名称 | 利回り | 変化 |
---|---|---|
米国債3ヶ月 利回り US3MT=RR | +1.001 | +0.013 |
米国債2年 利回り US2YT=RR | +2.597 | 0.000 |
米国債5年 利回り US5YT=RR | +2.874 | -0.012 |
米国債10年 利回り US10YT=RR | +2.924 | -0.009 |
名称 | 終値 |
---|---|
英国ポンド3ヶ月LIBOR GBP3MFSR= | 1.26% |
日本円3ヶ月LIBOR JPY3MFSR= | -0.02% |
米国ドル3ヶ月LIBOR USD3MFSR= | 1.44% |
変化率 | Current |
---|---|
米国 FF金利誘導目標 USFFTARGET= | 0.25% |
米国 FFレート USF= | 0.80% |
米実効FF金利 USONFFE= | 0.83% |
変化率 | 価格 | 利回り |
---|---|---|
米国5年 TIPS US5YTIP=RR | 101.70 | -0.22% |
米国10年 TIPS US10YTIP=RR | 99.55 | 0.17% |
[香港 16日 ロイター] - 週末にかけて値上がりしていた仮想通貨は16日の取引で再び下落している。欧州の規制当局が仮想通貨のリスクを改めて警告していることが背景。
[パリ 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁 は16日、ユーロ安は物価をECBの目標まで下げる取り組みを脅かす可能性があると指摘した。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
[フランクフルト 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のパネッタ専務理事は16日、ECBが来年末までにデジタルユーロの開発に着手する可能性があると述べた。
[ムンバイ 14日 ロイター] - インド政府は14日、小麦の輸出停止を決定した。熱波により国内の小麦生産への影響が出る中、国内価格上昇を抑制する。インドは世界第2位の小麦生産国。ロシアのウクライナ侵攻によって最高値圏で推移している小麦の国際価格への影響が懸念される。
[パリ 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁 は16日、ユーロ安は物価をECBの目標まで下げる取り組みを脅かす可能性があると指摘した。
[北京 16日 ロイター] - 4月の中国の不動産販売は金額ベースで前年比46.6%減となり、2006年8月以来の大幅な減少を記録した。新型コロナウイルスの流行に伴うロックダウン(都市封鎖)が響いた。
[東京 16日 ロイター] - <15:40> 日銀の指し値オペ結果、応札・落札額はゼロ 日銀が本日通告した固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)の結果は 、応札・落札額ともにゼロだった。10年366回債の買入利回りは0.250%。16 日の市場で366回債は前日比変わらずの0.240%で推移していた。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.061 -0.056 -0.001 15:41 5年 0.005 0.011 0.004 15:43 10年 0.24 0.245 0.005 15:40 20...
[東京 16日 ロイター] - <15:10> 国債先物は小反落で引け、材料一巡で様子見 閑散もみあい 国債先物中心限月6月限は前営業日比4銭安の149円48銭と反落して取引を終え た。前週末の米長期金利が上昇し売りが先行したが、様子見ムードが強く取引は閑散で、 もみあい商状となった。新発10年国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.240% 。 5月の米消費者信頼感指数(速報値)は59.1と4月確報値の65.2から低下、 インフレ懸念が重しになり2011年8月以来の低水準を更新した。予想の64も下回っ た。 「FOMC、CPIと米国の...
野村証券222億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証170億円、SMBC日興証81億円、大和証65億円、みずほ証65億円、バンク・オブ・アメリカ50億円、シティグループ証10億円──など。
[東京 16日 ロイター] - <12:45> 物価連動債入札結果は順調、国債先物は強含みもみあい 財務省が午後0時35分に発表した10年物価連動国債(表面利率0.005%)の 入札結果で、最低落札価格は107円60銭(最高落札利回りはマイナス0.7150% )となった。応札倍率は3.62倍と前回(4.20倍)を下回った。 市場では「順調だった。長期的なインフレ懸念を背景にした需要がしっかりあると確 認できる入札になった」(国内証券)との声が出ている。 株価が伸び悩む中、国債先物は強含みもみあい。中心限月6月限は前営業日比5銭高 の149...
[上海 16日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は16日、1年物の中期貸出制度(MLF)を通じて資金をロールオーバーし、金利は大方の予想通り2.85%で据え置いた。
[東京 16日 ロイター] - <11:07> 前場の国債先物は小幅続伸、閑散で新発10年債は取引未成立 国債先物中心限月6月限は前営業日比1銭高の149円53銭と続伸して午前の取引 を終えた。前週末の米長期金利が上昇し売りが先行したが、様子見ムードが強く閑散で、 もみあい商状となった。新発10年国債利回り(長期金利)はまだ出合いがみられていな い。 物価高対策の裏付けとなる2022年度補正予算案について、政府は歳出2.7兆円 全額を赤字国債の発行でまかなう方針を固めたと複数の国内メディアが13日報じた。1 7日に閣議決定すると伝えている...
[上海 16日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は16日、1年物の中期貸出制度(MLF)を通じて資金をロールオーバーし、金利は大方の予想通り2.85%で据え置いた。
[東京 16日 ロイター] - <10:31> 財務省が物価連動債入札を通告、無難通過の見方 財務省は午前10時半、10年物価連動国債入札を通告した。利率0.005%で、 27回債の新規オープン発行。発行予定額は2000億円。 先行きの物価動向や、ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)に対する見方は分 かれているが、市場では「発行額が2000億円と少なく、1年ぶりの新発債であり、無 難に通過しそうだ」(国内証券)との声が出ている。 国債先物は弱含みもみあい。中心限月6月限は前営業日比4銭安の149円48銭近 辺で推移している。10年最長期国債...
[東京 16日 ロイター] - <10:10> 日銀が指し値オペを通告、国債先物は弱含みもみあい 日銀は午前10時10分、固定利回り入札方式による国債買い入れ(指し値オペ)を 通告した。スタートは5月17日。対象は10年債の364回、365回、366回。固 定利回り格差は0.010%。この結果、10年366回債の買入利回りは0.250% となる。 国債先物は弱含みもみあい。中心限月6月限は前営業日比4銭安の149円48銭付 近で推移している。新発10年国債はまだ出合いがみられていない。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間...
[ワシントン 15日 ロイター] - 米金融大手ゴールドマン・サックスのロイド・ブランクファイン前最高経営責任者(CEO)は15日、米連邦準備理事会(FRB)がインフレに対応して利上げを続ける中、米国はリセッション(景気後退)に陥るリスクがあるとの見解を示した。
[東京 16日 ロイター] - <08:46> 国債先物は反落で寄り付く、米長期金利上昇で売り先行 国債先物中心限月6月限は前営業日比4銭安の149円48銭と反落して寄り付いた 。米長期金利が13日の米債市場で上昇し、売りが先行している。ただ、利益確定売りと の見方が多く、特段の海外材料もない中で、インフレピークアウト期待と景気減速懸念を 背景に底堅い地合いが継続するとみられている。 TRADEWEB OFFER BID 前日比 時間 2年 -0.06 -0.054 0.001 8:45 5年 0.004 0.01 0.003 8...
[ウェリントン 14日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は14日、ニュージーランド(NZ)の住宅価格は持続不可能であり、今年は10%程度下落するとの見方を示した。同国中央銀行が行った積極的な利上げについては「適切」と評価した。
[北京 15日 ロイター] - 中国政府は15日、初めての住宅購入者向けローン金利を一段と下げることを認める指針を発表した。不動産市場をさらにてこ入れし、経済成長のエンジンとして復活させる取り組みを強化している形だ。