エディション:
日本

東京外為市場ニュース

30日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧

30日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。  <自社株買い> 社名 RIC 株数 自己株除く株 金額(上限 取得期間 式総数に対す ) る% ウィルズ 21万株 1 1億円 4/3─6/30 ファナック 625万株 0.66 250億円 4/1─2024/3/31 くふうカンパニ 100万株 1.7 10億円 4/3─7/31 ー  *発行済み株式数に対する割合

アジア株式市場サマリー:引け(30日)

シドニー株式市場は4営業日続伸し、約3週間ぶりの高値で引けた。米企業に関する見通しが改善し、 金融危機を巡る懸念が和らいだ。オーストラリア当局が発表した物価統計を受け、オーストラリア準備銀行 (中央銀行、RBA)が追加利上げを見送るとの見方が高まっている。 市場は4月4日に予定されるRBAの政策会合に注目している。最近の経済統計では、昨年5月から実 施した計3.5%の利上げが経済成長に影響を与え始めていることが示されており、市場の予測は0.25 %の利上げと据え置きで割れている。 大手行では、コモンウェルス銀行(CBA)とウエストパック銀行は利上げを停止すると予測。ナショ ナル・オーストラリア銀行とANZグループは0.25%の追加利上げを行うとみている。 鉱業株指数は1.7%高。3月10日以来の高値を付けた。リオティントとBHPグループはそれぞれ 1.8%高、2.4%高。 銀行株指数は前日の下落分を取り戻し1.5%高。「四大銀行」は0.9ー2.3%高。

H&M、12─2月は予想外の営業黒字 コスト削減が寄与

スウェーデンのファストファッション大手H&Mが30日発表した第1・四半期(12─2月)決算は営業損益が予想外の黒字になった。高インフレなどを背景に消費者が支出を抑制したが、コスト削減策が実を結び始めた。

WSJ記者をスパイ容疑で拘束、ロシア当局が発表

ロシア連邦保安庁(FSB)は30日、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)モスクワ支局のEvan Gershkovich記者の身柄をウラル連邦管区のエカテリンブルクで拘束したと明らかにした。スパイ容疑が拘束理由という。インタファクス通信が伝えた。 FSBは、Gershkovich記者が米国側から、ある軍需企業の情報収集を指示されていたとしている。

〔需給情報〕日経225期近でABNクリアが売り越しトップ=30日先物手口

日本取引所が公表している先物取引手口情報 (日中)によると、30日の市場では、日経 225期近でABNクリアが売り越しトップ 、野村が買い越しトップとなった。 一方、TOPIX期近ではバークレイズが売 り越しトップ、みずほ証券が買い越しトップ となった。 日経225先物取引手口情報(日中) 1 2023年03月30日 23年06月限 売り 買い 差し引き ABNクリア 18091 16514 -

UPDATE 1-WHOのコロナワクチン接種勧告の改定、厚労省の分析待って対応=官房長官

松野博一官房長官は30日午後の会見で、世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する勧告を改定し、健康な子どもや青年は必ずしも接種する必要がないとしたことに対し、厚生労働省が勧告内容の詳細を分析しており、その結果を踏まえて対応するとの見解を示した。

新規上場日程一覧(30日現在)

* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。 * Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧にな れます 。 注)所属部が未定の場合は取引所名 取引所略称は以下の通り TPR:東証プライム TS:東証スタンダード T:東証(東証での市場区分は未定)  TG:東証グロース  TR:REIT TP:TOKYO PRO Market  NP:名証プレミア NM:名証メイン NN:名証ネクスト   F:福証 FQ:Q-Board S:札証 SA:アンビシャス 市場 社名 コード 単 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開 主幹事