エネルギー危機のスリランカ、ロシア産石油購入へ
スリランカのウィジェセケラ電力・エネルギー相は28日、コロンボの港に数週間とどまっていた9万トンのロシア産石油を購入するため7260万ドルを支払うと発表した。
スリランカのウィジェセケラ電力・エネルギー相は28日、コロンボの港に数週間とどまっていた9万トンのロシア産石油を購入するため7260万ドルを支払うと発表した。
[東京 27日] - 筆者は先週1週間、ニューヨークに出張し、現地の投資家とミーティングを行った。覚悟はしていたがドル建ての物価がかなり上昇していることと、歴史的な円安により、円建てに換算した物価はかなり高い。
[東京 25日] - 金融市場のテーマが変化しつつあるようだ。これまで市場参加者は、米連邦準備理事会(FRB)が今後一体何回利上げするのか、利上げ幅は50Bpsか75Bpsなのかと、利上げのペースに注目していた。
メキシコ・チワワ州のメノナイト派コミュニティーの起源をたどれば、1世紀も前にさかのぼる。自らの信仰を守るにふさわしい、外の世界から隔絶された農地を求め、最初のメノナイト派の入植者がやってきたのだ。
英国の伝統的な庶民の味として親しまれてきた「フィッシュ・アンド・チップス(揚げた白身魚とポテト)」がインフレの波に押し流されようとしている。
[ノイダ(インド) 23日 トムソン・ロイター財団] - 商品の果物を積んだカートに、焼けつくような陽光が襲いかかる。モハマド・イクラルさん(38)は、また今日も傷んだマンゴーやメロンを何十個も廃棄することになるのでは、と気を揉んでいた。前代未聞の熱波に襲われている今月のインドでは、そんなことも日常茶飯事だ。
米連邦準備理事会(FRB)が3月末時点で保有する米国債と住宅ローン担保証券に3300億ドルの含み損を抱えていたことが、新たに公開された資料で分かった。
ロシアのシルアノフ財務相は27日、ウクライナでの軍事作戦に膨大な財源が必要だと述べた。また、景気刺激に向けた予算を8兆ルーブル(1200億ドル)計上すると明らかにした。
トランプ前米大統領は27日、テキサス州ヒューストンで開かれた全米ライフル協会(NRA)の年次総会に出席した。同州の小学校で今週発生した銃乱射事件を受け、学校に警察官などを配置すべきなどと主張した。
猛暑と物価高が同時に到来する日本の夏──。こういう事態に直面する可能性が出てきている。気象庁によると、今年は偏西風が例年より北側にシフトして東日本では高温の可能性が高まっている。猛暑も行き過ぎれば外出が減少して消費を冷やすだけでなく、電力需給の逼迫による使用制限令が出れば、生産活動の抑制につながる。