for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

国債利回り

名称利回り変化
米国債3ヶ月 利回り
US3MT=RR
+5.254-0.011
米国債2年 利回り
US2YT=RR
+4.598+0.079
米国債5年 利回り
US5YT=RR
+3.920+0.064
米国債10年 利回り
US10YT=RR
+3.759+0.045
米国債30年 利回り
US30YT=RR
+3.899+0.016

LIBORレート

名称終値
英国ポンド3ヶ月LIBOR
GBP3MFSR=
4.92%
日本円3ヶ月LIBOR
JPY3MFSR=
-0.03%
米国ドル3ヶ月LIBOR
USD3MFSR=
5.54%

連邦準備銀行

変化率Current
米国 FF金利誘導目標
USFFTARGET=
5.00%
米国 FFレート
USF=
5.07%
米実効FF金利
USONFFE=
5.08%

物価連動国債

変化率価格利回り
米国5年 TIPS
US5YTIP=RR
97.481.80%
米国10年 TIPS
US10YTIP=RR
96.201.55%

Advertisement

最新ニュース

ユーロ圏金融・債券市場=長期債利回り小幅低下、カナダ雇用減で

[9日 ロイター] - ユーロ圏金融・債券市場では、域内国 債利回りが小幅低下した。カナダの5月の雇用者数が予想外に減少した ことを受けた。一方、短期ゾーンでは欧州中央銀行(ECB)が来週の 理事会でタカ派姿勢に傾くことを警戒し、利回りが直近レンジの上限を 維持した。 アナリストは、ECBが25ベーシスポイント(bp)の利上げを 行うほか、引き締め路線の一時停止を示唆しないよう注意を払うと予想 している。 ドイツの10年国債利回りは1.5bp低下し2.4 1%。3月下旬以降、2.25%─2.55%のレンジで推移している 。 独2年債利回...

カナダ5月雇用者数、9カ月ぶり減 失業率も5.2%に悪化

[オタワ 9日 ロイター] - カナダ統計局が9日発表した5月の雇用者数は前月比1万7300人減り、9カ月ぶりに減った。ロイターがまとめた市場予想の2万3200人増に反して減少した。失業率は5.2%と前月より0.2%ポイント上昇し、9カ月ぶりに悪化。市場予想は5.1%だった。

ロシア中銀、金利7.5%に据え置き 年内利上げ示唆

[モスクワ 9日 ロイター] - ロシア中央銀行は9日、政策金利を7.50%に据え置いた。据え置きは予想通り。ただ、インフレ圧力が強まっているとし、年内に利上げを実施する可能性をこれまでになく強く示唆した。

東京マーケット・サマリー

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

〔マーケットアイ〕金利:日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は3本ともゼロ

[東京 9日 ロイター] - <15:39> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額は3本ともゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は 、3本とも応札・落札額ともにゼロだった。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.07 -0.061 -0.004 15:35 5年 0.075 0.083 -0.002 15:32 10年 0.426 0.435 -0.002 15:38 20年 1.008 1.018 -0.011 15:33 30年 1.252 1.264 -0.012...

ドル140円の攻防か、日米中銀会合で節目変化も=来週の外為市場

[東京 9日 ロイター] - 来週の外為市場で、ドルは心理的な節目となる140円をめぐる攻防が続きそうだ。日米中銀会合などを経て市場の見方に変化が生じれば、140円付近がテクニカル的な当面の上限もしくは下限となる可能性もあるという。ドルが上抜ければ、政府・日銀が再び円安けん制姿勢を強めてくるおそれがある点を、警戒する声も上がっている。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、米金利低下で買い優勢 様子見気分も

[東京 9日 ロイター] -    <15:10> 国債先物は反発で引け、米金利低下で買い優勢 様子見気分も 国債先物は6月限から事実上の中心限月交代となった9月限が前営業日比13銭高の 148円00銭と反発して取引を終えた。新規失業保険申請件数の増加を受けた米金利低 下の流れが継続し円債も買いが先行したが、来週の日米欧中銀会合などイベントを控え様 子ムードが強かった。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5bp低下の0.43 0%。 国内では6月21日の通常国会会期末を前に岸田文雄首相が衆院解散に踏み切るとの 見方も出ている。 市場...

英住宅価格、2年で10%下落も 景気後退要因に=ムーディーズ

[ロンドン 8日 ロイター] - 格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは8日、英国の住宅価格が今後2年間に10%下落し、住宅市場の落ち込みがさらに深刻化すれば長期の景気後退(リセッション)を誘発する可能性があるとのリポートを発表した。

スイス中銀、インフレ対策が「実に重要」=総裁

[チューリヒ 8日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行、SNB)のジョルダン総裁は8日、「物価が安定する水準までインフレ率を下げることが実に重要だ」としてインフレ対策に力強く取り組む姿勢を改めて表明した。スイス・インターラーケンで開かれたスイス経済フォーラムで語り、これは中銀が22日に開く金融政策を決める会合前の最後の公的な発言となる。

〔マーケットアイ〕金利:日銀オペ結果は波乱なし、国債先物はしっかり継続

[東京 9日 ロイター] - <12:35> 日銀オペ結果は波乱なし、国債先物はしっかり継続 日銀が午前に実施した中長期・超長期債対象の国債買い入れオペは波乱なく通過し、 国債先物は後場に入ってもしっかりの展開が続いている。中心限月9月限は前営業日比8 銭高の147円95銭近辺で推移している。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わ らずの0.435%。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.071 -0.062 -0.005 12:30 5年 0.078 0.086 0.001 12:34 10年 0.429...

〔マーケットアイ〕金利:前場の国債先物は反発、引き締め観測後退受けた米金利低下を好感

[東京 9日 ロイター] - <11:10> 前場の国債先物は反発、引き締め観測後退受けた米金利低下を好感 国債先物中心限月9月限は前営業日比10銭高の147円97銭と反発して午前の取 引を終えた。薄商いの中、米国で金融引き締め観測の後退を背景に金利が低下した流れが 追い風となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同0.5ベーシスポイント(bp )低下の0.430%。 前日の海外市場で、労働市場の逼迫を示す経済指標を材料に連邦準備委員会(FRB )の引き締め長期化への警戒感が後退して米国債が買われた(金利は低下)流れから、円 債先物は...

原油価格は下落、需要懸念が重し 2週続落の見通し

[東京 9日 ロイター] - アジア時間の原油先物は下落。需要を巡る懸念が重しとなり、供給タイト化見通しを相殺している。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物、9月限に事実上の限月交代

[東京 9日 ロイター] - <11:02> 国債先物、9月限に事実上の限月交代 午前11時02分時点で、国債先物9月限が6月限の出来高を上回っており、事実上 の中心限月交代となった。 OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.072 -0.063 -0.006 11:00 5年 0.077 0.085 0 11:00 10年 0.422 0.43 -0.007 11:00 20年 1.012 1.021 -0.008 11:00 30年 1.261 1.271 -0.005 11:00 40年 1.449 1.459 -0.003...

カナダ中銀、モルガンSとシティが7月の0.25%利上げ予想

[8日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)が大方の予想に反して利上げに踏み切ったことを受け、モルガン・スタンレーとシティグループは中銀の政策見通しを変更し、7月に25ベーシスポイント(bp)の追加利上げがあるとの見方を示した。

〔マーケットアイ〕金利:日銀が中長期・超長期の国債買入オペ通告、指し値も

[東京 9日 ロイター] - <10:10> 日銀が中長期・超長期の国債買入オペ通告、指し値も 日銀は午前10時10分の金融調節で、国債の買い入れを通告した。対象は「残存期 間1年超3年以下」(同4250億円)、「同3年超5年以下」(同4500億円)、「 同5年超10年以下」(同5750億円)、「同25年超」(同1000億円)。オファ ー額はいずれも前回から変わらず。 市場では「イールドカーブ上では5年ゾーンの割高化が目立つが、オファー額は既に 日銀が示したレンジの下限に近い」(国内証券)との指摘が聞かれた。 また日銀は、固定利回り入札方式...

チリ5月CPI上昇率、前年比8.7%に鈍化 中銀目標はなお大きく超過

[サンティアゴ 8日 ロイター] - チリ国家統計局(INE)が8日発表した5月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年同月比8.7%と、4月の9.9%から伸びが鈍化した。

〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で寄り付く、米金利低下が追い風

[東京 9日 ロイター] - <08:46> 国債先物は反発で寄り付く、米金利低下が追い風 国債先物中心限月6月限は、前営業日比18銭高の148円80銭と反発して寄り付 いた。米新規失業保険申請件数が労働市場の冷え込みを示唆したことで連邦準備理事会( FRB)の引き締め観測が後退し、前日の米国市場で国債が買われた(金利は低下)流れ から、きょうの円債先物も買い先行でスタートしている。 OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.07 -0.06 -0.003 8:45 5年 0.073 0.081 -0.004 8:45 10年 0.423...

メキシコ5月CPIは1年9カ月ぶり低い伸び、利下げ開始までには時間か

[メキシコ市 8日 ロイター] - メキシコ国家統計地理情報局が8日発表した5月の消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は5.84%で、市場予想の5.90%を下回って、2021年8月以来1年9カ月ぶりの低い伸びになった。

米家計資産、第1四半期は1年ぶり高水準 株式上昇や国債買いで

[8日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が8日発表した統計によると、第1・四半期の家計資産は前期から3兆ドル余り増加して148兆8000億ドルと、1年ぶりの高水準となった。株式市場が昨年の弱気相場から復調したことや、利回りが高い米国債への強い買い意欲が背景にある。

UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り低下、失業保険受けた利上げ停止観測で

(表を更新しました) [ニューヨーク 8日 ロイター] - 米金融・債券市場では 、米債利回りが低下した。米失業保険申請件数が予想以上に増加し、労 働市場の冷え込みを示唆。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ停 止観測が高まった。 米労働省が8日発表した3日までの1週間の新規失業保険申請件数 (季節調整済み)は前週から2万8000件急増し、26万1000件 となった。件数は約1年半ぶり高水準、増加幅は約2年ぶりの大きさと なった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は23万5000件だっ た。 一方、アクション・エコノミクス(サンフランシスコ...

for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up