エディション:
日本

NYマーケット動向

UPDATE 1-NY市場サマリー(27日)ダウ・S&P500上昇、ドル/円5日ぶり高値、利回り上昇

<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル/円が5日ぶりの高値を付けた。 世界的な銀行システムを巡る懸念を抑制しようとする当局の取り組みによって投資家の不 安感が緩和した。 ただ、ドルは大半の主要通貨に対して狭いレンジにとどまった。ジェフリーズの外為 グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル氏は「夜間のレンジは非常に狭く商いも乏しいこ とから、市場は疲弊しているようだ」と指摘。「ここ最近に比べて今週は予定が少なく、 週末にかけて緊急的なイベントもなかったため、不安な静けさの中での週明けとなった」 と述べた。 米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが27日、経営破綻し たシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険 公社(FDIC)から取得すると発表したことで安心感がやや広がった。 こうした中、欧州の銀行株指数が1.43%上昇。前週末24日に8.5% 下落していたドイツ銀行が6.15%上昇した。S&P500銀行株指数<.

NY市場サマリー(27日)ダウ・S&P500上昇、ドル/円5日ぶり高値、利回り上昇

<為替> 終盤のニューヨーク外為市場では、ドル/円が5日ぶりの高値を付けた。 世界的な銀行システムを巡る懸念を抑制しようとする当局の取り組みによって投資家の不 安感が緩和した。 ただ、ドルは大半の主要通貨に対して狭いレンジにとどまった。ジェフリーズの外為 グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル氏は「夜間のレンジは非常に狭く商いも乏しいこ とから、市場は疲弊しているようだ」と指摘。「ここ最近に比べて今週は予定が少なく、 週末にかけて緊急的なイベントもなかったため、不安な静けさの中での週明けとなった」 と述べた。 米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが27日、経営破綻し たシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融資債権、一部資産を米連邦預金保険 公社(FDIC)から取得すると発表したことで安心感がやや広がった。 こうした中、欧州の銀行株指数が1.43%上昇。前週末24日に8.5% 下落していたドイツ銀行が6.15%上昇した。S&P500銀行株指数<.SP XBK>は3.49%高となっ

UPDATE 1-NY外為市場=ドル/円5日ぶり高値、銀行巡る懸念後退

終盤のニューヨーク 外為市場では、ドル/円が5日ぶりの高値を付けた。世界的な銀行シス テムを巡る懸念を抑制しようとする当局の取り組みによって投資家の不 安感が緩和した。 ただ、ドルは大半の主要通貨に対して狭いレンジにとどまった。ジ ェフリーズの外為グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル氏は「夜間の レンジは非常に狭く商いも乏しいことから、市場は疲弊しているようだ 」と指摘。「ここ最近に比べて今週は予定が少なく、週末にかけて緊急 的なイベントもなかったため、不安な静けさの中での週明けとなった」 と述べた。 米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが2 7日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融 資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発 表したことで安心感がやや広がった。 こうした中、欧州の銀行株指数が1.43%上昇。前週末 24日に8.5%下落していたドイツ銀行が6.15%上昇 した。S&P500銀行株指数は3.49%高となった。 懸念後

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(27日)

円 131.56/131.57 ユーロ 1.0796/1.0799 スイスフラン 0.9157/0.9158 英ポンド 1.2284/1.2288 カナダドル 1.3660/1.3661 オーストラリア 0.6649/0.6651 ドル ニュージーラン 0.6194/0.6198 ドドル メキシコペソ 18.3335/18.3588 デンマーククロ 6.8999/6.9009 ーネ ノルウェークロ 10.4659/10.4689 ーネ スウェーデンク 10.3742/10.3803 ローナ シンガポールド 1.3310/1.3315 ル 香港ドル 7.8498/7.8499 インドルピー 82.1800/82.2200 (NY時間午後5

NY外為市場=ドル/円5日ぶり高値、銀行巡る懸念後退

終盤のニューヨーク 外為市場では、ドル/円が5日ぶりの高値を付けた。世界的な銀行シス テムを巡る懸念を抑制しようとする当局の取り組みによって投資家の不 安感が緩和した。 ただ、ドルは大半の主要通貨に対して狭いレンジにとどまった。ジ ェフリーズの外為グローバルヘッド、ブラッド・ベクテル氏は「夜間の レンジは非常に狭く商いも乏しいことから、市場は疲弊しているようだ 」と指摘。「ここ最近に比べて今週は予定が少なく、週末にかけて緊急 的なイベントもなかったため、不安な静けさの中での週明けとなった」 と述べた。 米地銀ファースト・シチズンズ・バンクシェアーズが2 7日、経営破綻したシリコンバレー銀行(SVB)の預金、融 資債権、一部資産を米連邦預金保険公社(FDIC)から取得すると発 表したことで安心感がやや広がった。 こうした中、欧州の銀行株指数が1.43%上昇。前週末 24日に8.5%下落していたドイツ銀行が6.15%上昇 した。S&P500銀行株指数は3.49%高となった。 懸念後退を受け、ドル/円は0.

NY市場サマリー(24日)ドル・株上昇、利回り低下

<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが堅調に推移する中、ユーロとポンドが急落した。銀行を 巡る懸念が重しとなった。 銀行セクターを巡る最近の混乱がまだ収まっていないとの懸念からドイツ銀行やUBS<UBS G.S>など欧州の銀行株が大幅安となった。 ドル指数は0.536%高の103.140。ユーロ/ドルは0.71%安の1.075 3ドル。 FXストリートのシニアアナリスト、ジョセフ・トレビサニ氏は「数年前から根が深そうな問題などが 認識されるときはいつも資金がドルに向かっており、今もおそらくその状態だ」と述べた。 リスク回避の動きでポンドは0.53%安の1.222ドル。 OCBCの為替ストラテジスト、クリストファー・ウォン氏は安全資産である日本円や金がアウトパフ ォームする一方、他の大半の通貨は軟調に推移し、外為市場ではリスク回避の動きが見られたという。 それでも日本円は1ドル=130.73円と0.08%高にとどまった。 アムンディUSの債券・通貨戦略ディレクタ

〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(24日)

円 130.69/130.72 ユーロ 1.0759/1.0763 スイスフラン 0.9199/0.9203 英ポンド 1.2230/1.2233 カナダドル 1.3744/1.3748 オーストラリアドル 0.6645/0.6647 ニュージーランドドル 0.6201/0.6205 メキシコペソ 18.4140/18.4450 デンマーククローネ 6.9248/6.9258 ノルウェークローネ 10.4561/10.4591 スウェーデンクローナ 10.4006/10.4469 シンガポールドル 1.3315/1.3325 香港ドル 7.8492/7.8503 インドルピー 82.3340/82.3440 (NY時間午後5時時点のリフィニテ

NY外為市場=ユーロ・ポンド急落、銀行巡る懸念が重し

終盤のニューヨーク 外為市場では、ドルが堅調に推移する中、ユーロとポンドが急落した。 銀行を巡る懸念が重しとなった。 銀行セクターを巡る最近の混乱がまだ収まっていないとの懸念から ドイツ銀行やUBSなど欧州の銀行株が大幅安とな った。 ドル指数は0.536%高の103.140。ユーロ/ドル は0.71%安の1.0753ドル。 FXストリートのシニアアナリスト、ジョセフ・トレビサニ氏は「 数年前から根が深そうな問題などが認識されるときはいつも資金がドル に向かっており、今もおそらくその状態だ」と述べた。 リスク回避の動きでポンドは0.53%安の1.222ド ル。 OCBCの為替ストラテジスト、クリストファー・ウォン氏は安全 資産である日本円や金がアウトパフォームする一方、他の大半の通貨は 軟調に推移し、外為市場ではリスク回避の動きが見られたという。 それでも日本円は1ドル=130.73円と0.08%高にとどま った。 アムンディUSの債券・通貨戦略ディレクター、パレッシュ・ウパ

UPDATE 1-NY市場サマリー(23日)株・ドル反発、利回り低下

<為替> ドル指数が0.078%高の102.510と6営業日ぶりに反発した。 前日の米連邦準備理事会(FRB)に続き23日にはスイス国立銀行(中央銀行)とイン グランド銀行(英中銀)が追加利上げを決定した。 コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・ マニンボ氏は「銀行危機が実質 的に沈静化しインフレ率が頑強に高水準で推移すれば、FRBは銀行危機が経済に大きな 打撃を与えることをさほど懸念せずインフレとの戦いに再び全力投球する可能性があり、 それがドル復活のレシピになるかもしれない」と述べた。 市場はFRBがあと1回0.25%ポイントの追加利上げを決定すると見込んでいる 一方、欧州中央銀行(ECB)に対しては約0.5%ポイントの利上げを想定。この相違 を背景にユーロ/ドルは一時1.0930ドルと7週間ぶりの高値を付けた。 ただその後は下げに転じ、終盤は1.08480ドルだった。 NY外為市場: <債券> 米債利回りが低下した。米連邦準備理事会(

NY市場サマリー(23日)株・ドル反発、利回り低下

<為替> ドル指数が0.078%高の102.510と6営業日ぶりに反発した。 前日の米連邦準備理事会(FRB)に続き23日にはスイス国立銀行(中央銀行)とイン グランド銀行(英中銀)が追加利上げを決定した。 コンベラのシニアマーケットアナリスト、ジョー・ マニンボ氏は「銀行危機が実質 的に沈静化しインフレ率が頑強に高水準で推移すれば、FRBは銀行危機が経済に大きな 打撃を与えることをさほど懸念せずインフレとの戦いに再び全力投球する可能性があり、 それがドル復活のレシピになるかもしれない」と述べた。 市場はFRBがあと1回0.25%ポイントの追加利上げを決定すると見込んでいる 一方、欧州中央銀行(ECB)に対しては約0.5%ポイントの利上げを想定。この相違 を背景にユーロ/ドルは一時1.0930ドルと7週間ぶりの高値を付けた。 ただその後は下げに転じ、終盤は1.08480ドルだった。 NY外為市場: <債券> 米債利回りが低下した。米連邦準備理事会(FRB)は22日、25ベー シス

次のページ