ヘンリー英王子が異例の法廷証言、タブロイド紙は「卑劣」と批判
[ロンドン 6日 ロイター] - ヘンリー英王子は6日、違法な情報収集を行ったとしてタブロイド紙の発行元を訴えた訴訟で英王室の主要メンバーとして約130年ぶりに出廷し、「卑劣な」取材で被害を受けたとメディア側を強く非難した。
[ロンドン 6日 ロイター] - ヘンリー英王子は6日、違法な情報収集を行ったとしてタブロイド紙の発行元を訴えた訴訟で英王室の主要メンバーとして約130年ぶりに出廷し、「卑劣な」取材で被害を受けたとメディア側を強く非難した。
[ブラジリア 6日 ロイター] - 1960年代のヒット曲「イパネマの娘」など、ソフトな歌声で人気を得たブラジルのボサノバ歌手アストラッド・ジルベルトさんが5日死去した。83歳だった。
[ロサンゼルス 5日 ロイター] - 米俳優組合(SAG─AFTRA)は、契約交渉が決裂した場合にストライキを実施することを承認するかどうかについて投票を行い、圧倒的多数の組合員がスト承認を支持した。全米脚本家組合(WGA)のストが続く中、映画・テレビスタジオへの圧力が一段と強まることになる。
[4日 ロイター] - 米ハリウッドの大手製作スタジオは3日、映画・テレビ番組の監督でつくる全米監督組合(DGA)と賃上げなどで暫定的な合意に達した。全米脚本家組合(WGA)によるストライキが続く中での合意となった。
[カンヌ 27日 ロイター] - 第76回カンヌ国際映画祭は27日、フランスのジュスティーヌ・トリエ氏が監督を務めた「アナトミー・オブ・ア・フォール」が最高賞のパルムドールを受賞した。
脚本家のカイラ・ジョーンズ氏は、米動画配信サービスHulu(フールー)のコメディードラマ「ウォーク」の製作チームへ参加を決めた時、経済的には痛手を受けるだろうと覚悟していた。
1980年代に「愛の魔力」などのヒット曲を放ち、「ロックンロールの女王」と称された米歌手ティナ・ターナーさんが24日、スイスのチューリヒ近郊にある自宅で死去した。83歳だった。
[ロンドン 23日 ロイター] - 英王室を離脱したヘンリー王子が英国滞在中に私費による警察の警護を求めていた問題で、ロンドンの高等法院は23日、政府に要請を拒否されて不服を申し立てていた王子側の訴えを退けた。
[ロサンゼルス 18日 ロイター] - 米メディア・娯楽大手ウォルト・ディズニーは、映画「スター・ウォーズ」をテーマにしたフロリダ州の高級ホテルを9月に閉鎖すると発表した。
[カンヌ 17日 ロイター] - フランスで開催中の第76回カンヌ国際映画祭で17日、最高賞「パルムドール」を競うコンペティション部門に出品されている是枝裕和監督の「怪物」が公式上映された。