0.74 0.75 -0.005 8:46 30年 0.993 1.002 -0.002 8:45 40年
株価検索
会社名 | 現値 | 前比% | 出来高 |
---|---|---|---|
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ | 717.10 | -1.62 | 72,451,500 |
JXTGホールディングス株式会社 | 513.00 | +3.16 | 42,875,400 |
株式会社みずほフィナンシャルグループ | 1,486.50 | -0.83 | 14,151,400 |
日本郵船株式会社 | 10,070.00 | +3.71 | 8,403,100 |
株式会社商船三井 | 3,330.00 | +1.83 | 7,012,700 |
株式会社東芝 | 5,460.00 | +0.63 | 1,020,800 |
株式会社IHI | 3,305.00 | +2.01 | 832,000 |
宇部興産株式会社 | 1,968.00 | +1.39 | 666,700 |
ティアック株式会社 | 113.00 | +0.89 | 633,100 |
株式会社キムラタン | 21.00 | -4.55 | 142,600 |
外国為替
- ドル/円
- ユーロ/円