再送-ルネサス、火災被害の工場で生産を再開
ルネサスエレクトロニクスは17日、3月に発生した火災で一部生産を停止した那珂工場(茨城県ひたちなか市)の先端ラインの操業を再開した。
ルネサスエレクトロニクスは17日、3月に発生した火災で一部生産を停止した那珂工場(茨城県ひたちなか市)の先端ラインの操業を再開した。
米石油サービス会社ベーカー・ヒューズのデータによると、16日までの週に米国内で稼働している石油掘削リグ数は7基増の344基となり、2020年4月以来の高水準が続いた。
米商品先物取引委員会(CFTC)が発表 したIMM通貨先物の非商業(投機)部門の取組(4月13日までの週)に基づくロイタ ーの集計によると、ドルの主要6通貨(円、ユーロ、ポンド、スイスフラン、カナダドル 、豪ドル)に対する売り越し額は60億8800万ドルと、2018年6月以来の低水準 になった。 前週は61億0300万ドルだった。売り越し額縮小は7週連続。 対象通貨にニュージーランドドル、メキシコペソ、ブラジルレアル、ロシアルーブル を加えたドルの売り越し額は57億1100万ドル。前週は77億4700 万ドルだった。 今週のドル指数は0.7%安で、下落は2週連続。年初来では1.73%上昇 。前年は約7%下落していた。 *米商品先物取引委員会(CFTC)が発表したIMM通貨先物の非商業(投機)部 門の取組は以下の通り。 円 4月13日終了週 前週 コード ロング 27,682
キューバ共産党トップのラウル・カストロ第1書記(89)は、16日に開幕した党大会で退任を表明し、兄の故フィデル氏の時代から約60年続いた「カストロ時代」が終わることになった。
日米両首脳は16日午後(日本時間17日未明)にワシントンのホワイトハウスで会談し、中国を強くけん制した。共同文書には、中国が軍事的な圧力を強める台湾について、海峡の安定が重要と明記。香港と新疆ウイグル自治区の人権状況に対する懸念も盛り込んだ。日本と経済的に関係の深い中国の今後の反応が焦点となる。
バイデン米大統領は16日、今年の難民受け入れ数をトランプ前政権が設定した歴史的低水準の1万5000人に据え置く命令に署名した。
バイデン米政権で気候変動問題を担当するケリー大統領特使は16日、中国の韓正副首相とビデオ会談を開き、双方とも気候変動問題で協力する意向を示した。新華社が伝えた。
訪米中の菅義偉首相は16日午後(日本時間17日未明)、バイデン大統領と会談後にそろって会見し、インド太平洋地域と世界に中国が及ぼす影響を議論したことを明らかにした。台湾海峡の安定、同盟の重要性などを確認したとした上で、日本が防衛力を強化していく決意も伝えたと語った。その後にシンクタンクで講演した菅首相は、中国と建設的な関係を築くことにも意欲をみせた。
バイデン米大統領は16日(日本時間17日未明)、菅義偉首相と首脳会談を行い、中国への対抗で日本と協調していく考えを示した。
新型コロナウイルス感染拡大開始から1年間の米国の企業倒産件数が20万件以下と、当初の予想を下回っていたことが連邦準備理事会(FRB)の調査で分かった。雇用に対する影響も予想されたほど大きくなかった可能性がある。